ガールズちゃんねる

自分は「出来ない人間」だった

286コメント2024/05/06(月) 12:47

  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 16:11:06 

    子どもの頃成績もよく、スポーツも出来て「よく出来る子」として育ってきました。
    高校では国体選手にも選ばれ自分は「出来る人間だ」と思っていました。故に完璧主義で摂食障害に陥りました。
    社会人になり摂食障害が悪化し入院を繰り返すようになりました。
    運良く結婚し、専業主婦になりました。親からの援助もあり、過食嘔吐でもなんとか生きていました。
    しかし親も高齢になり頼れなくなってきたのでパートを始めました。
    数年ぶりの仕事でミスばっかりして、怒られてばっかりで3つ目のパートです。今のパートでもポンコツぶりが凄まじいです。
    私はいつの間にか「出来ない人間」になっていました。
    摂食障害も酷いままです。もうプライドもなくなりました。
    同じく出来ない側だったと気づいた方お話しませんか?

    +267

    -57

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2024/05/04(土) 16:12:40  [通報]

    >>1
    創作っぽい文章ね
    返信

    +36

    -48

  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 16:12:55  [通報]

    >>1
    出来る人間、出来ない人間
    なんて基準で考えてるうちは一生変わらん

    って事をまず知ることから始めたらどうだい?
    返信

    +337

    -9

  • 13. 匿名 2024/05/04(土) 16:14:32  [通報]

    >>1
    もの凄く完璧主義なんじゃない?
    返信

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/04(土) 16:14:38  [通報]

    >>1
    そこから始めていくしかない。
    返信

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/04(土) 16:15:09  [通報]

    >>1
    結婚できる人間だったんだし良かったじゃん
    頼れる実家があるってことは将来的には多少なりとも相続なんかもあるかも知れない
    出来ない人間カテゴリーでは相当良い方だよ
    返信

    +191

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 16:15:22  [通報]

    >>1
    気づいた時、絶望的になる
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 16:15:26  [通報]

    >>1
    主さんは、またコツコツ続けてればできる人間になれる能力の持ち主なんだろうなと思うよ
    私は中学〜高校くらいで「上を見れば私より優れた人間なんてたくさんいるんだなー」と気づいちゃったから、一時期すごく辛かったけど年取ってかえって気持ちが楽になったよ
    返信

    +91

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/04(土) 16:17:18  [通報]

    >>1
    あなたにとって「できる人」の存在が身近で見れたのは幸運だと思う。できる、できないの概念があるならその線を越えればいい
    返信

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 16:17:24  [通報]

    >>1
    できなくたっていいじゃない
    それでもあなたを選んでくれた家族を大切にして生きていくのが幸せじゃない?
    返信

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/04(土) 16:19:25  [通報]

    >>1
    私はできない人なので、100点目指すのやめました。できないと落ち込むし。70〜80点取れればラッキーくらいに思うようにしてます。
    ミスをしたとしても、70点のうちミスは確実に30点分はあるしまあいいかくらいに…トータル7.80点とってればいいんですよ。
    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 16:19:32  [通報]

    >>1
    出来ない人間なんかじゃなくて単にその職場での経験値が少ないってだけ
    ブラック企業って頭悪いから即戦力望みすぎて採用解雇を繰り返してる

    返信

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/04(土) 16:20:07  [通報]

    >>1
    プライドがなくなったって割には過去のことをやたら細かく書くんだね
    本当はそう思ってなさそう
    返信

    +19

    -13

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 16:20:12  [通報]

    >>1
    久々に仕事したら慣れるまではそんなもんよ。私三週間ぶりに会社行ったら凡ミスやったよ笑
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/04(土) 16:20:50  [通報]

    >>1
    人生50年ほど無職でいられたなんて猛者すぎる
    返信

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 16:21:50  [通報]

    >>1
    人間、挫折からの立ち直りって人それぞれだよね。
    相対的な基準で挫折したなら、
    もっと自分の中の絶対的な基準を見直さないといけない。

    時間が解決してくれる事もありますよ。
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 16:22:05  [通報]

    >>1
    出来ないことに嘆くより、なぜ出来ないのか分析し、出来るようにしよう

    自分の感情に目を向けてばかりいると病んでしまうよ
    現実を見て、淡々と対処しよう
    返信

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/04(土) 16:23:14  [通報]

    >>1
    主さんもっと自分を
    許してあげなよ。できなくて何が悪いの?
    返信

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/04(土) 16:23:29  [通報]

    >>1
    出来ることを細く長く続けてみたら?
    年も取って来るんだから、そんなものだよと思ったり
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/04(土) 16:23:37  [通報]

    >>1
    動作性IQ高そうだからそっち系のパートしてみたらどうですか?
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 16:23:40  [通報]

    >>1
    自分や人に順位つけすぎ
    周りの期待と自分の遂行能力重ねすぎ


    仕事も合わないだけかもよ。
    怒らない職場なんか割とあるし
    もう少しダラダラすごしたら?
    返信

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/04(土) 16:23:49  [通報]

    >>1
    適材適所

    あなたにしかできない仕事っていうのが誰にでもある

    根気よく探そう
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 16:24:26  [通報]

    >>1
    仕事が合ってないだけたと思うよ。
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 16:24:38  [通報]

    >>1
    私は主にとっては「できない」人間かもしれないけど
    余計なお世話だよ

    なにをもってできる、できない言うの?

    私は私が大事だし大好き。
    返信

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/04(土) 16:24:56  [通報]

    >>1
    出来る出来ないというか人には向き不向きがあると思うで
    私なんて生まれ持って不器用で出来ん人間ですわ
    事務職が合ってると思って働いた会社ではコミュ障ポンコツっぷりで1年数カ月で辞めたわ
    今の職場もポンコツやけど肉体労働が私には合ってる
    返信

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 16:26:30  [通報]

    >>1
    大学進学しなかったの?
    それでできる側と思い込んでいる環境がおめでたいね
    返信

    +4

    -11

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 16:27:26  [通報]

    >>1
    そりゃミスばかりだろうね あきらめましょう
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/04(土) 16:28:17  [通報]

    >>77ですが、続き
    >>1さんも何が向いてるか不向きか考えてみると良いよ
    出来ないばっかりじゃ何も前に進めないし
    私も悩んでやっと今落ち着いた所です
    応援してるで!!
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/04(土) 16:29:01  [通報]

    >>1
    出来ない出来ないって思い込んでるとほんとにできなくなるから自己暗示かけるのやめた方が良い。なにができていないのか、じゃあどうしたら少しでも改善するのか、改善が難しいなら他にどんな職なら自分に合いそうなのか、考えるならそっちに費やした方が良いと思うけど。
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/04(土) 16:30:07  [通報]

    >>1
    パートなんてできんでええ
    家を守ることこそ古来よりの女の勤めや
    返信

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/04(土) 16:31:16  [通報]

    >>1
    びっくりするほどよくわかる
    これは自分でそういう体験をしてきた人しかわからない挫折感かもしれない。多分このトピであなたに共感できる人は少ないと思う。そして私はその1人

    自分は自分で思っていたよりもはるかに無能な人間だって気づいたときの衝撃と失望たるや
    でも出来ていたときも出来ていない今もどっちも自分なんだよね
    出来ていたときだって何かの間違いってわけでもないのよ
    ただ嚙み合うものとそうでないものがあるだけ。できない自分ができることもあるから、そこまで思い詰めなくてもいいのさ
    返信

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/04(土) 16:32:42  [通報]

    >>1
    ガルって、仕事嫌いな人ばかりだから、そのままで良いと言う人多いけど、実際問題そのままだと仕事続けられないから、お金ないから困ってるんだよね?

    ガルにいる他人は、あなたの生活や困りごとなんてどうでも良いから、慰めてくれるけど、それってもっと人生悲惨になるよね。

    悪いこと言わないから、ガル辞めて、今の仕事を当時できると言われてたスポーツや勉強ぐらいの熱量と熱心さでやってごらんよ。おそらくパートだから舐めて、当時に比べて舐めてるやってると思うよ。
    同じ熱量と熱心さでやってみて、それでもできないなら、そこで初めて悩んだ方が良いと思う。
    返信

    +6

    -6

  • 113. 匿名 2024/05/04(土) 16:34:59  [通報]

    >>1
    できる。の物差しが違うだけじゃないの?

    勉強や運動とかの元々勉強が嫌でもなく覚える事や自分で練習すれば出来るようになる事と
    社会に出て空気読みながら他人と関わり合う仕事、では求められる事が違うと思うんだ
    きっと違う分野の仕事なら主の得意分野にあたるのかもしれないけど、そういうのって専門職で狭き門だったりするから
    ちょっと近所で数時間、、みたいなパートでは中々無い求人だろうなと思うわ

    そういった意味では元々主は不器用でもあり
    単純に学生生活は得意分野ばかりだったって事なんだと思う
    よくある話さ

    出来るできないじゃなくて、自分はこれは得意じゃないみたいだからどうカバーしたらいいかな、でいんじゃない?

    返信

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 16:36:26  [通報]

    >>1
    ガルに居る時点で出来ない人間側だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/04(土) 16:43:25  [通報]

    >>1
    時には「諦める」ことも大事なんだよww
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 16:45:32  [通報]

    >>91
    それこそ言葉狩りみたいに感じる。
    周囲に比べて仕事できなくて叱られまくりで落ち込まない人なんているのかな?それで全く反省もせず平気そうな人の方が大人としてどうなの?って感じでは。

    どうしても生きている限り周囲との比較、出来る人、出来ない人って誰でも無意識に考えているし出来ない側は落ち込むものだと思うよ。昔は出来てたなら尚更で。それを心が成長できてないってねー。

    >>1
    私メンタル的な疾患になってから本当に記憶力、思考が遅くなってダメダメになってしまったよ。主さんもそうかもしれないけど愛してくれる人のこと考えてボチボチ生きよう。お互い無理なく頑張ろうね。
    返信

    +24

    -7

  • 144. 匿名 2024/05/04(土) 16:47:52  [通報]

    >>1
    摂食障害とか体になにか出てる時点で、自分の適性より上のことを自分に課してたのかなって思う
    進学校に無理して通ってた同級生にもちらほらいた

    できるできないじゃなくて
    自分に合うことをやればいい

    ハスキー犬が警察官目指してるようなもんじゃない?
    でもハスキー犬って人気だし集団でいぬぞり引けるからいいじゃん
    みたいな
    返信

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/04(土) 16:53:10  [通報]

    >>1
    あなたは十分できる人間だと思います。
    頑張りすぎてメンタルが壊れただけかと。
    人間なんてポンコツの方が多いと思う。
    ちなみに、若い頃ってみんな万能感あるんじゃないかな。
    でも、上には上がいるって知って大人になっていく。
    年取って何もないのにプライドだけしかない人間のなんて面倒なことか。
    プライド無くすことができるのも能力というか、優秀な人の証だよ。
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 16:53:50  [通報]

    >>1
    その「運良く結婚し」ってのがミソなんじゃない?
    入退院を繰り返すようになってもなぜか「運良く結婚し」て専業主婦になれてるんでしょ
    すごいじゃん
    一人で生きていく分には十分「できる子」だよ
    返信

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/04(土) 17:01:49  [通報]

    >>1>>2
    見えないハードルで落ち込むより、
    そういう心持ちやスタンスで、一つずつ目標をクリアして行くのが良いよね。
    私とかは逆に子供の頃からポンコツだから、いきなり優秀なレベル目指せないので、ダメ元精神でやれてる。駄目だったなら方法考えて次頑張ろうって。それでクリアになる事もあれば、何回チャレンジしても完璧になれなかったり。いつも課題が残るけど、それが面白い。何だって絶対に完璧なんて無いからね。意外と直ぐある程度器用に出来る人は飽きてしまって続かない場合もあるらしいよ。元々ポテンシャル高い人は羨ましい。
    仕事なんて結果出るまで、何年もかかるよ。職種によっては十年単位。
    返信

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/04(土) 17:01:50  [通報]

    >>1
    まず、生きてるだけで立派! 仕事出来なくて叱られたんなら覚えれば良いだけ! シンプルよ。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/04(土) 17:02:34  [通報]

    >>1
    同じく仕事も勉強もできなかった。鬱になって心療内科通いになって境界知能だと分かった。
    もうアラフォーだし自分がふつうより劣ってるって受け入れざるを得ないし迷惑をかけないよう生きてこうと思ってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/04(土) 17:06:24  [通報]

    >>1
    年取ったから覚えが悪くなったし能力も落ちたんだと思うよ
    あと摂食障害の影響もあると思う
    親御さん高齢と書いてるしおそらく30代後半以上だよね
    パートコロコロ変えずにちょっと粘ってみたらまた変わると思う

    あとはパートだからこそあまり考えずにその日やり過ごすことに集中したらいいと思う
    家帰ったらもうその日仕事のことは思い返さないようにする
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/04(土) 17:06:48  [通報]

    >>1
    主!!摂食障害は脳にも影響が出るんだよ!
    だから主は出来ない人間じゃないよ!病気の影響が出ちゃってるだけだよ!
    主に合うパートが見つかると良いね!
    返信

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/04(土) 17:12:07  [通報]

    >>1
    親からの援助を貯金しておけばよかったね
    貯金は、だいたいあとどのくらいか逆算して使うと思うんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/04(土) 19:11:09  [通報]

    >>1
    主ステージ変えたら化けそうだけど
    パートの仕事って意外にマルチタスク+コミュ力必要じゃない?
    国体選手だったってユニークだし歳とってもかなりアピールポイントになると思う
    種目に関わる仕事とかはないのかなぁ
    返信

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:35  [通報]

    >>1
    主、かっこいいよ
    今からがスタート
    返信

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/04(土) 20:37:02  [通報]

    >>1
    私は「出来ない人間になった」じゃなくて「出来ない人間だと気付いた」って感じだけど。
    ずっと勉強やスポーツはよくできたし友達グループでも中心にいたから出来る人間だと思っちゃってたけど、社会に出て求められる能力が変わったり友達ノリが通用しない人間関係を作らなくちゃいけなくなるとそれまでの自分の処世術が全く通用しなくて本当は自分は頭も悪いしコミュ障だったんだって気付いた。
    必死に頑張っても成果がでない事が苦しくてどうしたらいいのか分からなくて過食嘔吐になっちゃったのも同じで共感してしまいました。
    返信

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/04(土) 20:48:22  [通報]

    >>1
    わかるなー。
    私、スポーツもインターハイ出てて大学&大学院は旧帝大なんだけど、社会人になって恐ろしくポンコツだと気づいたよ。
    「問題を解くこと=言われたことをやるだけ」は馬鹿みたいに得意なんだよね。もちろん誰にも相談せず黙々とやるってこと前提。周りのことなんて知らない、とにかくひたすら勉強勉強勉強…

    でも会社はそれダメらしい(笑)報連相は必要だし、なんだかんだで「言われたこと意外」も大事だし。

    勉強なら難しい問題は、極論投げ出せばいい。やらなかったから誰かが決まるわけでもない。
    でも、それを会社でやるとみんなが迷惑。
    何でもかんでも「他人」が関わる。本当にストレスでしかない。
    返信

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2024/05/04(土) 21:22:45  [通報]

    >>1
    わぉ!自分のことかと思った!
    タイムリー!

    今アラフォーなんだけど、過食嘔吐になって23年。
    今乳幼児育ててるんだけど、昨日会った小学校からの友達に子育ての様子見て「うわ、めっちゃ不器用だね。動きが効率悪過ぎる。あんた成績も良くて要領いい人だと思ってたのに。子育てもだけど生活すんの苦しいでしょ」って言われたとこだった!

    確かに最近歳のせいなのか、産後の脳みそのマミーブレインなのか脳内忙しくてその割に色んなことがスムーズにできないと思ってたの。

    過食嘔吐ももしかしたら発達障害の2次障害なのかな…とうっすら思い始めてきたところ。
    返信

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/04(土) 22:05:48  [通報]

    >>1
    仕事なんて金を稼ぐためのツール。
    おこぼれで人間としての成長があるかもしれないけど、そんなに重要じゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:57  [通報]

    >>1
    何もできない
    人に役に立たないってポロポロ泣いてた
    ボランティアしてみる?って言葉でああ、自分にも出来ることあるんだって救われたよ
    ちょっとずつ自信を積んでいって出来ないと八方塞がりの思考癖から抜け出せますように
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/05(日) 00:23:18  [通報]

    >>1
    主さんに合う職場ではないというだけで、主さんが無能なわけではない。国体まで出たんだから、絶対にすごい人だと思う。主さんの凄さを認めてくれる場所は絶対にあるはず。今の職場の人は主さんの凄さに気付いてないだけ。
    返信

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2024/05/05(日) 07:48:03  [通報]

    >>1
    はーい私もポンコツでーす。
    一つ目のパートを1か月で居た堪れなくなって辞め
    次は何があっても2年は頑張ると決心し
    今3年目。コツは余裕ある人に助けてもらう事です。お互い頑張りましょう!
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/05(日) 09:36:18  [通報]

    >>1
    同じ仕事してても場所を変えるだけで出来る人扱いされたり出来ない人扱いされる
    つまりあなたは仕事出来ないですよ、と言ってくる人が多い場所にあなたがいるだけでそれに洗脳されてるだけ

    周りと合わないなら自分を変えろって良く見るけど、昔3か月ごとに観光も兼ねて引っ越してた時期があって自分は同じなのに周りの対応は場所によって全然違った

    自己評価が低く感じる場所に長く居る事はオススメしません
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/05(日) 09:37:47  [通報]

    >>1
    子供の頃のできる子は勉強ができて(ほぼ記憶力)、スポーツもそれなりにできる子
    大人になってからのできる人は柔軟性があって地頭のいい人
    たぶん主さんは完璧主義ゆえに柔軟性が乏しくて応用力が欠けてるんだろう
    これを受け入れることができたら楽になるよ
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/05(日) 11:13:58  [通報]

    >>1
    「出来ない側の人間だった」この言葉すごく不快だわ。性格悪い人ってこういう考え方してるんだね!通りで根本の考え方から合わないなって思ってた!
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/05(日) 12:34:22  [通報]

    >>1
    今障がい者枠で働いてて、知的障害の人と話す事があるけど私よりコミュ力あって話が面白い
    親御さんが丁寧に育てたのか、おまけに目の付け所が良くて良い物持ってる

    自分は自閉症なんだけど、雑談が本当にダメで何話して良いか分からなくて無言になってしまう

    知的障害でも結婚出来てる人が居るけど魅力ある人なら選ばれるんだなと思った
    健常者でも恋愛や結婚に縁が無い人多いし
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/05(日) 12:40:34  [通報]

    >>1
    仕事ってバスケットボールに似てるなって思う
    パスを回して皆でゴールを目指すと言うか

    お勉強出来るなら仕事内容は理解出来ると思う
    後はどうしたらより良くなるかなと
    考える
    周りのやってる事見て出来そうな事なら手伝いに入る
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/05(日) 20:55:40  [通報]

    >>1
    そのへんのパートだからだよ。
    返信

    +0

    -0

関連キーワード