ガールズちゃんねる
  • 404. 匿名 2024/05/04(土) 23:40:33  [通報]

    >>319
    でもどんなに凄いって持ち上げられてもこの先いつまでもパクり黒歴史がついてまわるYUKIと比べて、NOKKOの人魚なんかは作曲した筒美京平をも唸らせたくらいの作詞の才能だから名曲として色んなアーティストもカバーしてるよね YUKIはヒット曲多くてもNOKKOみたいな名曲はない それが本物との違いだと思う

    +95

    -6

404. 匿名 さんに返信する

404. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 456. 匿名 2024/05/05(日) 02:16:17  [通報]

    >>404
    私はNOKKO好きなんだけど、YUKIはビジュアル知ってるけど歌は知らないんだよ。世代なのに不思議だけど。しかしパクられるの辛いの分かるなぁ。
    返信

    +21

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/05(日) 10:42:03  [通報]

    >>404
    REBECCA大好きなんだけど、NOKKOの作詞ってすごく心に残ってる。説明的じゃないんだけど、ストーリーがしっかり立ってるというか。一曲まるまるそらで歌えるんだよね。
    一方ジュディマリも好きだったけど、こちらはメロディしか残らないんだよね。口ずさんでても途中で歌詞が分からなくなる。

    その理由がよくわからなかったけど、パクリの話を聞いて納得した。
    自分の言葉じゃないから、ふわっとしてたのね。
    返信

    +21

    -2

  • 575. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:00  [通報]

    >>404
    パクリのことは知らないけど
    最近気づいたんだけど日本で流行った歌ってほぼ99%は洋楽のパクリか編曲されたものだよ
    いろんな洋楽がYouTubeで聴けるようになって気づいた
    作曲って自分でもできそう
    一般人のみんなが気づかないくらいに編曲すればいいだけだったんだ
    テンポも変えるしいろいろ変えてくから誰も気づかないんだよ
    超ヒットした洋楽から編曲してその邦楽がヒットするとその邦楽をまた編曲してヒットしてる感じ
    さらに遡るとその洋楽もさらに昔の洋楽を編曲してあるからパクリと編曲とで
    それが音楽の進化発展とも言えるし境界が曖昧
    返信

    +1

    -6