ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:09 

    >>1
    前の職場の同じ部署で
    これやった人がいた
    結局2年育休取って退職した確信犯

    +1338

    -20

  • 14. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:41 

    >>9
    どこにでもいるよそんな人。

    +72

    -147

  • 43. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:47 

    >>9
    うちも中小だったけどいたよ
    しかもその人の旦那も同じ会社で
    社長や部長等は結婚式にも呼ばれていた
    しかし育休中に旦那は何故か転職し
    本人は育休終わったら退職していた
    皆ため息ついていた

    +582

    -5

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 15:03:28 

    >>9
    夫がそれするパターンもあるよね

    +109

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/03(金) 16:00:23 

    >>9
    いつか会社が返還を求めて訴えを起こしたら育休制度も変わってくるかもしれないね

    +180

    -22

  • 323. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:58 

    >>9
    けっこういると思う。産休代行で臨時として入ったけど、産休取った人が産休中に仕事が変わったり大幅に増えたりしたので、逆引き継ぎのため2ヶ月いてくださいと言われた。その片、 育休復帰後3ヶ月、ご自身やお子さんの体調不良があり、半分は休んでいてそのまま辞めた。結果、私がそのままいることになり、50過ぎて正社員にしてもらった。

    +293

    -4

  • 431. 匿名 2024/05/03(金) 16:47:33 

    >>9
    辞めてくれるならまだ良心的だよ。

    復帰してきたけど浦島太郎並みに違う世界に行ってて
    ミスするわしょっちゅう休むのに、育休中に入った後輩には先輩顔するし。

    とっくに後輩に抜かされてることを自覚して欲しい。

    +289

    -5

  • 437. 匿名 2024/05/03(金) 16:48:33 

    >>9
    こういうのがいるから育休嫌がられるんだろうね
    実際に嘘ついて休むのとか利用するものは利用してやれって人間でしょ
    職場でもやらないわけがない
    そういう人に限って子なし見下すでしょうね
    自分の犯罪を隠すために

    +246

    -5

  • 592. 匿名 2024/05/03(金) 17:40:07 

    >>9

    テレワークない会社なのに子持ち様軍団に声かけて、育児が大変とテレワークを社長に直談判した女がいて結局それができなくて、今年の四月の復帰見送った女がいるよ。。。
    小さい会社でそこに旦那もいっしょに働いてるのに。
    影で会社の制度搾り取るだけ搾り取ったねって言われていた。子育て大変なら本社かえればいいのに。
    ちなみにこの女、育休クッキーも配ってた( ; ゚Д゚)
    こういう女が子持ち様っていわれるよのよ

    +202

    -17

  • 630. 匿名 2024/05/03(金) 18:07:24 

    >>9
    もう気持ちは害でしかない世の中になってきたね。

    +29

    -2

  • 743. 匿名 2024/05/03(金) 19:48:17 

    >>9
    産休育休あわせて2年も休んでた知人。不思議に思ってたけどあえて聞かなかった。コメント見て納得したよ。入社して2年で出産2年休んで復帰で2人目妊娠
    2人目妊娠を機会に(旦那と同じ職場)旦那の昇進したのを機会に辞めさせられた

    +108

    -3

  • 819. 匿名 2024/05/03(金) 20:52:39 

    >>9
    友達が日赤の看護師だけど、なんでも3年育休が取れるらしく、3人を2−3歳毎に産んでて10年位休んでる人がいて、その間に病院は移転しカルテもシステムが変わり‥復帰したらどうするんだろって言われてる。友達も勤務表の名前しか見たことないらしい。
    仕事のスキルとか下げたくなくて子どもも複数欲しい人は、育休早めに切り上げて翌年の4月に0歳児クラスに預けて復帰して、1〜2年しっかり次の産休に入るって。でも、そんな人はどちらかの親のサポートが凄い。友達も旦那の親と同居。家事は姑さんでいつも姑さん手作りの弁当を持って出勤、子どもの習い事の送迎もしてもらってる。

    +109

    -2

  • 877. 匿名 2024/05/03(金) 21:36:12 

    >>9
    xだと、そんな奴見たことない!って言う意見ばっかだったけど、がる来たら悪用する奴ウヨウヨいるという意見聞いて安心した。本当こういう卑怯な奴は追徴金取るなり取り締まってほしい。

    +90

    -0

  • 1106. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:17 

    >>9
    うちなんてコロナ前から戻ってこない人いるよ。
    1人目の時に保育園落ちを2回くらい繰り返して、その後どうなったか上司が確認したら2人目出産で延長したいと。。別に続けて出産するのはいいけど、その人の場合は復職したくない理由があるの同僚みんな知ってて、それならやめてほしいのに辞めるって言わないから困ってる。

    +79

    -1

  • 1128. 匿名 2024/05/04(土) 00:07:16 

    >>9
    夫婦ともに同じ会社で、保育園に落ちて〜を続けて2年
    期限の半年前から復職意思を確認していたのに、1ヶ月前にやっぱり保育園が見つからなくて〜で退職しやがった
    仕事も全部準備してたのに
    あまりの計画的な詐欺師の手段すぎて、社内でブーイングがすごかった
    旦那さんは部長だったけど、しばらく色んな人から無視されてたよ
    そしてその上の部長から人の上に立つ立場なんだから、そういうことはやらないようにって注意されて、みんなにヘコヘコ謝って場が収まった
    元々奥さんの実家が太くて実家近くに実家が金出してマンション購入、復職する意思はなかったんだって
    今も奥さんの実家が子どもの面倒みてるし、奥さんの実家からお小遣いもらって悠々と暮らしてるみたい
    最初から育休取る必要ないじゃん

    +108

    -3

  • 1320. 匿名 2024/05/04(土) 03:03:45 

    >>9
    女しか居ない美容業界の職場なんだけど、前から大半の人が普通にやってる。子どもがいない私はそれいいんか?とずっと疑問に思ってたからやっとメスが入って嬉しい。

    +75

    -1

  • 1906. 匿名 2024/05/04(土) 11:45:31 

    >>9
    1-2歳差で2人目や3人目も作って一度も復帰することなく莫大な金だけ貰って辞めるドクズもいるよね。

    +39

    -0

  • 1956. 匿名 2024/05/04(土) 12:22:40 

    >>9
    無知でごめん。
    育休は1年間だけお給料の何パーか出るんだよね?
    それ以降は旦那だけの稼ぎでやっていける人が延長しがちなの?

    +1

    -6

  • 2023. 匿名 2024/05/04(土) 14:18:46 

    >>9
    わざと落選して育休延長して楽してるやつ、ただのこじきだと思う。

    +9

    -0