ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 11:27:28 

    パンダたちがズラッと並んだ、新鮮すぎる見た目の「ジャポニカ学習帳」。驚くことなかれ、総勢12頭の彼らは、みんな違うパンダなんです。シャオシャオ、レイレイ、結浜(ゆいひん)、彩浜(さいひん)、楓浜(ふうひん)……どれが誰だかわかりますか?(1頭でも見分けられたら、相当なパンダファンです!)

    どれがシャオシャオ?「パンダの顔当てクイズ」表紙が話題のジャポニカ学習帳はマニア編集者、渾身の一冊 | kufura(クフラ)小学館公式
    どれがシャオシャオ?「パンダの顔当てクイズ」表紙が話題のジャポニカ学習帳はマニア編集者、渾身の一冊 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    こちらのジャポニカ学習帳は発売中の『小学一年生』5・6月号の付録。パンダたちの見分け方や知っておきたい豆知識、パンダ愛あふれる付録の誕生秘話まで、担当者のインタビューとともにお届けします。


    こちらの付録を担当した『小学一年生』編集部の担当者自身も、大のパンダ好き。

    2021年~2023年まで、上野動物園のパンダたちのカレンダーにも携わったという担当者は「上野動物園派」。『小学一年生』にはもう一人「アドベンチャーワールド派」の編集者がいて、「もし両動物園のパンダたちが集結したら楽しいのでは?」という着想が元になっているんだとか。

    パンダ好きとして、「ぜひここに注目してほしい!」というポイントはありますか?

    「パンダは1日の半分を寝て過ごすので、起きているタイミングで、かつカメラ目線の写真を撮れるというのは奇跡的な確率なんです。キラキラした瞳の輝きにも注目してもらいたいですね」

    「本誌ではそれぞれのパンダの特徴や、“実はクマの仲間” “人間と同じように、子どもの歯から大人の歯に生えかわる”といったパンダに関する知識もたっぷり学べます。


    今はスマホでなんでも検索できるからこそ、リアルなものに触れる体験がより大事になっていると感じます。この付録をきっかけに、ぜひ実際に推しのパンダに会いに行って、木に登っている姿や笹を食べている姿を楽しんでいただけたら、とても嬉しいです。」

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:08 

    >>1
    コンタクトつけてないから白い花に見えたわ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:34 

    >>1
    一番手前の右がシャオシャオ、
    一番奥の左がシャンシャン

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/03(金) 16:18:50 

    >>1
    右の下から2番目はアドベンのパパ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/03(金) 16:27:00 

    >>1
    神戸のタンタンも加えて欲しかった
    きっと企画してた時ならまだ生きてたのに

    +9

    -0