ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/05/03(金) 00:53:40 

    財布別にしてる家庭の話で
    妊娠中のトラブルとか女性体の事だからって事で
    奥さん持ちらしくて衝撃受けた

    +497

    -16

  • 26. 匿名 2024/05/03(金) 00:57:09 

    >>14
    日本語でお願いします

    +95

    -95

  • 121. 匿名 2024/05/03(金) 01:48:24 

    >>14
    お前の子供でもあるんだけど…って言いたいな

    +281

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/03(金) 01:51:03 

    >>14
    こんな夫なら産まれてからも心配がつきないな
    かわいそうに

    +260

    -4

  • 145. 匿名 2024/05/03(金) 02:13:39 

    >>14
    分娩費用と妊婦健診代は家計から出してはいけない、自分の病院代でしょう?と旦那から言われて納得し素直に支払ってた知り合いがいる。無痛分娩の麻酔費用ももちろん自分で払ったのに「楽するために麻酔を使った、金の無駄遣いだ」などと産後に言われたらしい。どの口が言ってるんだか、先が思いやられる旦那だなと呆れた。
    男は妊娠出産できないんだからせめて費用ぐらい負担せぇよ…誰の子やと思ってるんだぐらい言ってやればいいのにとイライラしながら話聞いたわ

    +402

    -4

  • 162. 匿名 2024/05/03(金) 03:26:43 

    >>14
    うち財布別だけど、妊娠出産関係の出費は全部共同口座から出して良いことになってるよ
    ちょっとでも関係してたらOKって言われたからマタニティウェア等も全部そこから払ってる
    財布一緒だろうが別だろうが、結局そこは夫の理解があるか否かじゃない?

    +111

    -7

  • 170. 匿名 2024/05/03(金) 04:10:45 

    >>14
    ここまで覚悟ない男と結婚したくないしこの先何かかかる費用もしぶるだろうからもはや一人で育てた方が楽かも

    +178

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/03(金) 04:53:18 

    >>14
    とりあえず自分が払ってたけど育休終わる頃に一括で夫から150万もらった。
    ちなみに出産時の手出しは夫が払ってくれてた。
    たぶん貰いすぎ笑
    でも自分の方が貯められるから貰っといてよかったと思う。

    +57

    -9

  • 181. 匿名 2024/05/03(金) 05:26:04 

    >>14
    うち医療費は家計から出してる。
    ただ、旦那の歯医者代はちょっと不満に思っている。(ちゃんと歯磨きすれば安く済むのにな……)

    +45

    -10

  • 244. 匿名 2024/05/03(金) 07:05:15 

    >>14
    妊娠中、財布別だけど特に話してないや。
    私ひとりで病院行くから毎回の検診は私が払ってる。
    産後に会計する時はその時どっちがするかだけど、多分私ボロボロだから夫が払うんじゃないかと予想。

    財布別だけど、これはどっちがとか普段からそんな決めてない。テキトー過ぎるかな?
    稼ぎは向こうの方があるから何か負担大きすぎる場合は申告して年一単位くらいでまとめて払ってもらったりはしてる。

    +5

    -15

  • 321. 匿名 2024/05/03(金) 08:40:14 

    >>14
    酷いのになると、君が産んだんだからって子供にかかる費用全部キミ持ち
    種馬

    +81

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/03(金) 08:50:36 

    >>14
    うち夫婦別財布なんだけど、こういうことが予想できたので(旦那が自分勝手)子供作らなかったよ

    +25

    -5

  • 347. 匿名 2024/05/03(金) 08:55:19 

    >>14
    妊娠して出産って男も関係してんじゃん やるだけやって女性持ちっておかしくないか?

    +90

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/03(金) 08:58:21 

    >>14
    産休中にお金なくなってきたなー。家は折半してるから働かないとねー。って友人が言ってたけど旦那は必要なのか考えてしまった。旦那さんは家事育児はしてない感じで言ってた。

    +89

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/03(金) 09:51:05 

    >>14
    >>145
    寧ろ何の身体の負担もなしに父親にならせてもらえるんだから、妊娠出産にかかる全ての経費プラス出産手当てが欲しいくらいじゃない?

    +155

    -3

  • 420. 匿名 2024/05/03(金) 09:57:50 

    >>14
    それ最悪だね。
    女は妊娠出産で命張ってる上に思うように働けない時期が必ず来るのに、男は何のリスクも背負わないで子ども持てるなんて。
    財布別って子どもがいる家庭なら男側にしかメリット無いじゃん。

    +84

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/03(金) 10:01:18 

    >>14
    これ系の話最近聞く事増えてる
    共働きで折半してきて、妊娠中育休中とかも全部折半で子供の費用も出さないとか

    +48

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:39 

    >>14
    そんな男と結婚するのも謎
    動物のオスだってもっとまともなのたくさんいる

    +74

    -2

  • 508. 匿名 2024/05/03(金) 12:46:35 

    >>14
    家計から出費することで引け目とか感じたくないから、自分で出す。
    寄生したいタイプの女性には理解できないだろうけど、自分のお金を出すことでそのことについて他人にどうこう言われたくないタイプの女もいる。専業主婦が各家庭の自由なように、出費をどう負担するかも各家庭の自由なんで口出ししないで欲しいな。

    +5

    -21

  • 524. 匿名 2024/05/03(金) 13:04:24 

    >>14
    自分の子供の事でもあるし、女は妊娠出産で多大な負担もあるし命がけなのになんの思いやりもないクソ男なんか結婚する価値ない

    +65

    -1

  • 545. 匿名 2024/05/03(金) 13:44:28 

    >>14姉が別財布で生活費折半だけど妊娠、出産、乳児育児中も折半で泣いてたよ
    割り勘、折半男は愛情もケチるからケンカばかりで、二人目産んですぐ離婚してばかみたい

    +58

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/03(金) 16:14:05 

    >>14
    うちも不妊治療はお前が原因だからって支払ってくれなかったよ。まぁその通りではあるんだけどさ。数百万かかったからなんだかなぁとは思ってる

    +14

    -1

  • 636. 匿名 2024/05/03(金) 16:20:27 

    >>14
    こういう男は自分が困った時だけ、夫婦なんだから協力しようと言ってくる。

    +34

    -0

  • 645. 匿名 2024/05/03(金) 16:48:36 

    >>14
    友達がそのパターン
    妊娠中なのに自分の保険も自分で払ってるから大変って言ってた
    旦那さんが転職繰り返してたのもあるかもしれないけど
    産んでしばらくしたあとにすぐ仕事復帰してたわ

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:37 

    >>14
    知人は病院代はそれぞれのお財布からというルールだから、妊娠出産関連は全て奥さん持ちと言っていたな

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/05/03(金) 22:12:42 

    >>14
    私の友人夫婦もそのパターン。
    お互いバツ1で、旦那さん側には前妻が引き取ってる娘さんが一人。
    旦那さんは子供はいてもいなくてもいいというスタンスでの再婚で、友人は持病があり不妊治療が必要だけど絶対子供が欲しくて、不妊治療で子供2人産んだけど治療費も全部友人持ち。

    子供の服も2.3着あれば十分やろ的な考えの旦那さんで、子供の被服費も友人の貯金から。

    昨年初夏に2人目産んで1ヶ月も経たないうちに面接受けに行って新年度から仕事復帰できるように動いてた。

    友人と子供達が大切にされてないように感じて私は悲しいけど、友人自身はずっと子供が欲しかった山が叶えられたことで頑張れるらしい。

    今年度から仕事復帰してるけど、給料の使い道も旦那さんに決められててほんとになんか、私が悲しいけど、言えない。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/03(金) 22:51:05 

    >>14
    財布きっちり別でうまく行くのって子供なしで共働きしてる夫婦だけなんじゃないかと思ってる

    +10

    -0

  • 929. 匿名 2024/05/03(金) 23:14:03 

    >>14
    それで悩んでます。
    妊娠してすぐに会社を休職してしまい育休取らないのが夫の不満でみたいで全部俺のお金で生活するのが許せないと言われてます。
    いま3ヶ月の子を子育てしていますが先が思いやられます。
    収入がないなら貯金から出せと言われてますが、実家に帰っだ方がいいですか?

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/04(土) 06:45:00 

    >>14
    それで悩んでます。
    妊娠してすぐに会社を休職してしまい育休取らないのが夫の不満でみたいで全部俺のお金で生活するのが許せないと言われてます。
    いま3ヶ月の子を子育てしていますが先が思いやられます。
    収入がないなら貯金から出せと言われてますが、実家に帰っだ方がいいですか?

    +0

    -2

  • 996. 匿名 2024/05/04(土) 07:03:16 

    >>14
    うちは毎月の妊婦検診は私だけど、出産費用は相手が全額負担予定(都内)
    家賃光熱費、外食費は夫で、私は食費、あとおむつ系のみかな。
    生活費負担がほとんどない財布別だけど、もっと夫に感謝した方がいいのかどうかわからない。

    +0

    -0

関連キーワード