ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:00 

    保育園でおむつを替えてくれない理由を現役保育士が吐露「まともに替えてくれない園は怪しさ100%」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    保育園でおむつを替えてくれない理由を現役保育士が吐露「まともに替えてくれない園は怪しさ100%」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    …歩行が安定し、簡単なことならできるようになる1歳児クラスでは、おむつ替え作業の一部を園児が行います。このためおむつ替えという工程の中に抜けや漏れが発生してしまうのです。年少さんにあたる3歳児クラス以降の場合は、おむつ替えは先生が主に見ている保育室ではなく、離れたトイレの一角などで子ども自身が行うため先生のチェックが行き届かないことがあります。


    ■おむつが濡れていなかったのでそのまま使用

    保育園では基本的におむつは濡れていない限り、もう一度着用します。
    おむつを頻繁に替えることで、逆に「おむつの減りが早すぎ」という要望をする保護者もいますので。

    日中はトイレで排泄が成功していて、降園直前や帰宅途中におむつにおしっこが出て濡れると「朝穿いてきたおむつが一度も交換されていない!」とびっくりすることになります。

    ■忘れているのではなく替える気なしなら即転園を

    保育園でおむつ替えしていないのではないかと疑問に思ったら、翌日すぐに担任の先生に「昨日は朝のおむつのままだったようなのですが?」と柔らかくかつはっきりと聞くことです。

    その上で、以降も何度もおむつ替えがされていないようであれば、おむつ以外の部分でもずさんな保育が行われている可能性が大です。
    転園も視野に入れるべきです。

    おむつ替えはどんな保育園でも毎日必ず行う活動のひとつです。通園中の保育園の姿を映し出す鏡といっても過言ではありません。

    おむつ替えを”忘れている”のと”替える気がない”のとでは大違いです。

    +18

    -16

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:00  [通報]

    >>1
    えっ?そうしたら「今日ガルちゃん、おしっこ全部トイレで出来たんですよ!」とか報告するし、それならパンツに移行するけどな゙~。
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:38  [通報]

    >>1
    逆にマニュアル通りにしかやれないのか、おむつ汚れてもないのに7.8回変えられてる時あってさすがに先生に言いたくなった…
    先生たちもまとめて変えた方が楽なのかもしれないけどオムツ代も持ち帰りもなかなか大変だった
    返信

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:18  [通報]

    >>1
    元保育士だけど0、1歳クラス担任した時こまめにオムツ変えてた(もちろん排泄してる場合のみ)
    必然的に使用オムツが増えてしまうんだけど、ケチな保護者に嫌味っぽく「使うオムツの量多いですよね」って苦笑いしながら言われたから、「子どもはおしっこもうんちも沢山しますからね〜(ニッコリ)」って言い返した
    オムツ替えん方がええんか?
    そりゃこっちはその方が楽やけど?
    返信

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:15  [通報]

    >>1
    未だに保育園がかわいそうって言われる理由が詰まってる
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 14:51:58  [通報]

    >>1
    元保育士です。
    オムツ替えしたがらない人が多くていつも私がオムツ替え担当になってしまい苦痛だった。
    オムツ替えは仕事だからいいのだけど自分だけって、、ひどいなと思いました。
    汚物処理をしたがらない人が多くて
    退職しました。
    返信

    +2

    -0