ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:23 

    >>37
    職種によるけれどデスクワークなら、リモートである程度の部分は解決できるのにね
    ある意味コロナの遺産であって、社会に残すべきはマスクだとかじゃなくてリモートだよ

    +63

    -6

  • 332. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:24 

    >>65
    リモートにするにも、古い体制で仕事してるところは変革にお金がかかるんだよな。
    システム開発から環境整備から…
    もっと早くリモートが社会に広がるのを期待していた…

    +12

    -0

  • 1002. 匿名 2024/05/02(木) 20:03:10 

    >>65
    そうだよね。
    うちはリモート自由だからどこでも仕事できる。
    子持ちも多いから子どものことで休んでも誰も気にしてない。
    大企業だからだけど、結局人手が足りていれば1人2人いなくなってもダメージないから、制度の充実と、1人抜けたら回らなくなるようなギリギリの体制を会社が変えるしかない。

    +10

    -8

  • 1896. 匿名 2024/05/02(木) 23:36:48 

    >>65
    うちは妊婦と子持ち女性のみリモート可
    他はコロナ終息してからリモート不可

    子持ちの人が「リモート本当に楽〜!出勤疲れる!あぁしんどいー!」ってたまに出社した時みんなの前で言うんだけど、みんな毎日その「しんどい」思いして出社してるのに…平気でそういうこと言える神経疑う…
    こういう人が「子持ち様」なんだろうなと思う

    +28

    -0

  • 4110. 匿名 2024/05/03(金) 14:37:54 

    >>65
    私の職場はフルリモートのフルフレックスなんだけど、どちらか一つでも欠けたら正直しんどいかも。これがあるからフルタイム正社員でやれてる。
    転勤や出張は充分な手当を付けて、ある程度をお金で解決するしかない。そのために税金使ってほしいくらいだけど、財源確保でまたどこかで税金が上がったり、もうキリがないね。

    +0

    -0