ガールズちゃんねる
  • 875. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:09 

    >>15
    ほんとこれ。
    急な休みが出ても組織として負担が一部にかからないよう、しっかり回るようにしなきゃ

    +30

    -8

  • 876. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:19 

    >>15
    人員補充すればいいとか簡単に言うけどお金は有限なんだよ
    育休取った人の席置いたまま常設の人員増やせば一人一人の給料減らすことになるけどそれはそれで文句言うでしょ
    派遣だって使い捨てにしていいものでもないんだし

    +46

    -9

  • 942. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:51 

    >>15
    これ。

    パートで産休入る人の代わりに採用された私。
    私は扶養内パート

    私だけでカバーできるわけないやん

    ってクソほど思った

    え?やめるよ?は?
    って思いながら中途半端に辞めるのも元々責任感が強いのもあり根性で乗り切り一年たった。

    管理職の人は、特に助けてくれるわけでもなく…
    私が嫌で辞めてたら悲惨だったろうな。
    産休はいってる人も、すっごい気分屋で根性悪かったし、戻ってくるみたいやから辞めようかな。

    私ってなんやったんやろ…


    +13

    -7

  • 1010. 匿名 2024/05/02(木) 20:07:37 

    >>15
    管理職がどうこうできる問題じゃないことがほとんどだよ。
    そうなると、結局若い女性は採用しないっていうことになるのよね。

    +34

    -2

  • 1422. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:29 

    >>15
    うちの会社は経営陣が無能だわ
    頑なに人入れないのはトップの意向だから
    管理職は頑張ってる

    +9

    -0

  • 1446. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:32 

    >>15
    前職は育休明けの人は原則部署2-4箇所掛け持ち
    部署も曜日固定でなく他の人の出勤状況を見て人手が薄い部署に行く形
    朝7,8時に「今日は○○が少ないからそっち行ってー」って会社から電話が来るらしい
    部署を固定しないことで子供の発熱とかで休まれても一部の特定のスタッフへの被害を最小限にするのが目的で
    昔は部署1箇所固定で子供の体調不良とかで急に休まれると被害被ってきついってカバーする側から文句続出で雰囲気ギッスギスだったけど
    部署掛け持ちになってからはカバーする側からの文句も減った
    部署によって勤務地が違って通勤が徒歩5分〜車で30分と幅があるからワーママは毎日大荷物を持ち帰りで大変そうだなっては思う
    就労証明書が部署ごとにそれぞれ1通必要だから4通提出って言ってた

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2024/05/03(金) 01:28:51 

    >>15
    こんな調整も出来ない貧乏会社、女性が誰も就職しなければ良いのに。安心して働けないじゃない。
    ギスギスしたあら探ししかしないBBAだけが残ってる企業と、しっかりしたホワイト企業と棲み分けすれば良いと思うの。

    +4

    -1

  • 2730. 匿名 2024/05/03(金) 06:17:40 

    >>15
    機械やシステムに置き換えるしかないよ

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2024/05/03(金) 08:28:17 

    >>15
    やりたくてやってる訳じゃない
    パートのおばさん達が色々うるさすぎてホントもう疲れた

    +8

    -1

  • 3045. 匿名 2024/05/03(金) 08:39:26 

    >>15
    こうやって謎にヘイト向けられるから管理職なりたがる人減ったんだよね
    管理職といったってお給料もたかが知れてるしお仕事頑張っても尊敬してくれる人なんて少なくむしろ疎ましく思われたりするだろうしそんな中で責任なんて負いたくないよね誰も

    +11

    -0

  • 3974. 匿名 2024/05/03(金) 14:05:20 

    >>15
    会社もそうなのかも、全体的にだらしない感じの会社。私もいたことあるよ。
    だから頑張る人が損するし、出来る子持ちまで辞める羽目になって衰退するのよ。

    最初から男を多めと40代以上の女性も積極的に雇えばいいのに、「やっぱり若い女性がいないと潤いが~」ってオッサンがいるからだよね。
    だからといってその若い女性が妊娠した→責められて退社になると、ほくそ笑んで「次の若い女子」だもんね。キモ。

    オッサンの欲望の為に、みんなが苦労する会社。

    友達もそういう会社にいて、独身の時は土日もオッサン達のくだらんバーベキューや釣りや登山に付き合わされたが、子供産んだら誰も味方してくれなく、お局に嫌がらせされて退社になり、かなり落ち込んでた。

    +2

    -0

  • 4658. 匿名 2024/05/04(土) 17:12:25 

    >>15
    うちは女性管理職が子持ち様で
    早退欠勤多いんだよね

    +0

    -0