ガールズちゃんねる
  • 146. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:35 

    >>6
    そう思う気持ちはあっても、実際に仕事をカバーをしなきゃならない立場になったら辛くなると思う

    +432

    -37

  • 511. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:14 

    >>146
    横。
    私も独身の時は、子持ちの先輩たちに対して嫌とかそんな気持ちなかったよ。
    悪阻で1ヶ月休むとか、子どもが熱出したから休むとかあったけど、大変だなとしか思わなかったし、まわりからも嫌とか聞いたことない。
    最近急に妊婦さんや子持ちに対して急に冷たい世の中になっちゃったなって感じ。どうしてなんだろう?

    +136

    -18

  • 913. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:02 

    >>146
    分かる〜
    子供を免罪符に頻繁に休まれると「またか」って気持ちが表に出てきちゃう。インフルだのコロナだの免疫系弱いの分かってるくせに予防もしないで混雑する観光地によく出かけてるのもムカつくし。一日休み取るから幼稚園児くらいかと思ったら中学生の子供だって言うし。そんな一日中お世話する必要ないやん!て思う。

    +82

    -18

  • 995. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:02 

    >>146
    前の会社がん治療で長期入院する人いて復帰してからも通院とか体調不良で休むから、残業増えたり大変だったけどそれが仕事って思ってた
    文句言う人たちって怠慢なんだろなと思う
    こっちは残業代出るし休んでる分その人は所得減る訳だから平等だしね

    +17

    -10

  • 1189. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:11 

    >>146
    本当育児での当欠でなくても、いきなり当日に休まれるとこっちがカバーしなくちゃならなくて、1ヶ月に4回続いた時は流石に…もう目眩がしてたな…

    +22

    -0

  • 3470. 匿名 2024/05/03(金) 10:46:31 

    >>146
    うん、本当にそれ。
    前の職場で先輩が立て続けに産休と子供小さいで早退を繰り返してた時、好きな先輩だしフォローする気満々だったけど。実際その人のフォローをするのは自分の仕事を早く終わらせてできる人だけ。時間内にやらないと間に合わない仕事だったから、残業とかできなくて本当にきつかった。
    自分の仕事しかやらない人が【お子さん可哀想だから気にせず早く帰ってあげてくださいね】とか言ってたときは本当にむかついた。社内のシステムが対応できるようになればそういうストレスもなくなるのかなと感じた

    +7

    -0