ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 09:53:53 

    サッカー、バスケ、卓球など他にも様々なスポーツクラブがありますが皆さまのところではトラブルなどありませんか?
    我が家はバスケのクラブでウィンター目指してますが、コーチ同士バチバチ、親さん同士バチバチ、誰が誰のことどう言ってた(子どもが言った悪口など)の噂をコーチへ通告して印象操作など、もはやプレー外のところで足の引っ張り合い、子どもには「違う学校同士でもみんな同じ仲間だ」みたいなこと言いながら大人が凄まじいです。黙ってる私が空気なのはいいけど、それで子どもまで空気になるの?と心配です。

    今まさにクラブ保護者の渦中の方、または経験者の方など、体験談ややり過ごす方法など多方面の話を聞かせてください。

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 09:59:39 

    >>1
    あるある。
    結局勝ち残っていくのは、お金がある家庭だったな
    コジンレッスンつけられちゃ、かなわない

    でも本当に才能のある子はそこからもっと上に行く
    大抵は県で数える程度の人間に育つだけで、そこ止まりだよ。

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 10:01:12 

    >>1
    スポ少や部活ならまだしも
    クラブって実力主義じゃないのか

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 10:06:28 

    >>1
    クラブチームは誰でも入れるからいざこざは起きやすいかもね
    各クラブチームや各学校から上手い子だけが選抜されたメンバーで構成されているチームなら全然マシ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 10:13:55 

    >>1
    監督、コーチが柔軟さのある人格者だと
    そんな雰囲気にはならないんだけどねぇ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 10:16:50 

    >>1
    まさにそんな雰囲気がいやで、習い事したいのにためらってる、、
    週1でゆる〜くやりたいのにガチなとこしかない

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 10:36:06 

    >>1
    親も体育会系じゃ無いと厳しい
    うちも息子が全国大会に出てる少年野球チームに所属してるけど
    親もめっちゃ体力消費する
    少年野球って他の小学生スポーツと比べても試合と練習時間長くない?
    毎週土日の朝9時〜17時は長い
    練習試合の時は車出すことも多いし
    親の負担が半端ねえ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:20 

    >>1
    一見文化系の習い事にはなさそうやん?
    うちの発達障がいの息子が先生にソロパート任されたら
    クラブの父兄1人に私が呼ばれて
    わかるわよね?障害児のくせに(辞退せよ)と
    盛大にマヤってやったわ

    発達障がいの音楽方面だけ秀でたタイプだったのを
    先生が見出してくれた

    +3

    -2