ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 00:11:49 

    私の苗字は斎藤だけど「サイトウの文字は?」と聞かれることが
    結構あってその度に説明するのがめんどくさい

    +123

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 00:12:34 

    >>1
    ワタナベとサイトウは面倒だよねー

    +198

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 00:12:53 

    >>1確認する側も面倒くさいんだわ、わたなべさんもそうだけど

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 00:16:19 

    >>1
    私の知ってるサイトウさんは、漢字聞いたらみんな一番左って言う(笑)

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 00:17:03 

    >>1
    2番めと4番めの字が、口頭で説明できない

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 00:18:13 

    >>1
    当たり前だけど間違ってたら指摘するでしょ?
    そりゃ確認しますよ

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 00:18:28 

    >>1

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 00:19:47 

    >>1
    ワタナベよりはマシ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 00:20:19 

    >>1
    わかる!なんでもいいですって言ってる

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 00:21:12 

    >>1
     

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 00:22:10 

    >>1
    覚える方も面倒だから、統一してほしいよ
    なにも難しい漢字をわざわざ使う必要なんてないでしょ
    それなりの理由がある場合はまだしも、ほとんどの場合はそうでもないらしいしね

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 00:22:31 

    >>1
    私の友達が結婚してややこしいワタナベさんからややこしいサイトウさんになった
    未だに彼女の名字の正しい漢字が自信なくて変換できないの
    ごめんよ

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 00:30:15 

    >>1
    斉→一番簡単なサイトウ
    斎→斎王(斎宮、斎院)のサイトウ
    齋→一番複雑なサイトウ

    こんな感じで区別してる
    齊藤の齊はマジで例えが思いつかない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 00:31:17 

    >>1
    「斉(せい)」と「斎(さい)」は字体の違いではなくて別の字なんだよね。
    「斉」と「齊」、「斎」と「齋」が旧字、異体字の関係にあたる。
    「斎・齋」は特に示すの横棒が両サイドとくっつくかどうか、縦棒が跳ねるかどうかとか、今では非公式な文字を含めて色んな字体がある。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 00:48:21 

    >>1
    そしてちゃんと書いて説明しても間違えて覚えられていられがちな“齊藤”です。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 00:48:49 

    >>1
    久々に同級生の齋藤くんと会った話を男友達にしたんだけど字に自身がなくてひらがなで書いた。男友達は覚えてたから「齋藤は〜」って返信きた。ごめん

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 01:01:11 

    >>1
    中学生の時に「斉藤さん」っていうドラマやっててめちゃくちゃ嫌だったよう
    あと通話アプリも下ネタ系のやつあるし…ひどくない?!

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/02(木) 01:52:52 

    >>1
    左から二番目だから説明がめんどくさい。
    いちばん難しいやつじゃないから余計に笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/02(木) 05:32:36  [通報]

    >>1
    「一斉」のサイです
    「書斎」のサイです

    と答えるといいよ。
    私はいつもそうやって説明している。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/02(木) 06:32:54  [通報]

    >>1
    提出書類とかは齊藤で出すけど、普段は斉藤。ただし斎藤はちょっと違うので「小」無しの方でと言うかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/02(木) 07:55:39  [通報]

    >>1
    一番難しい齋藤にしとけば問題ないだろって風潮あると思う。
    私は齊藤だけど、役所関係とかでなければそのままにしてることが多い。なんかめんどくさい人だなと思われそうで。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/02(木) 08:06:42  [通報]

    >>1
    会社のアドレス検索で、その漢字が特殊な人はみつけられない。
    斉藤と高橋と渡辺の難しい方の人を探すのがめちゃめちゃ大変。大人数の会議に出てた余所の部署の上司だと、下の名前がわからなかったりするし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/02(木) 08:16:37  [通報]

    >>1
    説明するなら
    一番簡単な、上だけ面倒臭い、中が示すの、上も下も面倒臭い、か

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/02(木) 13:11:11  [通報]

    >>1
    私のは、3番目のやつだから『中が示すのやつです。』って言ってるよ。

    +0

    -0

関連キーワード