ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 18:30:46 

    ●星一徹 『巨人の星』

     1966年に「週刊少年マガジン」(講談社)にて原作マンガ(原作:梶原一騎/作画:川崎のぼる)の連載が始まり、その後アニメ化された『巨人の星』の「星一徹」といえば、ちゃぶ台返しや体罰などで知られる、昭和の頑固親父の代表のようなキャラクターです。

    ●ジン・フリークス 『HUNTER×HUNTER』

     養育権の問題があったにせよ、自分の目的(仕事)に集中し、息子の教育に全く関わろうとしないジンには、平成世代の父親像が反映されているようです。

     また、息子には父親のようになってほしくない、という母親(ミト)の思いを消極的に肯定してしまっている父親(ジン)の構図には考えさせられます。『巨人の星』から約30年が過ぎ、父親の影響力が弱まった時代を反映しているようです。

    ●碇ゲンドウ 「エヴェンゲリオン」シリーズ

     そのようなゲンドウの本心はずっと謎に包まれていましたが、2021年に公開された最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で遂に真実が明らかになりました。なんとゲンドウは、ひとり息子のシンジが怖かったので距離を取っていた、というのです。
    シンジはそのようなゲンドウを理解し、自分の道を選びました。

    ●範馬勇次郎 「刃牙」シリーズ

    「地上最強の生物」こと「範馬勇次郎」は、国家を転覆させるほどの腕力家で、アメリカ大統領をも従える暴力の化身です。「ヤバい父親」といえば彼のことを思い浮かべる人も多いでしょう。

    父親キャラで印象的・インパクトの強かった登場人物は誰が思い浮かびますか?

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/01(水) 18:34:11 

    >>1
    巨人の星の作者の娘さんって台湾版コンクリ事件の被害者なんだよね
    凄い人生

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/01(水) 18:42:29 

    >>1
    ちょっと最後の範馬勇次郎はネタ過ぎないか

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 18:43:11 

    >>1
    虐待親と毒親だらけ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 18:46:28 

    >>1
    じゃりんこチエ
    子どもを深夜まで働かせては稼ぎをとりあげバクチでする

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/01(水) 18:49:46 

    >>1
    ゲンドウが息子に接するのが怖いって旧劇でも語られてたような。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/01(水) 18:51:24 

    >>1
    呪術廻戦の伏黒甚爾もセリフややってること自体はクズ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/01(水) 18:53:41 

    >>1
    ハヤテのごとくのハヤテの両親 the毒親って感じ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/01(水) 19:26:10 

    >>1
    うちの父親、巨人の星大好きなんだけど、一徹に憧れてるのか、かなりモラハラ。
    本人は全然しっかりしてないから、叱ったりってのも全然説得力ないし、威厳保ちたいのか、突然一家の大黒柱アピールしてブチギレてくるのがめっちゃ腹立つ。
    それに私がブチギレ返すと、
    「キレる女は結婚できねぇぞ〜」って言ってくる。
    てめえだからキレるんだよバーカ。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/01(水) 19:28:51 

    >>1
    元プロ野球選手なのになんで日雇いにまで墜ちたんだろ一徹さん

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/01(水) 19:38:57 

    >>1
    最近は呪術廻戦の虎杖父が一番ヤバそう

    +0

    -0