ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/05/01(水) 17:00:32 

    >>8
    よくわからん理論だよね

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2024/05/01(水) 17:02:22 

    >>8
    なにが負け組なんだかって感じよね。
    持ち家なんて負動産でしかない。

    +19

    -49

  • 16. 匿名 2024/05/01(水) 17:02:52 

    >>8
    老後、年金生活になった時に賃貸料が払えるかどうかってことも大きいと思う。

    +171

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/01(水) 17:03:03 

    >>8
    多額のローン背負ってて賃貸を負け組はまじでわからん。
    一括購入したならわかる。

    +13

    -21

  • 21. 匿名 2024/05/01(水) 17:06:21 

    >>8
    ネットで言ってる奴は家売りつけたい不動産屋かなと思ってる

    +9

    -13

  • 25. 匿名 2024/05/01(水) 17:07:49 

    >>8
    昔と違って持ち家が有るか無いかで勝ち組負け組が決まってるのか!

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2024/05/01(水) 17:17:07 

    >>8
    年いった時に持ち家は強いからなぁ。賃貸なんか簡単に借りられないし。

    +78

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/01(水) 17:29:48 

    >>8
    勝ちも負けもないよ
    単なる価値観の違いなんだから

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/01(水) 17:29:58 

    >>8
    マウント取られる。。🥺

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/01(水) 17:34:08 

    >>8
    どうせ買えないだけでしょ!ってねw買えるけど買わない選択をする人の存在を認めたら無理をしてでも買った自分の選択が揺らいじゃうから

    +6

    -13

  • 169. 匿名 2024/05/05(日) 02:05:57 

    >>8
    賃貸のまま将来的には老人ホームで良いと思うけど入居費用は貯めなきゃね
    持ち家だと介護向きにリフォームする事になるが介護サービス利用で安く出来る

    +0

    -0