ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/05/01(水) 14:06:17 

    漫画家の寿命を縮める週刊連載止めたら良いのに
    せめて隔週くらいにしないと人間的な生活できなさそう

    +147

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/01(水) 14:08:01 

    >>3
    売れるまでは貧乏して人間未満、売れたらお金は入るけど忙しくて生活リズムが人間未満

    どう転んでも詰んでるの可哀想だよね。

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/01(水) 14:18:06 

    >>3
    ジャンプラだと隔週連載多いんだけどねぇ
    本当に紙の雑誌買わなくなったわ、印刷業の人たちも締め切り大変そう

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/01(水) 14:18:21 

    >>3
    昔は数日徹夜当たり前だったとか最近でも睡眠時間三時間しか取れないみたいな話聞くね。健康面考慮したら無理がある

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/01(水) 14:19:13 

    >>3
    毎週読める方が読者離れしにくいから難しい
    ただ、ワンピースみたいに月1くらいで休むパターンは増えそう

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 15:00:55 

    >>3
    自らの健康を捨てないとやっていけない職なんて他にも沢山あるからなー‥
    漫画家というのは特に狭き門なわけだし、万人と同じ暮らしを望んだら絶対になれないよね
    だからこそ凄いと思うし尊敬する

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 15:06:09 

    >>3
    それか分業。打ち切られるのもあるけど、原作と作画別のが好きな漫画多い。
    でもジャンプの質問箱だかストキンの講評だったか見てると「作画が描きたくなるような話」が無いっぽい。作画売り手市場なんかな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/01(水) 15:27:08 

    >>3
    テレビドラマなどでも言えることだけど
    同じ曜日でも偶数週と奇数週でプログラムを変えるだけで
    作る現場はゆとりができるし
    プログラム編成も多様化するのにね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/01(水) 15:49:46 

    >>3
    流通問題と漫画に求められる作画レベルが上がっている点で
    あと10年以内には無理が来るんじゃないかなあと思ってる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/01(水) 17:14:33 

    >>3
    週刊連載の先生でも、単に速筆だったり分業制にしていたりで一般人のようなスケジュールの人もいるし、
    アシスタントを雇いたくなかったり(もしくは限られたごく少数の人しか雇いたくない)
    とことん書き込みたかったりでタイトなスケジュールでもやりたいようにしたい人もいるから難しいんだろうなと思う
    芥見下々先生が休載するとき、「以前から編集部側からまとまった休載の打診はあったのですが、(略)これまで回答を保留にしていました」
    と本人の要望で休載しなかったことや週刊連載のスピード感に魅力を感じていたことを明かしていたし、先生方の要望も顧みるとなかなか難しいんだろうなとと思う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/01(水) 22:03:04 

    >>3
    青年誌系の週刊誌だと高齢の漫画家さんとか隔週連載とか月1、不定期連載で活動してる人もいるし、作品の取材の為に月1掲載が許可されてる人もいる。
    少年誌でも漫画家さん大事にして欲しいね。

    +3

    -0