ガールズちゃんねる
  • 229. 匿名 2024/05/01(水) 01:21:44 

    >>139
    めっちゃわかる。義妹がそんな感じ。子どもがまだ受診してないからわかんないけど症状が溶連菌に近くて〜って話したら『え、甥っ子ちゃん、溶連菌なの?大丈夫?』とか。あれなんなんだろ。早とちり?

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/01(水) 11:21:34 

    >>229
    「まだ溶連菌と決まってないよ〜」と言うと、
    早とちりなら「早とちりしてごめんね〜」と返ってくる。
    理解力の無い人はキョトン顔したり「何か変な事言っちゃった?ごめんね〜」と返ってきたりする。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:55 

    >>229
    頭の悪い人は、あんまり人の話を聞いてない感じ。
    義母にポイントカードの説明とかしても(例:Aのカードは年会費が高いが還元率が高い、Bのカードは年会費も安いが還元率も安い、ライフスタイルに合わせて選ぶべき)最後に「結局はどっちがオトクなの?」って聞いてくるだけ。
    「どっちがオトクかは、そこでどれだけ買い物するかによる」って説明なのに、途中はなんにもきいてなくて、結論だけ聞きたがる。

    どんな風に話を聞いてるのか考えてみたけど、自分の英語のリスニングのテストみたいな感じかな?と思ってる。
    簡単な英文なら理解できる。だんだん難しくなってくると、理解できる単語だけでオリジナルストーリーを作って「たぶんこういう話だ」って脳内で組み立ててるのかな?と。仮定の話とかは、Ifを聞き逃しちゃって(聞こえてても処理できなくて)正しく理解できないのかな?と思ってる。

    +4

    -0

関連キーワード