ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/30(火) 15:22:58 

    母がそのタイプだったんだけど、社会人になって自由なお金が使えるようになったら兄がゲーム沼に落ちた。
    反動がすごい。

    +1006

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/30(火) 15:28:29 

    >>7
    しかも大人のハマり方はえげつない
    幼少時の何倍もの時間、抜け出せない深い沼になってる

    +342

    -3

  • 65. 匿名 2024/04/30(火) 15:30:02 

    >>7
    適度に与えてる方がいいと思ってるけど
    禁止されててゲーム沼に落ちた人が、禁止されてなかったら沼らなかったとは言い切れなくない?
    結局そういうタイプはどっちにしても抑制てきずゲーム沼だったんでは

    +49

    -49

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 15:32:55 

    >>7
    そんな奴は子どもの頃ゲームがあったとしても、大人になってもゲームばっかやってるよ笑

    +15

    -34

  • 94. 匿名 2024/04/30(火) 15:34:17 

    >>7
    同僚は高校まで一切ゲーム禁止の家で育って、大学で初めて自分のゲームを手にしたんだけど、大学の講義サボるくらい朝から夜までゲーム中毒になったらしい。
    途中でヤバいと気付いて沼から抜けたらしいけどw

    今は時間コントロール?の機能使って、子供には適度にSwitch使わせてるって言ってたよ。

    +165

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/30(火) 15:36:16 

    >>7
    私も大人になってからゲーム沼落ちたよ
    仕事は行ってたけどw
    子供の頃に欲しがってるのに買い与えないと反動来るよ。とは言っておく

    +158

    -7

  • 116. 匿名 2024/04/30(火) 15:38:33 

    >>7
    大人になってもそれだと子供の頃はもっと酷かったと思うよ 子ども時代にゲーム沼にハマらなくてよかったじゃん
    大人になったら普通はある程度はコントロールできるからそれができないってことはいつでも沼にハマる

    +11

    -21

  • 120. 匿名 2024/04/30(火) 15:38:57 

    >>7
    私も子供の頃ジュース買ってもらえなかったから大人になってから毎日飲んでるわ

    +68

    -4

  • 134. 匿名 2024/04/30(火) 15:41:14 

    >>7
    私もゲーム機ない家庭で育ったけど、ゲーム経験ないから今さら始めたところで大したプレイできないの分かってるから始める気しない
    結局は個人差なんだろうね

    +54

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/30(火) 16:07:27 

    >>7
    こういう人って結婚も嫌がるようになる傾向ある
    誰かと共同生活することに対してすごい抵抗感ある
    実家での経験から、とんでもなく自由を奪われるはずって思考になるらしい

    +110

    -2

  • 399. 匿名 2024/04/30(火) 17:36:48 

    >>7
    うちの旦那もそう。実家出てからゲーム沢山やってるらしい。
    ゲームの動画ばっかみてる。暇あるとスマホのゲーム。あと、昔やりたくてもやれなかった今は無きレトロゲームの動画みてる。
    子ども時代にゲーム好きなのにやれなかったのは可哀想だと思ったよ

    +85

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/30(火) 18:09:28 

    >>7
    ゲームだけじゃないよね
    お菓子とかもなるよねw

    +24

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/30(火) 19:09:51 

    >>7
    自分で稼いだお金だから沼るんだよね。金額の桁も違うし…
    私はゲームばっかしてて勉強してなかった。おかげで就職できる仕事も限られてるけど、大人になって何かにハマることは特に無いなあ。やっぱりある程度の遊び、ゲームは必要なのかも?

    +22

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/30(火) 21:59:47 

    >>7
    これは本当に子供によるとしか。。
    私はゲーム禁止されてて、確かに大人になってからハマったけど、理性と知性が出来てからハマったので、徹夜でゲームしても会社に行ったし、子供ができてからはまとまった時間取れないからやってない。何事にも熱中する性格なので子供の時に与えられていたら、間違いなく、好きな読書も勉強もせず、今のような大学→就職も出来なかったと思う。
    そして、同じく禁止されてたジュースは今も苦手で全然飲まない。虫歯ゼロ。
    結局は子供の特性を親が見極めてあげるのが大事では?子供の時に与えて、依存して学校に来られなくなる子もいるんだし。

    +21

    -6

  • 758. 匿名 2024/04/30(火) 22:07:45 

    >>7
    うちの旦那が今スマホの動画とゲーム依存だわ
    この間の3連休も私や子どもともまともに関わらず朝昼のご飯も食べずに部屋に籠ってずーっとやってた
    子どもの頃あまりそういうものさせてもらえなかったらしいから反動かも
    そして子どもにもゲームやスマホなんて必要ない、自分も子供の頃はそんなの無かったとか言うけど時代が違うしそんな旦那が今依存してるじゃんって感じ
    だから私は誕生日とかクリスマスならゲームも買ってあげるように無理矢理説得してる

    +11

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/30(火) 23:59:37 

    >>7
    ガルでよくこの意見見るけど人によると思う
    弟は小学生で買ってもらってからゲーム依存で夜中もやり中高朝起きれず不登校、大学も中退
    今は仕事はしてるけど家にいる時家族と話す時もずーっとゲームしてる
    当然だけど彼女いないし結婚してない

    +12

    -1

  • 982. 匿名 2024/05/01(水) 00:24:40 

    >>7
    すいません私ですw

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2024/05/01(水) 01:13:56 

    >>7
    反対に息子には欲しいゲーム機は新機種が出る度に与えて育てたら今春社会人になった時に もうゲーム沢山したから要らないわって全て処分して今は料理沼にはまっているよ
    お兄さんもそのうち飽きるかもね

    +11

    -0