ガールズちゃんねる
  • 456. 匿名 2024/04/30(火) 18:35:11 

    >>441
    >>442
    1人だけ一緒に遊べない子がいても気にしない精神が心配になってしまう
    ゲームばかりしている家庭だからなのかもしれないけれど
    普通はみんなで出来る遊びをするけど…

    +2

    -12

  • 467. 匿名 2024/04/30(火) 18:38:17 

    >>456
    だからその場では合わせるかもしれないけど、抜きで集まったりゲームの話題になることは当たり前だと思う 逆にそっちこそゲームを持ってる子達に気遣いと我慢を強いてるんだけど。

    +18

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/30(火) 21:10:43 

    >>456
    ゲームばかりさせてるわけないじゃない。大体の家庭はルールを決めてさせてると思うけど。

    その他大勢に配慮を強いることはどう思ってるの?それが普通の感覚?
    普通はみんなでできる遊びをするもんだよ、と言い聞かせて子どもには我慢させて、配慮しなかったら周りの子は普通じゃないと決めつけてるんだ…

    すごく自己中な考え方してるし、決めつけ発言が多いね


    +6

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/30(火) 21:13:04 

    >>456
    今はみんなゲーム持ってる時代じゃなくない?
    スマホはみんな持ってるの部類に入るだろけど

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/30(火) 21:14:20 

    >>456
    あなたの普通はみんなに当てはまらないこともあるとは思わないの?
    心配になってしまうわ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/30(火) 21:54:57 

    >>456
    10人いて9人がゲームしたいならそっちに合わせるのが普通じゃない?
    残りの1人は、ゲームに興味ない別の9人探せば解決する。逆に1人に合わせてもらうのが普通の精神もやばいと気づこうよ。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/30(火) 22:00:45 

    >>456
    ずうずうしい、してもらってあたりまえの身体障害者様()と同じ理屈の方でしたか…

    +0

    -1