ガールズちゃんねる
  • 410. 匿名 2024/04/30(火) 17:46:55 

    >>340
    いや、やっぱ世代は昔に比べてまた変わってきてると思う

    今はもう進研ゼミでもSwitchのゲームを配信していたり、
    (クイズ形式のすごろくゲームで、これが割とよくできてる)
    運動も学習、雑学も色々なゲームがあるよ。
    あとは桃鉄が小学校の授業に導入されていたり、習い事でもマイクラを使ったプログラミング教室もあるよ。

    今、公立の中学校でも授業はタブレットを使ってて、自分でGoogleスライドでプレゼンしてっていう感じみたいなんだけど、ゲームでも、PCでもタブレットでもデジタルデバイスにたくさん触れてる子はやっぱキャッチアップがスムーズだとは思う。

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2024/04/30(火) 17:50:15 

    >>410
    むしろ今はゲーム面白くないって子多くて
    ゲームが勉強じみてるところも嫌がる一因では

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/30(火) 22:39:03 

    >>410
    その生活で人格磨くの大変そうだな。

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:38 

    >>410
    時代は変わったよね
    うちの息子小学校低学年でアプリのカフート使ってクラスでクイズ大会開いてたけど、ゲームやスマホに触れさせて無かったらできなかったと思う
    必ずしもSwitchである必要性はないけど、ある程度ゲーム等の文化に触れとくのも大切

    ゲームをやたらと敵視する人って、戦う系しか想像してないのかな

    +9

    -0