ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2024/04/30(火) 15:24:10 

    男の子は特にそういうゲームで繋がるコミュニティがあるみたいだから、買ってあげられるなら買ってあげればいいと思う。
    仲間はずれまでいかなくても会話に入れないんじゃ子供かわいそうだよ。

    +424

    -3

  • 205. 匿名 2024/04/30(火) 16:03:46 

    >>19
    会話に入れないとかそういうのはしょせんおばさん向けの説明の仕方なんだよな

    おばさんにはそう言わないと伝わらないからね
    おばさんにとっての1番辛いことはそれだから

    男児にとっては単純にゲームができないことが不毛な生活になる
    コミュニティとかはどうでもいい

    +3

    -32

  • 364. 匿名 2024/04/30(火) 17:15:12 

    >>19
    一緒のゲームする事で仲の良い友達ができるって本当にあるよね

    うちは勉強すればゲームOKルールなのでSwitchもタブレットも解放してるけど、うちの息子はゲームのジャンルの好みが同級生とズレてて、クラスで流行ってるゲーム(スマブラ、スプラトゥーン、ポケモン)辺りの闘う系ゲームに興味なく、話題に入る為にやってみてもやっぱり続かなくてゲームの話題に入れないから放課後近所の友達と遊ばなくなってしまったよ
    あつ森とマイクラが流行ってた時はみんなと遊んでたからやっぱり同じ遊びを共有するって大事なんだと思う

    子供自身もちょっと寂しく感じてるみたいだけど、遊びの好みは人それぞれだから趣味が合わないのは仕方ないねと話したら一応納得はしてるらしい
    学校ではベッタリ仲の良い友達がいる訳でもないけど誰とも話さずポツンとしてる訳でも無いと言うので見守ってるけどやっぱり心配にはなる

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/30(火) 17:30:30 

    >>19
    小学生男子なんてゲームの話ばっかりだから無いと可哀想、別に買っても一日1時間とか週に何日とか決めればそんな悪影響な物でもないし子供が欲しがってるのに頑なに買わない親は変だと思う。貧乏が理由なら仕方ないけどクリスマスぐらいは買えるでしょう。

    +37

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/30(火) 22:33:34 

    >>19
    今だけの話じゃないんだよね。
    うちの夫がゲームもアニメも制限されて育ったんだけど、大人になっても、あのとき○○(ゲームやアニメ)ハマったよな〜とか、○○(ゲームやアニメ)も楽しかったよね!っていう話に入れなくて悲しくなったって言ってた。

    +18

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/30(火) 23:43:56 

    >>19
    小6の息子、Switchは持ってるけど5年生の途中からほとんど遊ばなくなりました。周りがバトル系が好きな子が多くて、皆と一緒に遊んでもついていけずに一人で自分のゲームをしてることが多かったみたいです。皆がオンラインしてるならしていいよと話したけど、本人は必要無いと言ってゲーム自体から離れていった感じでした。

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2024/05/01(水) 08:24:30 

    >>19
    会社の男性陣、ゲームする人達でよく喋ってるわ
    会話聞いてると大体ゲームの話してる
    あんま話さなかった人達がそれきっかけでよく話すようになったり
    大人になってすらコミュニケーションツールなんだなと思う
    ていうか何で男ってあんなゲーム好きなんだ
    私も昔熱中してたけど大人になったら気力が失せたよ…

    +2

    -1