ガールズちゃんねる
  • 64. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:53 

    >>53
    自分より先に逝ってしまう可能性もあるしね。

    +39

    -3

  • 388. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:51 

    >>53
    子どもがいなければ、その天秤にすら乗れないのだがね。

    +37

    -21

  • 565. 匿名 2024/04/30(火) 02:13:00 

    >>53
    それ。
    うちは3人きょうだいだけど、親の面倒をみてるのは子供のいない私と多少の費用を負担してる独身の妹。
    弟なんて「子供二人いるから面倒もみれない、費用も負担出来ない」って一切何もしない。
    もし私にも妹にも子供がいて面倒みれないってなったら親の面倒は国でみてもらうのか。

    +19

    -18

  • 573. 匿名 2024/04/30(火) 02:21:39 

    >>53
    子供が自分と同等の稼ぎとも限らないしね、、
    ああ暗くなっちゃう

    +10

    -0

  • 1965. 匿名 2024/04/30(火) 11:30:03 

    >>53
    親のほうも子供に介護してもらいたくない人が多いよ
    世話になるのは自分で出来なくなったお金の管理や手続きや葬式くらいかな

    +8

    -3

  • 2225. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:46 

    >>53
    ほんとそれね
    見てくれると思ってたら大間違い
    何ならこの先いつまでも親が子供にお金や孫の面倒やら援助する世の中になってんじゃない?

    +4

    -10

  • 2843. 匿名 2024/04/30(火) 14:12:05 

    >>53
    限らないけど、独身で家庭や子供を作らなかった人の面倒は100パーその他の身内に行きますからね。アラ還の独身の叔母の面倒は私がみるハメになってますから。持ちつ持たれつって言いますけど、子供時代に可愛がってもらっただけで叔母に育ててもらったわけでもなければ、生活費を援助してもらった訳ではありません。私は育児真っ只中で自分の家族が1番大切なのに、親でもない、まもなく後期高齢者の独身の身内にあてにされているんです。なぜ私は育ててもらってもいない関係性上単なる叔母である人の世話をしなければならないのですか。家族でもないし一緒に住んでいたわけでもない人に老後をあてにされても困るんです。独身なのは自分で選んだ自分の責任です。自分の家庭を築くって本当に大切です

    +11

    -8

  • 4371. 匿名 2024/04/30(火) 20:30:35 

    >>53
    自分の子供が介護するってより、労働人口減って介護の担い手が減るのが問題。

    +7

    -0