ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:05 

    そんな狭い世界の話よりこれからの日本ほんとに年金やらニートやら生活保護やら、働く人から取ればええっていう政治?何とかしないと。
    子持ち様とか、おひとりさまとか、そんなせこい話のレベルじゃなく危ないと思います。
    ニート何とかしなあかんのちゃいますか?

    +555

    -13

  • 415. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:09 

    >>23
    ニートより一次産業と二次産業の従事者確保しないとあらゆるインフラやサービスが使えなくなるよ

    +52

    -1

  • 427. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:53 

    >>23
    これ見てみなよ。

    ヤバいよ

    消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表 | ツギノジダイ
    消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表 | ツギノジダイsmbiz.asahi.com

     民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「…

    +5

    -2

  • 1775. 匿名 2024/04/30(火) 10:49:03 

    >>23
    日本の労働参加率は世界最高水準に達しています
    非正規雇用の比率が上がっている原因は、実はここにあります

    総務省の労働力調査によると、2024年2月の時点で、日本の生産年齢人口の78.6%は就業しています。男性は84.0%で、女性は73.0%でした。20~69歳の労働参加率は80.6%でした

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:02 

    >>23
    働けるのに怠けてるナマポを一次産業に向けたらいい

    +17

    -0

  • 3241. 匿名 2024/04/30(火) 15:33:37 

    >>23

    日本のニート率は減少していて2021年のデータでは2.3%。
    世界で2番目に低い。
    日本より多い他の国ではニート対策どうしているんだろう。

    +2

    -0

  • 4337. 匿名 2024/04/30(火) 20:14:49 

    >>23
    専業主婦もニートじゃん。むしろそっちのが多いんじゃ。

    +7

    -5

  • 5546. 匿名 2024/05/03(金) 01:15:41 

    >>23
    日本の宝は国外ではなく国内に山のようにいますよねー宝は山のはずなのに

    +0

    -0