ガールズちゃんねる
  • 130. 匿名 2024/04/30(火) 00:10:05 

    >>3
    結婚してたって夫婦一緒に死ぬわけでもあるまいし、相手が介護してくれるかも分からない。老老介護の末の殺人だってある。子供がいたって介護してくれるかも分からない。
    老後のことなんて誰にも分からない。

    +455

    -36

  • 155. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:46 

    >>130
    だけど、0と1の差はかなり大きいよ。

    +43

    -66

  • 586. 匿名 2024/04/30(火) 02:31:54 

    >>130
    でも独身→120%介護してくれる人いない
    子持ち→50%介護してくれる身内がいる可能性がある

    かなり差があるのに
    子持ちでも介護してくれるとは限らないから同じっていうのは無理があるよ

    なら子持ちの人全員介護してもらえない前提で社会問題を考えるべきだけどそんなこと考える人いないでしょ?つまり子持ち全員身内が介護しないとは誰も思ってないわけでさ

    +34

    -61

  • 599. 匿名 2024/04/30(火) 02:37:42 

    >>130
    それよりもお金が全て

    +28

    -7

  • 888. 匿名 2024/04/30(火) 07:17:52 

    >>130
    子供がいるというのは、物理的な介護をしてもらうってことばかりじゃなくて、施設に入るにしても、その手続き等を子供に任せられるってことなんだよ。

    1人だと入退院手続きも、施設に入る手続きも出来なくなったりするから、周りの負担が増える。認知症も、子供がいれば早めに施設に入れられるけど、1人だと下着で徘徊して通報されたりするまで、放置されてたりするからね。

    +73

    -27

  • 1010. 匿名 2024/04/30(火) 07:55:33 

    >>130
    普通の家庭なら周りはみんな介護したりみにいったりしてるな、、

    +11

    -5

  • 1053. 匿名 2024/04/30(火) 08:06:40 

    >>130
    論点ずらすなよ
    直接介護はしなくてヘルパーさんに頼るにしてらも、介護する人達は誰かしらの子供でしょ
    それにデイやヘルパーさんに繋がるには、まず身内の誰かがそれに繋がる橋渡し役をやらなきゃいけないんだよ

    +74

    -17

  • 2009. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:20 

    >>130
    介護はプロに任せるとして、子供がいたら色々手続きしたり、介護施設空いてる所探したり、必要なものをお使いしてくれたり色々やってくれるでしょ毒親じゃない限り
    独身だと認知症始まったら止める人がいないからひたすら徘徊して行方不明になって放置される。甥姪に優しくして将来少しのお願いはするかもって頼んでおくのがいいんじゃないかな

    +7

    -18