ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 20:29:51 

    >>1
    >前職、10年目の自分よりも3年目のほうが給料高いのを知って途端にやる気失ったのを覚えてる

    これってありえるの?
    学歴の違い(高卒、大卒、院卒)や正規・非正規の違いじゃなくて?

    +3

    -17

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 20:33:09 

    >>15
    職種の違いとかもあるかもね。それかよっぽどできない人が期待のエースと比べてるか

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:16 

    >>15
    話の腰折るようだけど、なんで他人の給料を知る機会があるんだろう??

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:41 

    >>15
    なぜこれマイナス?

    とある超有名メーカーですが、ベテラン資格持ち現場高卒よりペーぺー大卒・大学院の方が給料高かったりするよ
    しかも夜勤しない身体使わないとか、事務所と現場行ったり来たりで何してるか分からないとか
    出張行けば手当がっぽりらしい
    んで現場引っ掻き回し他に転勤したり上に戻ったり
    ほんと理不尽
    夜勤マックスやれば稼げるけど、そんなんいつまでも出来ないし50歳ちょいで関連工場とかに回される人かなり多い、夜勤ないとか基本給下がるとか酷い仕打ち
    女性社員はやっぱり結婚とか子育てで離れる人は多い
    これどうにかならないかな

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2024/04/30(火) 08:49:45 

    >>15
    ウクライナ問題とコロナ禍の物価高騰で、新人から◯年目まで基本給を上げた会社多い。
    全社員一律増加じゃなくて◯年目までって。
    ◯年目以上の人は給料据え置きだから、必然的に◯−1年目社員より給料が低くなっちゃってる。
    私の勤め先は10年目までが底上げされたけど、新人から給料upさせて2年目と逆転しちゃってる企業も以外とあるよ。
    去年、一昨年のニュースでこの手の話題取り上げられてたよ

    +0

    -0