ガールズちゃんねる

どうしても納得できない歌詞

1108コメント2024/05/09(木) 01:17

  • 470. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:29 

    >>399
    思い切り横で申し訳ないんだけど、今思ったことがある。
    私はおばさんと言われるだろうけど、今年50になるんだけど、大学生の時に竹内まりやの「impressions」というベストアルバムがバカ売れしてた(このスレで出てきているミスチルや1993恋をした〜も大体そのあたり)

    大学時代、楽しかったんだけどさ、なんかこのような楽曲たちに今思えば洗脳されてたというか、私も含め周りも結構恋愛脳だった気がするんだよね。
    とにかく人を好きにならなきゃいけない、みたいな。

    いま子供が高校生なんだけど、そういう洗脳がなくてめちゃめちゃ気楽そうに見える。趣味が多様化してるし、ヒットソングも少ないし、ヒットソングがあったとしてもネチネチした恋愛ソングではなかったり。
    個人の感想でした。

    +92

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:24 

    >>470
    あー、同年代だけど、めちゃくちゃ分かる。
    あの頃は自分も含め、周りもみんな恋愛脳だったよ。
    何よりも恋愛優先っていう思考だった。
    当時、秋元康の恋愛マニュアルみたいのもバカ売れしてたような記憶(もれなく買ってた 笑)
    たしかにある意味、洗脳されてたのかも。
    娯楽も限られてたしね。

    ウチの娘達も大学&高校生だけど、今のコ達は周りに流されず自分の視点でいろんなものに目を向けていろんなことにチャレンジして、恋愛にそこまで貪欲でない感じがする。
    なんか本当羨ましい。

    +51

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/29(月) 23:00:18 

    >>470
    別な意味でネチネチしてるじゃん笑
    爽やかさない

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/29(月) 23:30:45 

    >>470

    自分は20後半で今の時代しか知らないけど、多様化して自由になって色んな人がいて面白い部分もある反面、共通の話題や価値観を持ってる一体感みたいなものがある時代も羨ましく思う。

    +20

    -0

関連キーワード