ガールズちゃんねる

【主婦パート】やはり条件だけ見ますか?

219コメント2024/05/02(木) 18:02

  • 11. 匿名 2024/04/28(日) 18:24:29 

    短時間パートの皆さん、夏休みなどの長期休みはどうしてますか?
    休めてる方はどんな職種かも教えてほしいです

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/28(日) 18:25:41 

    >>11
    弁当作って留守番させてる

    +62

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/28(日) 18:27:40 

    >>11

    子どもたちは家で留守番。
    親がいなくてものんびりしてる。

    学校給食からいまは学食してるけど休み多いよ

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/28(日) 18:27:49 

    >>11
    学校給食です
    けど時給安いのに肉体労働なんでおすすめできない

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2024/04/28(日) 18:30:20 

    >>11
    保育士で同じ園で運営している学童があるので子どもと一緒に通学して一緒に帰ってます。給食も出るのでかなりありがたいです。

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/28(日) 18:30:54 

    >>11
    子どもが通ってた幼稚園は卒園後も小3まで長期休みも預けれたから幼稚園預けて働いてたよ

    小4からは留守番させてる

    +56

    -3

  • 46. 匿名 2024/04/28(日) 18:37:11 

    >>11
    大学事務
    私は研究室の秘書だから夏休みは関係無いけど、私大の学務で働いてる友人は夏休み期間は出勤日数が減るって言ってた。

    秘書でも付いてる先生によっては夏休みはリモートワークにしてくれたりするし融通はきく。

    ただ、採用されるのが一番大変だから応募しまくるといいと思う

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/28(日) 18:39:54 

    >>11
    工場勤務
    うちは子供が高学年だから留守番させてるけど、小さいお子さんがいる主婦は丸々休んでる人もいれば、お子さんを誰かに預けられる日だけ来てたり融通がきく

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/28(日) 18:44:54 

    >>11
    学校関係の会計年度任用職員してます。
    子どもが小学校低学年と年長児なので、子どもが小さいうちは長期休みが休みなのはとてもありがたいです。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/28(日) 18:53:54 

    >>11
    倉庫でピッキング
    シフト自由なんで、長期休みは丸々お休みもらってます。
    うちの職場は子持ちの人はそういう人多いです。

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/28(日) 19:12:03 

    >>11
    パン2個置いてる。カップ麺とか食べたいときは保温水筒に熱湯用意してってる。
    もう大きいんだけど、ポット空焚き前科あるから信用できないから、家電は使わせない

     
    知人が勤めてるとこは、菓子折の中身を詰めるところ、中元歳暮が忙しいから、夏休みも冬休みもそれが終わってるから、全部休むことは可能

    別知人は学校給食だから全部休み。千人弱の学校だから、大変だろうな

    +14

    -8

  • 105. 匿名 2024/04/28(日) 19:40:09 

    >>11
    100均で働いてます
    雇用条件が、土日祝子供の長期休みが公休なので休んでいるよ

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/28(日) 19:50:50 

    >>11
    普通の事務パート。子供は小学生と幼稚園児。
    小学生は学校の無料学童、幼稚園児は預かり保育に参加してます。お弁当は面倒だけど、働かないといけないから仕方ない。夏休みが怖い。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/28(日) 20:46:05 

    >>11
    印刷会社の営業事務だけど、子持ちの人はほぼ休んでるよ。私は子なしだから1人出勤してて憂鬱。旦那さんが子供の面倒みれるタイプのところは、ママさん出勤してる。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/28(日) 20:56:44 

    >>11
    横、
    小1と小5で留守番(8:30から14:00)どう思う?
    小5は留守番大丈夫、ゲームOKにしてる。
    小1は留守番全くしたことない。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/28(日) 22:14:32 

    >>11
    ママ友の話になっちゃうけど、飲食店で平日のランチの時間帯に働いてる人なんだけど、普段夜入ってる学生さんが長期休みのときは昼間も入れるからってことで、ちょうどいい感じで休めるみたい。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/28(日) 23:05:43 

    >>11
    子どもが留守番できる程度の短時間のパートにしたから出てたよ

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/29(月) 01:13:27 

    >>11
    夜に仕事しているので長期休暇は昼は子供と過ごして夜に仕事行ってる
    個人的にはこの時間帯も条件の一つだった

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/29(月) 09:02:06 

    >>11です
    たくさんの返答、ありがとうございます
    やっぱり学校関連、倉庫ピッキングが休みの都合がつきそうですね
    あとは学生バイトさんが多いところが狙い目でしょうか

    1年3年で、お留守番はまだ心配だけど学童行ける程は働く予定が無いのでどこでパートするのが良いか悩んでました
    皆さんのコメントを参考にさせて頂きます

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/29(月) 09:14:34 

    >>11
    学童だよ
    日曜日はパート休みだし文句はないな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/29(月) 15:26:42 

    >>11
    プラ工場パート
    人数いるし、シフトに関しては寛容なので全部休もうと思ったら休めるけど、長期休みは週2勤務の午前中3時間程度にしてもらって小1小2は学童嫌がるし留守番で幼稚園の子は預かり保育利用
    で春休みは乗り切りました。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:46 

    >>11
    学校の給食配膳やってます。
    長期休暇も一緒に休みだから、子どもが小学生のうちは続けたい。
    時間も、10:30〜14:30だから小学生と幼稚園児がいる自分にはちょうどいい。
    時給も今年あがって1300円以上。

    +7

    -0

関連キーワード