ガールズちゃんねる

楽器練習してる人のトピ

123コメント2024/05/03(金) 14:51

  • 111. 匿名 2024/04/28(日) 23:22:51 

    >>76
    幼少期習い事で、その後学生オケを経て、市民オーケストラ(アマチュアプレーヤーの集まり)に15年ほど在籍しヴァイオリンを続けている者ですが、
    私の周りのアマチュアの方々の多くは80万円〜300万円くらいの楽器を使用している感じかと思います。もちろんご本人の年齢・経済状況により、演奏は上手でなくてもでも500万円とか1000万円の方もちらほらいらっしゃいます。

    また音大生は300〜1000万円とWEBの記事で見たことがあります。

    購入した年代により同レベルの楽器でも価格が異なってきます。
    私の楽器は購入当時50万円程度でしたが、20年以上前に購入しましたので、現在は同じモデルが100万円で販売されています。今はちょうど円安も追い打ちで。

    昨年楽器屋さんで30万円から200万円くらいまでの複数の楽器を試奏してみましたところ、100万でも200万でも今ひとつな楽器は沢山ありましたので価格に比例するとも限りません。

    どの楽器も何年かひきこむと鳴りが良くなることが少しはあります。

    楽器本体30万円、弓10万円からでも使えないことはないとは思いますが、その価格帯ですと上達しても良い音色が出しにくい・無駄に奏法で苦労する可能性がそこそこあるので、
    今はレンタルする楽器をたまに変えてみて、楽器によりどういった違いがあるのか、自分の好みや重視する点(音量なのか、音色なのか、音の出しやすさなのか)が自分でわかってから、そのうち購入したら良いと思います。

    お金があるのなら数百万円のでもすぐ購入できるでしょうが、価格イコール楽器の良さではないのが楽器選びの難しいところですね。

    あと、レンタル元にこれは販売したらいくらの楽器なのかと聞いてみると参考になるかもです。

    (トピズレ・長文大変失礼しました)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/29(月) 02:17:06 

    >>111
    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます❗
    まさにフルサイズになるかどうかのタイミングで辞めてしまったので当時そこそこのものを買っておいたら良かったと後悔しています。現在かなり値上がりしていますよね。

    予算ですが弓と本体で100位を考えています。でもこればかりは弾いてみないと分かりませんよね。
    レンタルでヨーロッパの楽器を一月単位で借りられるところも見つけたので色々弾いてみたいなと思います。
    店舗だと色々弾きすぎて分からなくなる上、自分だといまいち判断できないんです。
    時間をかけてじっくり選ぼうと思います!
    こちらでうかがえて良かったです。
    本当にありがとうございます🎵

    +3

    -0

関連キーワード