ガールズちゃんねる
  • 61. 匿名 2024/04/27(土) 20:51:54 

    どんな状態であっても愛しい存在です。

    見た目や言動の可愛らしさは小さい頃に顕著でしょうが、親子はそもそもそんな浅い可愛らしさだけで繋がっている関係性ではありません。

    反抗期にひどい言葉をかけられても、産んでほしいなんて頼んでない!と泣き叫ばれても、どんな理不尽なことをされても愛しいのが我が子です。

    口では「小さい頃が1番可愛かった」と言いますが、もし主さんのいうようにそれだけが真実なら、みんな可愛らしい幼少期を超えたら、惰性で嫌々母をやっていることになりませんか?

    ほとんどの人はそうではないですよ。大事でたまらなくて、かけがえのない唯一の存在であることは、小さな頃から全く変わることがありません。

    主さんは今自分で自分に自信が持てない状態だから、お母様も自分を愛してくれているか不安なのだと思います。そして、お母様の状況も分かりながらも、不安から子どもの確認行為みたいなことをしてしまうのではないでしょうか。

    お母様も人間だから、気分や機嫌があります。主さんの状態が一律でないように、お母様も疲れているとき、またもう大人なのに子どもみたいな甘え方をされて戸惑うときなど、うっとおしい、やめてほしいというような態度を取ってしまうときもあるかと思います。

    でも、だからお母様が主さんを可愛く思ってないと思うのは違うと思います。問題はお母様が小さなときだけをよいとしていたかどうか、ではなくて、主さんの今の不安が強いということだと思います。

    ゆっくり長く時間をかけて、不安とうまく付き合い、楽になっていけるとよいですね。お母様もきっとそんなふうに主さんが穏やかに暮らせることを望んでいると思いますよ。

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2024/04/27(土) 22:34:34 

    みなさまコメントありがとうございます。

    自立した方がいいなどのコメントもありましたが、わたしは一度自立している経験があり、今回鬱という状態になって戻った形になります。現在は仕事もできる状態に戻りつつあり、洗濯や掃除を手伝っています。

    ですが、
    ・べったりくっつかれるのが嫌な人もいる
    ・鬱の状態が長引いてると、自分や子供のその先のことを考えたら不安になるのは当然
    ・親も自分の時間が欲しい

    というご意見には納得いたしましたし、自分から側でしか判断していなかったな、と気付かされ反省いたしました。


    >>41
    >>48
    >>49
    >>56
    >>61
    >>80
    >>86
    >>87
    >>88
    >>89

    上記の番号でコメントしてくださった皆様、
    気持ちが落ち着くコメントをしていただき、ありがとうございます。

    特定の言葉だけに囚われるだけでなく、親からの行動を見ることや、
    わたし自身が今自分に自信を持てていない/やり直したいと思っていることから来る行動であること、
    自分の気持ちも不安定なら母もそうなる時もあるということ、
    支える側にも苦労があること、など

    わたしがいまいち掴みきれていなかった感情を言語化してくださったり、別の角度からのものの見方、経験を教えてくださり、本当にありがとうございます。

    母にも、自分も安心して過ごせる人生に戻れるように、改めて頑張りたいと気力が戻りました。

    この他にもメンションはしていないですが、私にとってありがたかったコメントには+ボタンを押しました。
    皆様ありがとうございます。

    +17

    -1

関連キーワード