ガールズちゃんねる
  • 111. 匿名 2024/04/27(土) 22:34:34 

    みなさまコメントありがとうございます。

    自立した方がいいなどのコメントもありましたが、わたしは一度自立している経験があり、今回鬱という状態になって戻った形になります。現在は仕事もできる状態に戻りつつあり、洗濯や掃除を手伝っています。

    ですが、
    ・べったりくっつかれるのが嫌な人もいる
    ・鬱の状態が長引いてると、自分や子供のその先のことを考えたら不安になるのは当然
    ・親も自分の時間が欲しい

    というご意見には納得いたしましたし、自分から側でしか判断していなかったな、と気付かされ反省いたしました。


    >>41
    >>48
    >>49
    >>56
    >>61
    >>80
    >>86
    >>87
    >>88
    >>89

    上記の番号でコメントしてくださった皆様、
    気持ちが落ち着くコメントをしていただき、ありがとうございます。

    特定の言葉だけに囚われるだけでなく、親からの行動を見ることや、
    わたし自身が今自分に自信を持てていない/やり直したいと思っていることから来る行動であること、
    自分の気持ちも不安定なら母もそうなる時もあるということ、
    支える側にも苦労があること、など

    わたしがいまいち掴みきれていなかった感情を言語化してくださったり、別の角度からのものの見方、経験を教えてくださり、本当にありがとうございます。

    母にも、自分も安心して過ごせる人生に戻れるように、改めて頑張りたいと気力が戻りました。

    この他にもメンションはしていないですが、私にとってありがたかったコメントには+ボタンを押しました。
    皆様ありがとうございます。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/27(土) 22:51:23 

    >>111
     
    88です。ありがとうございます。
    私もみなさんのコメントに励まされたり、考えされられたりしました。

    主さんの返信コメントを拝読しても、主さんは真面目で優しい方なのだなと伝わってきました。

    「母のためにも、自分のためにも頑張る」とありましたが、頑張りすぎなくていいんですよ。

    幼い頃は親って何でもできて、完璧なように思っていましたが、自分が親になってみて、こんなに未熟な自分が親でいいのか…と思います。
    親も不完全ですし、未熟です…。

    いくつになったとしても親に抱き締めてほしいとか、甘えたいとか、そんなことを娘が思ってくれているのだとしたら、それに応えたいです。
    ただ情けないけれど、私は今3歳の娘に甘えられても十分に応えられないときがあるので、主さんのお母さんも今は余裕がないのかもしれないですし、他の方のコメントにあったように、元々スキンシップが苦手なのかもしれないですね。
    主さんが悪いわけでも、お母様が悪いわけでもないです。

    どうか頑張りすぎず、行きつ戻りつしながら、少しずつ良い方向に進んでいけますように陰ながら応援しています。
    もちろん弱音を吐き出したり、甘えたりしていいんですからね。

    長々ごめんなさい。
    返信コメントも不要なので、流し読みしていただけるだけで十分です☆

    +13

    -0

関連キーワード