ガールズちゃんねる
  • 501. 匿名 2024/04/28(日) 11:09:32 

    >>496
    そんなマナーないよ。3万という額って近年多発するエセマナー講師が考案しただけの業界忖度のためのエセマナーだから。

    日本の歴史を紐解いていけばそんなマナー存在しないって気付けて、お互い楽なのになぁ。
    一万円でも五千円でも持ってきてくれるだけで有り難いものだし、もし手ぶらでも責めるようなことじゃないんだよ。
    今までのお礼と今後のよろしくを兼ねて、ホストがゲストをもてなす事が目的なんだから。

    +12

    -3

  • 508. 匿名 2024/04/28(日) 11:22:05 

    >>501
    お世話になった人を招待し、結婚したことを披露。
    宴でもてなすのが披露宴。
    こちらが選んで招待した。

    祝儀のマナー違反を招待客に追求するのは、社会人として野暮かもしれないね。
    ど忘れか、経済的に厳しくて間に合わなかったか
    何事でもそういうことが少数出てくる。
    そういうことに目くじら立ててもね。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/28(日) 11:24:49 

    >>501
    20年前から3万円って相場は変わってないよ

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/28(日) 18:27:59 

    >>501
    それなら呼ぶ方も5000円の会費制にしたらいいのに。
    そしたら全員5000円しか貰えないから会費制でなくご祝儀にしておいて5000円でも感謝するってセコい。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/28(日) 19:47:19 

    >>501
    3万円になったのはバブルの時の時代のかもしれないけど
    割り切れない3とかってのは古来よりの伝統でしょ

    3万が高いというなら、そういう人たちが声をあげて1.5万が常識になるようににすれば良いのに。文句だけ垂れてないでさ

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:34 

    そもそも>>501
    「一万円でも五千円でも持ってきてくれるだけで有り難いものだし、もし手ぶらでも責めるようなことじゃないんだよ。
    今までのお礼と今後のよろしくを兼ねて、ホストがゲストをもてなす事が目的なんだから。」

    というコメントに対してのコメントだから。
    ホストがゲストをもてなす事が目的だから(例え赤字でも)五千円でもありがたいと言うなら、最初から赤字覚悟で五千円の会費の披露宴をするくらいのつもりで言うべきで、それができないなら五千円の会費がありがたいなんて言葉に真実味がないって事。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:08 

    >>501
    >>508
    大正時代とか昭和時代の結婚式の話じゃないの?それ

    +0

    -0