ガールズちゃんねる

みんなどうやってるの?って事

441コメント2024/05/07(火) 18:11

  • 1. 匿名 2024/04/27(土) 12:58:19 

    サンドイッチが綺麗に切れません
    中身が出てきたりパンがぺちゃんこになったり...
    買ったばかりのパン切り包丁にラップでくるんだりしてるのですがなかなか上手にできません

    みんなどうやって綺麗に切っているのでしょうか?

    +110

    -9

  • 9. 匿名 2024/04/27(土) 12:59:50 

    >>1
    ギコギコしながらそーっと切る

    +75

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/27(土) 13:00:05 

    >>1
    パン用のナイフ使ってる?

    +41

    -28

  • 12. 匿名 2024/04/27(土) 13:00:25 

    >>1
    力入れると潰れるから包丁を優しく乗せてギコギコ切る

    +54

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/27(土) 13:01:07 

    >>1
    コンロでサッと包丁炙ってカットしてみて

    +35

    -17

  • 17. 匿名 2024/04/27(土) 13:01:31 

    >>1
    包丁でいつも切ってる
    コンロの火で刃を炙ってからすぐ切るときれいにいけるよ

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/27(土) 13:01:42 

    >>1
    何を挟んでるかにもよる。

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/27(土) 13:05:31 

    >>1
    私は最初にパンを切ってから作ってるよ。
    少数派かな。

    +10

    -15

  • 47. 匿名 2024/04/27(土) 13:06:03 

    >>1
    ラップに包んで糸で切る
    とテレビで見たことある

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2024/04/27(土) 13:06:23 

    >>1
    安い包丁使ってるからだよ
    包丁とかまな板とか安いの使ってる人は貧乏人

    +4

    -39

  • 57. 匿名 2024/04/27(土) 13:07:10 

    >>1
    潰れやすくて切りづらいものはあらかじめカットして切るとこに被らないように配置してる

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/27(土) 13:07:26 

    >>1
    包丁自体の切れ味が悪いんじゃない?

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/27(土) 13:07:41 

    >>1
    言ってること分かるけどね・・・

    +2

    -13

  • 82. 匿名 2024/04/27(土) 13:11:33 

    >>1

    貯金

    なんでも値上げだし賃金は安いしで余裕のない暮らしなのに、貯金できてる人たちはどうやってやり繰りしてるのか不思議で仕方ない

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/27(土) 13:11:46 

    >>1
    主はパンの耳使ってる?耳があると切りにくいかも

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/27(土) 13:12:54 

    >>1
    包丁を研ぐ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/27(土) 13:14:31 

    >>1
    サンドイッチを冷蔵庫に冷やしておくと、切れやすいみたいだよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/27(土) 13:17:28 

    >>1
    作ったサンドイッチの上に、平らでちょっとだけ重さのある物(例えば小さめのまな板とか、大きめのお皿)のせて、しばらく放置し落ち着かせてから切ると、切りやすい。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/27(土) 13:20:46 

    >>1
    切れる包丁買ってください
    ギコギコせずとも普通に切れます

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/27(土) 13:23:33 

    >>1
    具が厚すぎるのかも
    卵ならマヨネーズの量が多くて、柔らかくなりすぎてるか
    一回、ハムとマヨネーズだけでやってみて
    それで上手く出来るなら、具に工夫が必要なんだと思う

    次はハム、きゅうり、マヨネーズサンドで黄金比を探る
    次に卵だけサンドの黄金比を探る
    そしたら上手く決まるポイントが見つかるよ

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2024/04/27(土) 13:26:06 

    >>1
    包丁の歯が良くないのかもね。それしか考えられない。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/27(土) 13:31:22 

    >>1
    パン用のナイフ持ってるけどあまり使ってないからか切れ味抜群だよ
    ギザギザしてるやつ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/27(土) 13:35:33 

    >>1
    ラップに包んで冷蔵庫に入れてパンが水分吸ってから切ると綺麗に切れる

    作ってすぐは具材が動く

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/27(土) 13:44:01 

    >>1
    皆さんの言う通り
    ラップして時間おいてシットリしてから
    パン包丁より切れの良い包丁が良い
    ケーキも新しい包丁が綺麗に切れた

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/27(土) 13:44:51 

    >>1
    はさむときの具がみずっぽすぎて緩いとかない?
    レタスやハムはさむときあらかじめ細かめに切っておくとか
    切りやすい状態にしておけば具がはみ出てくる部分は防げると思う

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/27(土) 13:44:59 

    >>1サンドイッチを冷蔵庫で
    冷やしてから切ったら切りやすい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/27(土) 13:52:37 

    >>1
    皆が書いてるように、ラップでピッタリ包んで冷蔵庫で少し寝かせる。
    包丁は前後に動かすときに小刻みにする。手で力入れてパンを押しつぶさないように、包丁の重みだけで切っていくイメージで。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/27(土) 14:13:27 

    >>1
    パン屋でサンドイッチ担当でした
    押すんじゃなくてふっと引く(離す感じ)で切ると綺麗にできるよ!
    伝わるか分からないけど

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/27(土) 14:29:15 

    >>1
    カッターナイフで切るときのような感じに

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/27(土) 14:37:19 

    >>1
    もう片方の手でそっと押さえながら、包丁を45度ぐらいにしてザクッザクッと少しずつ勢いをつけて上のほうだけ切ります。
    最後に下の部分まで全体的に一気に切ります。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/27(土) 14:44:53 

    >>1
    昔、アフタヌーンティーを家でやるためにサンドイッチの練習を沢山しました(紅茶教室の先生をしてました)。

    パンにはバターなどガッツリ塗って下さい。接着剤のような役割をしてくれます。
    挟んだ後に、少し重いもの(まな板など)を乗せて20分くらい放置するといいです。しっかりくっつきます。

    パン切りナイフは小刻みにキコキコキコと動かすと潰れずにきれいに切れますよ。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2024/04/27(土) 14:55:13 

    >>1
    喫茶店でバイトしてた時に教えてもらったコツなんだけど、力入れないで包丁の重みだけで切るといいよ。

    パンが潰れなくて切り口が綺麗だし、具も潰れないから横からはみ出してこないよ。

    よく切れる状態の包丁でね。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/27(土) 15:07:20 

    >>1
    そもそもですが
    切るのは諦めて ランチパックみたいにしたらどうでしょう
    百均にありますよね サンドメーカー
    でも切り口が見える方が美味しそうか…

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/27(土) 15:10:24 

    >>1
    弊社の電動パン切りナイフがおすすめです!と伝えたい。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/27(土) 15:26:48 

    >>1
    子育てだよ。
    同棲はじめて仕事してないのに
    晩ごはん作るだけで大変で、人と暮らしたことなかったからびっくりしてる

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/04/27(土) 16:10:57 

    >>1
    すぐに切らないかな。ラップにくるんで具材とパンが馴染むまで少し時間置いてから切ってるよ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/27(土) 18:35:45 

    >>1サンドイッチを冷蔵庫で
    冷やしてから切ったら切りやすい

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/27(土) 20:29:54 

    >>1
    ぬれふきんにサンドイッチを包んでしばらく冷蔵庫て冷やしておくとしっとりして切りやすくなるよ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/28(日) 00:32:44 

    >>1
    フォークボール投げるときみたいに指を鉤(カギ)に曲げてパンを押さえ、その指の間からパン切り包丁で切る。テレビで厚焼き玉子サンド作ってて料理人がこうやって切ると良いですよってやってて「おお!」ってなった。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/28(日) 01:40:50 

    >>1
    私は包丁を熱湯にくぐらせてから切ってるよ。
    綺麗に切れる。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/28(日) 08:10:49 

    >>1
    どこかのライフハックの動画で
    冷凍した食パンでサンドイッチを作って切ると綺麗に切れるってやってたよ?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/28(日) 09:13:20 

    >>1
    ホテルで毎日サンドイッチ作ってた者だけど
    切れる包丁使うっていうのは大前提として、切る時に力入れないのが一番大切な気がする

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/28(日) 09:15:01 

    >>1
    普通の包丁で良い
    包丁研いだらよく切れるよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/28(日) 09:27:51 

    >>1
    爪楊枝をプスッと下まで刺してから切ると具が出てこないよ。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/28(日) 10:35:52 

    >>1

    だからサンドイッチは作らない
    買った方がおいしいし

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/28(日) 10:39:43 

    >>1
    糸で切ってみ!

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/28(日) 10:44:00 

    >>1
    仕事で大量に切っています。
    最後、手前に引くといいですよ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/28(日) 11:20:41 

    >>1
    サンドイッチつながりで
    今流行りの?具沢山の厚いサンドイッチを
    上手くラップして切って食べる事ができません…
    どなたか教えて🙏
    いつもラップから具がはみ出てドロドロになりこぼしながらになるので…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/28(日) 12:14:50 

    >>1
    具を重ねる順番も重要らしい。

    トマトやチキンなど、重さのあるものは下の方。
    重心を下に作る。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/28(日) 15:54:38 

    >>1
    しばらく重しかけてから切ると良いよ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/29(月) 06:50:15 

    >>1
    >>49
    マイナス多いけど事実だよ
    一万円の包丁でも安いくらい
    安物買の銭失いって言葉があるけど、安いの使ってるとQOLが下がって子供がそれをデファクトにしてしまう
    そして貧乏人が再生産されていくパターン

    +0

    -1

関連キーワード