ガールズちゃんねる

亡き夫の友人が毎年お参りに来る

1132コメント2024/05/15(水) 02:58

  • 498. 匿名 2024/04/27(土) 15:16:48 

    >>477
    これまで毎年命日の訪問いただき、夫のことを偲んでくださったこと本当にありがたく思っています
    亡き夫もどれほど喜んでいたことかと思います
    しがし、○年が過ぎ、私自身は夫を亡くした痛みと共存する生活に慣れてきており、命日という特別な日に改めてその痛みに向き合うことが逆に辛くなってまいりました
    今後は特別な法要をすることもなく一人静かに命日を過ごしたいと思います
    勝手な気持ちではありますが、どうぞご理解くださいませ
    皆様のこれまでのご厚情に改めて深く御礼申し上げます


    +440

    -12

  • 548. 匿名 2024/04/27(土) 16:32:38 

    >>498
    よこ

    最高ですブラボー

    +312

    -2

  • 576. 匿名 2024/04/27(土) 17:05:52 

    >>498
    お手本素晴らしい👍

    +235

    -2

  • 586. 匿名 2024/04/27(土) 17:16:50 

    >>498さんの文章がベストアンサーかな
    7回忌で終わりにしよう。

    +256

    -2

  • 587. 匿名 2024/04/27(土) 17:18:25 

    >>498
    これ、いいですね。
    私だったらよく知らない男の人達に毎年来られるのはストレスだな~。

    私はコロナの頃に夫を病気で亡くし、葬儀は身内だけで。
    お仏壇はありません。
    当時数人の方(男)が連絡も無く訪問されましたが、お気持ちだけでと断りました。
    一人暮らしですし、体調を崩していたので申し訳ないですが正直煩わしかったです。
    女性の友人知人からの事前の連絡や気遣いは有難かったです。

    その後、私と面識のない夫の友人が毎年お墓参りをして下さっていました。
    最近会って夫の話をしたいと連絡があり、最初は別にいいかな?と思ったけど
    逆の立場で考えると会わないなーと気が付きました。

    +200

    -3

  • 601. 匿名 2024/04/27(土) 18:18:17 

    >>498
    上手いー!
    文章つくるお仕事の人かと思ったよ
    これなら角たたないよね

    +201

    -6

  • 622. 匿名 2024/04/27(土) 19:06:20 

    >>498
    特に「痛みと共存する毎日」って、心に滲みる言葉ですね。
    夫だけでなく大切な誰かを喪失して、日々を重ねて、そんな境地にたどり着いて、また生きていけるのかもしれない、ですね。

    +173

    -3

  • 631. 匿名 2024/04/27(土) 19:27:25 

    >>498
    すごい、こういう文才が欲しい

    +177

    -4

  • 636. 匿名 2024/04/27(土) 19:40:17 

    >>498
    素晴らしい…!!

    色んな隙間を程良く埋めて、上からふわふわの羽毛布団を被せて、上質な桐の箱に入れて送り出すような、そんな文章ですね。

    この文が主さんに届くように、主さんコメントにアンカーをつけておきます。

    >>1
    >>451
    >>477

    残されたご友人達の今後の供養の術も何かお伝えできたら良いかもしれないけど、遠方だとなかなか難しいですね。
    私ならなんとなく献杯してもらえるだけで嬉しいけれど。

    +107

    -11

  • 638. 匿名 2024/04/27(土) 19:45:44 

    >>498
    そういう文言考える仕事してるの?すごい

    +107

    -2

  • 663. 匿名 2024/04/27(土) 20:33:37 

    >>498
    天才!
    主さーん!このコメント見てーー!!!

    +93

    -5

  • 675. 匿名 2024/04/27(土) 20:49:35 

    >>498
    口頭で言える気がしないから、便箋にしたためて次の命日の1ヶ月前に各ご家庭へ郵送したいな

    +127

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/27(土) 21:08:02 

    >>498
    それで行きましょう!

    もしかして同じく旦那様を亡くされた方なのかな。
    誰も傷つけないすごく綺麗なまとめかただと思う

    +103

    -1

  • 704. 匿名 2024/04/27(土) 21:22:17 

    >>498
    素晴らしい。葉書に印刷をして出そう‼️

    +63

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/27(土) 21:26:52 

    >>697
    文章下手すぎw

    >>498さんの流れるような文章と大違い

    +27

    -9

  • 711. 匿名 2024/04/27(土) 21:27:48 

    >>498
    夫がまだ亡くなってないけどスクショしておきたいわw

    +101

    -4

  • 734. 匿名 2024/04/27(土) 21:46:10 

    >>498
    ガルはたまにこういう人が現れるから辞められない 素晴らしい文才

    +85

    -1

  • 830. 匿名 2024/04/27(土) 23:33:39 

    >>498
    主です

    お手本のような素晴らしい文章を考えてくださりありがとうございます
    498さんの文章を読んだ皆さんからも絶賛されていましたので、これを参考に伝えてみようと思います
    ありがとうございました

    コメントも沢山いただいていて、まだ読むのが追いついていませんが、私の最初の説明が足らず、分かりにくい部分も多かったようですみません

    +144

    -2

  • 918. 匿名 2024/04/28(日) 02:11:24 

    >>498
    素晴らしい
    いつか使う日が来るかもしれないから、スクショさせてもらいました。

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/28(日) 02:15:24 

    >>498
    これでもまたお参りの日にちLINEされたらずっこけるね…住所分かってるなら、ハガキ送っては?奥さんが目にすれば迷惑だと言ってくれるはずだけど…

    +35

    -1

  • 1109. 匿名 2024/04/29(月) 11:12:43 

    >>498
    素晴らしいです!!

    +3

    -0

関連キーワード