ガールズちゃんねる

亡き夫の友人が毎年お参りに来る

1132コメント2024/05/15(水) 02:58

  • 37. 匿名 2024/04/27(土) 09:15:35 

    >>1
    亡き夫の友人が数人でお参りに来てくれます。多分この先も続くと思います。

    遺族の気持ちや大変さを置いてけぼりにして、なんか恒例イベントの会場にされてる気もする
    思い出してくれる気持ちだけにしてほしいね

    +568

    -29

  • 84. 匿名 2024/04/27(土) 09:22:53 

    >>37
    ちょっと分かる、皆で集まる年1行事の理由付けみたいになるよね、

    +298

    -3

  • 222. 匿名 2024/04/27(土) 10:00:14 

    >>37
    もし主さんが若い方だったら再婚もしにくいよね

    +185

    -4

  • 255. 匿名 2024/04/27(土) 10:12:59 

    >>37
    それ思った、もちろんありがたいことなんだけど主の気持ちより自分たちが集まりたいことが目的にされてるような…

    +218

    -5

  • 297. 匿名 2024/04/27(土) 10:46:53 

    >>37
    たしかにそんな感じするね。
    毎年偲んでくれるのは本当にありがたいけど、だからって毎年の訪問を受け入れなくてもいいと思う。

    今年はかなりきちんとした菓子折か何かを用意しておいて「毎年ありがとうございます。家まで来ていただくのも心苦しいので、今年限りで、今後はお気遣いなく…。今まで来てくださって本当にありがとうございました」って、ひとりずつ菓子折を渡すとか、どうかな?

    そんな!気にしないでください、とか言われると思うけど、数人いたらそのうち一人くらいは、奥さんに気を遣わせてしまうから来年から行くのやめようって気付いてくれると思う。

    +199

    -5

  • 382. 匿名 2024/04/27(土) 12:06:07 

    >>37
    お墓に行けばいいのにね

    +101

    -1

  • 539. 匿名 2024/04/27(土) 16:27:37 

    >>37
    失礼ですが、ご友人達のプチ同窓会の理由つけ?
    にされているような?
    数名ならば、もういい、って内心思っている人もいると思う。
    7回忌とかに、主さんの親族に一緒に同席してもらい、ここで一区切り宣言してもいいと思った。
    お父さんか、お兄さんがいれば代わりに宣言してもらってよいかもしれん。

    +93

    -3

  • 556. 匿名 2024/04/27(土) 16:36:24 

    >>37
    職場の男性が学生時代友人を亡くしてそれ以来毎年大人数で集まってるらしく『毎年の同窓会みたいなもん』と言っていてなんだかなーと思った

    +133

    -4

  • 608. 匿名 2024/04/27(土) 18:29:46 

    >>37
    お墓だけ行って、家には寄らず?奥さんには会わず、飲み屋に流れて欲しい。

    +95

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/27(土) 18:59:33 

    >>37
    尾崎が死んだ所の家を思い出した
    尾崎ハウスみたいなのにしてたよね

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/28(日) 02:37:48 

    >>37
    なんというかこのご時世に女性宅に男性数人で上がり込むっていうのが非常識に思う
    逆に奥さんが亡くなったとしてお線香あげるために毎年女の友人数人で家に行って旦那さんにもてなしてもらうってのもやっぱ変な感じするし

    +47

    -1

関連キーワード