ガールズちゃんねる

金融経済のおバカが質問するトピ

305コメント2024/04/29(月) 02:43

  • 110. 匿名 2024/04/27(土) 09:11:03 

    >>1
    金利とは時間を購入する事に対する対価です。例えば今貯金ないけどローンで車を買ったとします。お金ないのに車購入出来ました。これは車を買うお金を貯めるまでの「期間」を購入したという事です。この購入費用が金利です。
    国の借金には国家全体の借金と政府の借金とで意味が変わります。国家全体の借金は外国に対する官民合わせた借金の事。勿論資産もあります。この借金というか負債と資産を差し引きした純資産の額は日本が世界一です。
    政府の借金とは主に国債発行残高の事です。国債発行残高はお金の発行残高と同じ意味です。政府は国債の借り換えと日銀の国債買い取りで実質的に返済負担なく貨幣発行は出来ますが、インフレ率が上がり過ぎたり、貨幣価値が無くなる!と言った反対論も政治家、国民共に多く、また財務省が国債発行の増額にかなり否定的なので、現状は減税する事さえままならないという状態かなと思います。我々は借りたお金は返さなければいけない、お金を勝手に作ったら通貨偽造罪で逮捕される、という世界で生きてるので、政府の貨幣発行に違和感を覚えてしまうのが結構大きいのかなと個人的には感じてます。

    +12

    -2

関連キーワード