ガールズちゃんねる

子供だけの留守番は何時まで?

125コメント2024/04/27(土) 12:36

  • 1. 匿名 2024/04/26(金) 19:26:21 

    来月からフルタイムで働くことが決まり、帰宅するのが17時半になります。
    子供は小3の男の子です。
    学童に乱暴な子が多く荒れているため、下校後は家で留守番をして待ちたいと子供本人は言っています。
    でも毎日17時半まで1人で留守番させるのが心配です。
    働いているお母さん、お子さんは何時までお留守番させていますか?

    +60

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/26(金) 19:27:11 

    >>1
    17時半は遅くない!??

    +41

    -51

  • 5. 匿名 2024/04/26(金) 19:27:49 

    >>1
    21時まで。

    +1

    -31

  • 24. 匿名 2024/04/26(金) 19:33:11 

    >>1
    学童行かないということは、夏休みや冬休みは一日中留守番ですか?

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/26(金) 19:35:49 

    >>1
    うちも小3。
    2年生までは学童だったけど留守番できると言ったからやめて
    仕事後下の子の迎え行って4時半から5時に帰宅するまで留守番させてる。
    4時から習い事ある日が多いけど近所だから自分で行ってる。
    心配だからキッズケータイ契約して帰ってきたら私に電話するよう伝えてる。
    今日は習い事行ってねー、時間あったら宿題してねー、おやつは机にあるからねーって伝えてる。
    職場はケータイ持っててオッケーだし電話も全然オッケーだからよかった。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/26(金) 19:36:46 

    >>1
    小学校って図書館で17時ぐらいまで本読んだり宿題して過ごすとか無理だっけ?
    子供の帰宅時間と親の帰宅時間が一緒ぐらいなのが一番よね

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2024/04/26(金) 19:41:44 

    >>1
    公文行かせてみては?

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2024/04/26(金) 19:41:58 

    >>1
    何時までというか子供が帰宅して1時間くらいまでかな…、

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/26(金) 19:42:36 

    >>1
    もう決まったんだもんね仕事
    何時までだったとしても1人の時に大きな地震がきた時気をつける事をキッチリ教え込んでおく
    家の中でも行かない方がいい場所とかあると思うから

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/26(金) 19:45:47 

    >>1
    17:30なら全然大丈夫だと思うけど、いつでも連絡はとれるようにしてあげた方がいいと思う。最近は固定電話ないおうちも多いから、キッズケータイ持たせるとか、Web対応のインターホン(アプリ通話できるやつ)にするとか

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/26(金) 19:48:49 

    >>1
    長期休みもあるし、学童が一番良いと思う
    学童の先生に話してその子と話してもらうとかしないと

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/26(金) 19:50:59  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    小3なら大丈夫じゃないかな普通に

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2024/04/26(金) 19:54:53 

    >>1
    学校がある日ならいいけど長期休みだと心配かな

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/26(金) 19:56:28 

    >>1
    新小3の娘がいます。パートだけど、夏休みとかは8~13時半くらいまで留守番させてます。ホームカメラつけてたまに様子見、何かあったときはアレクサで電話をかけれるようにしてます。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/26(金) 20:00:23 

    >>1
    >下校後は家で留守番をして待ちたいと子供本人は言っています。


    本人自ら言ってるからしっかりしてるようには感じる。
    だからと言って親からすればがっつり安心は出来ないとは思うけど。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/26(金) 20:00:43 

    >>1
    夕方になると、こどもはおうちに帰りましょう的な放送とか音楽流れない?
    あれが流れる=子どもだけで過ごす時間は終わりだと思ってるから、自分なら16:30かせいぜい17:00には留守番終わらせたいと思う。

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2024/04/26(金) 20:03:42 

    >>1
    夏休みはどうするの?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/26(金) 20:08:14 

    >>1
    お子さんが1人時間楽しむタイプならいいよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/26(金) 20:08:35 

    >>1
    今更それ悩んでどうするの?
    それが問題ないと思ったから17時半までの仕事を始める事にしたんじゃないの?
    無理そうだと思ったら今からその仕事辞退するの?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/26(金) 20:10:26 

    >>1
    今から夏場は明るいから17時半大丈夫だと思う。ママとパパのスマホ番号と職場の電話番号も教えて安心させてね。秋になり日没が早まると17時半でも暗くて淋しいよね。そこをどうするか。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/26(金) 20:33:20 

    >>1
    4年生くらいから、学童より家での留守番を選ぶ子が増えるよね、3年生はギリまだ心配だよね。男の子は何も考えてないから、女の子より心配な一面ある
    住んでる環境によっても違うよね
    学童が荒れてるなら、指導員さんに伝えて改善してもらうかな
    留守番を選ぶなら、火は絶対に使わないことや、ルール作りは必要だよ
    知らない間に友達の家にお邪魔したり、されたりあるかもだし
    あと、間食などは袋麺をレンジで作れる100均のやつ買ったよ(カップ麺高いから)
    うちは、3年生の途中くから習い事に通い始めたから、学校から帰って友達と習い事に行って帰って来たら、あっという間に夕方だし、寂しいと感じる時間もあまりなかったみたいです

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/26(金) 21:17:06 

    >>1

    扶養内にかえたからいまは違うけど
    フルだった時は17時に仕事終わったから
    帰宅は18時だったよ。

    ここで聞いても1人で留守番は早いとか
    ありえないとか、災害がきたらどうするの?!
    しか言わないからしんどくなるよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/27(土) 01:03:30 

    >>1
    心配になりますよね
    自分が子供だった時ですが母の仕事が17時終わりだったのでだいたい帰宅は17時半でした
    私の住んでいた地域は学童とかなかったので周りも皆自宅にいましたが、親がいない間も気楽に遊んでいました
    学童行って遅い時間に帰宅するより早い時間に移動して帰宅した方が人目もあるし夕方より安全そうなイメージはあります

    +2

    -0

関連キーワード