ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/26(金) 17:40:06 

    両親高卒だけどなんとか早慶には行けた
    それ以上は私には限界を感じたわ

    +188

    -15

  • 14. 匿名 2024/04/26(金) 17:41:47 

    >>9
    世代的な問題で御両親がもし今の時代の人なら早慶にいけるレベルだったのでは?

    +290

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/26(金) 17:49:20 

    >>9
    うちの姉も頭がいいけど、5教科全部得意教科にするのは無理。特に数学には限界を感じる。センスがないと難問は解けない。私には難問の問題の意味すらわからないと言ってたよ。

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:43 

    >>9
    友達が親高卒
    お兄ちゃん2人ヤンキー(家には兄ちゃんの友達がワラワラいる)
    そんな環境で京都大学だった。

    とてもいい子。

    +167

    -6

  • 73. 匿名 2024/04/26(金) 18:08:01 

    >>9
    優秀じゃん

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/26(金) 18:31:30 

    >>9
    高卒だからは関係ないんじゃない?高卒でも地頭がいい人はいる。

    +69

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/26(金) 19:06:54 

    >>9
    昔は高卒でも賢い人いたのよ

    +70

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/26(金) 19:16:19 

    >>9
    両親何歳?
    経済的に行けない世代も多いわよ。
    うちの旦那も頭良いけど、田舎の4人兄弟の貧乏だから高卒よ。

    +62

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/26(金) 20:43:58 

    >>9

    うちの祖父は家が貧乏で小卒だけど、子供や孫は東大を筆頭に全員いい大学出てる。祖父も賢い子供だったから書生にしていずれ東大に行かせたいと申し出てくれた人もいたらしいから元は頭がいいんだろうね。自分は学歴なくて悔しい思いしたから子供はいい教育を受けさせたいと思っていたらしい。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/27(土) 01:09:44 

    >>9
    昔は今ほど大卒当たり前じゃなかったし、高卒でも大手に入ったり稼げたから、頭良くても高卒って人が今より多いよね。

    あなたが低偏差値の高校から推薦とか帰国枠じゃないなら、やっぱり地頭良いんだと思うよ。普通やちょっと下レベルのIQだと、一般受験での早慶はちょっと難しいと思う。

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2024/04/27(土) 04:30:47 

    >>9
    早慶に行けたって表現がおかしくない?

    早稲田と慶應どちらにも行ったってことになるけど

    +1

    -12

  • 220. 匿名 2024/04/27(土) 07:04:53 

    >>219
    横だけど、確かに出身大学を聞かれて早慶ですなんて答える人いないし、在学中に大学名聞かれても早慶なんて言う人いないよね。普通に言う。早稲田なんてとんでもない人数通ってて特定されるなんてあり得ないし濁す必要もない。しかも卒業してんのに

    >>9>>217は学歴トピに来ていつも同じこと言ってる人だよ。早慶行ったって表現を突っ込まれて「ネットだと濁した表現をする事なんて幾らでもあるでしょ」って言い訳してるの何度も見たよw
    余程の学歴コンプなんだと思う

    +2

    -10

  • 232. 匿名 2024/04/27(土) 09:28:04 

    >>9

    あなたの年齢がいくつかにもよるけど、昔は今ほど大学行ってないよ

    団塊世代で6%、団塊ジュニアで4割くらい(男女混合なので、お母さん世代はもっと低い)

    家庭の経済事情とか親の考え方で、大学行く知能があっても、高卒で働く人はうじゃうじゃいる

    まあ早慶レベルの大学だと、親や祖父が大卒、って方が主流かもではあるけど
    世間的に見てね

    +2

    -0