ガールズちゃんねる
  • 194. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:25 

    >>175
    で、危険生物図鑑買わされて、そこら中の動物園やら水族館に行き、昆虫採集とか海山川など自然にに行きたいと懇願され、遊んだり、写真や童画を撮って満たされていたら、何かのきっかけで、学校とかでそれ関係を発表したり作文に書いたら褒められて、何かいい気分になり、理科や社会は結構楽しいかもみたいのはあるあるだと思う

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:49 

    >>194
    youtubeきっかけで「本物見にいく」とか「調べてみる」とか能動的な行動をサポートできるといいね
    動画の「どこが面白かった?」と質問してみたり
    さかなクンのお母さんがまさにそれで、さかなクンがタコに興味持った時は毎日タコを買ってきて食卓にタコがのぼり続け、水族館では1時間タコの展示から動かなかったり、海に連れて行ったり

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/27(土) 16:02:22 

    >>194
    あるあるwww
    あとそれはやっぱりYouTubeだけじゃなくて、それに寄り添ってくれる親御さんがいてこそだと思うよ。
    ちょいちょい子供とふれあう機会があるんだけど、YouTube、図鑑だけの知識でリアルなものみたことない子多い。蛙は沢山の卵を産みますも、お茶碗一杯なのかバケツ一杯なのかとかね。
    やっぱり使い様だよね。

    +6

    -0