ガールズちゃんねる

小学生ママの井戸端会議

695コメント2024/05/18(土) 22:40

  • 190. 匿名 2024/04/24(水) 22:48:50 

    宿題ってどのタイミングでしていますか?

    うちは一年生で学童に行っていて、学童内で済ませてきてくれて助かってます(ひらがなプリント1〜2枚)。今日は私が休みだったので学童には行かずお迎えして一緒に帰りました。帰宅後すぐ宿題やった方が良いよと言ってもノラリクラリとしてなかなかやらず…子供なりにまずは家でゆっくりしたいのかなとも思いました。

    参考の為、学年とどのタイミングで宿題をしているか教えてください!

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/24(水) 22:56:35 

    >>190
    手を洗って飲み物を飲んだら一番にするように習慣付けてる
    その後は習い事がない日とかはゲームしたり友達と公園で遊んだり自由にさせてます

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/24(水) 23:27:25 

    >>190
    帰宅後「宿題やったほうがいいよ〜」→「やだ。今、絵を描いていて忙しい」
    夕方「宿題やったほうがいいよ〜」→「なんか食べたい」
    夜「宿題やったほうがいいよ〜」→無視してテレビ見てる
    夜「お風呂入ろう〜」→「宿題やるの!」なかなか終わらず、眠くて泣きながら宿題やる。

    テレビ消して宿題やらせることも多いけどね。
    あんまりうるさく言いたくないんだよね。
    宿題やりたくないなら、やらなきゃいい。でも結局泣きながらやるんだよなぁ。

    +30

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/25(木) 07:58:23 

    >>190
    小4。帰宅後はおやつ食べたり、漫画読んだりのリラックスタイム。その間に宿題や家庭学習のページを広げてすぐ取り掛かれるようにセッティングしておいて、その後宿題など。終わったらゲームとかの自由時間って流れでやってる。友達と約束がある時や習い事がある時はそちらを優先してるよ。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/25(木) 08:36:40 

    >>190
    うちも一年生!
    帰宅後すぐにやる。全部終わったら後は自由ってことにしてるよー。
    一度床に座り込んでおもちゃ触ったりしちゃうとリラックスモードに切り替わっちゃってなかなかやろうとしないから…

    でも毎日必ずそれができてるわけでもなくて、下の子が遊んでるの見て気になっちゃったりとかしてグダグダしちゃう日もあるんだけどね。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/25(木) 08:47:48 

    >>190
    2年生。
    17時からって決めてる!ちなみに16時からはピアノ練習って決めてて、宿題もピアノも終わり次第ゲームとか好きなことしていいことにしてる。

    +2

    -1

関連キーワード