ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピpart81

3118コメント2024/05/25(土) 12:04

  • 524. 匿名 2024/04/27(土) 07:13:06 

    一歳半育児中、夫が主夫やってます。
    夫の前職は転勤が多く、その期間に私の中では人生で1番ってぐらいがんばって資格を取り、4月からフルタイムで復職しました。
    現在子どもは一歳半で、イヤイヤ期が始まりつつあり夫も疲れてるのか、感じ悪くて困ってます。
    私の仕事は今時点でなかなか定時には帰って来れないのですが、「俺の前職の時はこうだった」「上司をコントロールして早く帰れるようにするべきだ」とか、若干上から目線で腹が立つ。「疲れてるからたまには早く帰れるように調整してほしい」と言われるならまだしも、男のプライドみたいなものがMIXされてイヤーな感じ。ぶっちゃけ、夫は定時上がりやフレックスの権利行使の度がすぎて、社内で仕事せず肩身が狭くなってきて、、という顛末で退職に至りました。
    母や祖母も「そんなに自由に働けるのは旦那様のおかげだから感謝しなきゃね」と顔を合わせるたびに言うし。私が働いてるのは趣味の延長ではなくて、家族のためという矜持もあるのですが。

    ごめんなさい、これ子育ての愚痴というより夫の愚痴ですね。ここでしか吐き出せるところがなくて。長文失礼しました。

    +47

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/27(土) 09:29:48 

    >>524
    私が主婦をしていて夫に嫌な言い方をしてないか反省しました

    頑張って働いていたら毎日定時に帰れない職場は多いと思います
    周りに働いてる事を味方してくれる人がいないのは辛いですね
    家族のために働かれてるコメ主さんはすごい!
    仕事に育児に毎日大変でしょうから、息抜きもしてくださいね

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/27(土) 10:28:19 

    >>524
    このトピで夫激務につきワンオペをよく愚痴っている者です。
    我が身を反省しました。
    働いてくれてるだけでありがたいし、仕事の付き合いもあるよね。
    自分も産休前まで働いてたのに忘れかけてました。
    いつもありがとう。お疲れ様。
    今夜夫が帰宅したら伝えます。書き込んでくれてありがとう。

    +19

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/27(土) 18:26:08 

    >>524
    わたしも同じく、逆だったら自分だ…と思いました!

    夫にこんな思いをさせてるのかな?と思ってしまいました。

    私は専業主婦なので、平日に夫に育児して欲しいとは思ってないんです。
    ただ、早く帰ってくれると、大人が1人増えて話相手ができること、子供を見てくれて責任が半分になることが嬉しいです!
    何より好きな人が早く帰ってくれると嬉しい、私も産まれる前は働いていたので、待つ身というのはこういう思いになるんだなとおもっています。

    あとは、同じ温度でいてくれたら嬉しいです。
    大変だなとか心配だなとかが同じ温度でいてくれると心強いです!!
    月齢だとこうなるとか検索してくれたり…風邪のときとかも…

    もしされてたらすみません💦
    産後頑張って資格もとられて、フルで働かれて、本当にすごいとおもいます、立場は違いますが、同じママとして頑張りたいと思わせてくれてありがとうございます!

    +14

    -0

関連キーワード