ガールズちゃんねる
  • 61. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:36 

    >>1
    >>2
    🎣🎣🎣

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:42 

    >>2
    タイキックの出番ですね!わかります

    +4

    -7

  • 455. 匿名 2024/04/24(水) 01:49:04 

    >>2
    うちの旦那もやるんだよね…
    卵と麺茹でるの一緒に。
    サルモネラ菌‼︎‼︎‼︎
    大丈夫らしいけどさ…
    職業は料理人だけど💢
    やめろって言っても聞かない食べない
    気持ち悪いわ

    +6

    -26

  • 508. 匿名 2024/04/24(水) 04:51:50 

    >>2
    ツーリングの時やってたよ

    迷ったが貴重な水なので、袋麺とカレーパウチもやった

    +23

    -1

  • 577. 匿名 2024/04/24(水) 08:16:03 

    >>2
    同じくアウトかな。パウチの外側ってプラスチックが原料に入ってるものって時々ない?ナノプラスチックが気になる

    +28

    -6

  • 657. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:57 

    >>2
    袋が茹で汁でベトベトになって余計大変そう。

    +18

    -4

  • 695. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:00 

    >>2
    石油製品は食品用かそれ以外かちゃんと基準があってメーカーが守ってます
    内側は食品に触れても大丈夫だけど外側は想定されてないから安全は分かりません
    お菓子のラッピングで製菓用が高価なのは衛生面だけでなく石油製品の科学的種類も守られているからです
    食器洗いスポンジも微量ずつ溶けて付着しても大丈夫なように守られています
    アクリルたわしブームがあってから数年後、アクリルたわし専用アクリル毛糸が売り出されたのはそのためです
    私が子供のころ給食のプラスチック食器からメラミンが溶け出す問題がありました
    マックのトレイに紙が敷いてあり食品に直接触れないようになっているのはそのためと教えられました
    子供のアレルギー体質の原因になるとも言われています
    直接はやめた方がいいと思います

    +39

    -1

  • 877. 匿名 2024/04/24(水) 15:12:02 

    >>2
    100℃で煮沸消毒する事になるから菌に関してだけ言えば衛生面は大丈夫だけど普通はしないよね。パスタ茹でた後のお湯でパウチを湯煎すればまだ良かったけどね。普段レトルト食品食べないからする事も無いけど災害時以外は別かな…

    +3

    -2

  • 1030. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:41 

    >>2
    やることがあちらみたい

    +2

    -0