ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2024/04/23(火) 12:29:34 

    プロになるレベルじゃないなら部活に力入れなくてよくない?
    勉強する時間も遊ぶ時間も減るし
    夏休み家族と旅行にいけなくて茶道部とかの大会ない子が羨ましかったわ

    +51

    -4

  • 98. 匿名 2024/04/23(火) 12:33:54 

    >>79
    本人が張り合い求めるか緩さ求めるかじゃない?強豪校並の厳しさはいらないけど、ある程度の部活の活動は欲しい子もいる。強豪校は自分が入りたいとおもってさらに高校からokもらわないといけないこともあるから特殊なのかもしれない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/23(火) 12:36:23 

    >>79
    それが結果的に賢い気はするね
    男子だと運動する子が多いから、運動部に入ってる子多いけどね

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/23(火) 12:38:15 

    >>79
    やりたいことがあるかどうかだと思う。うちの弟は中学は運動部だったけど、高校は部活に入らず文化祭や運動会委員会(結構行事をガチでやる学校)に入って頑張ってた。夏休みも毎日学校行ってミーティングや作業してたな。今もいい思い出みたいだよ。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/23(火) 12:55:09 

    >>79
    子どもが家族との旅行と部活のどっちをとるかは自由にさせてもよかろう

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/23(火) 16:22:31 

    >>79

    部活入ってないと進学、就職に不利、とかの理由なら入らなくても良いと思う
    部活だるいと言っていても本人の意思で続けてれば自信にもなるし青春満喫してて楽しそう

    学校休みの日も旅行なんか行けないしお弁当とかのサポートで親は大変だよなー

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/24(水) 10:25:51 

    >>79
    顧問の先生の負担も考えれば、
    部活系はゆるくても良いと思う

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/24(水) 10:35:04 

    >>79
    羨ましいなら辞めて大会ない茶道部に入りなおせば良かったのに。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:12 

    >>79
    部活って自分で選んで入るものでしょ
    大会があるような部活に自分で入っといて被害者ぶるの何なん

    +3

    -1