ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/23(火) 11:42:47 

    年金が少ないか多いかは、どの年金をいくら払ってきたかによる。

    +514

    -10

  • 48. 匿名 2024/04/23(火) 11:48:16 

    >>7
    しかもさぁ、もともと年金だけで暮らせるってものじゃないよね
    なんで年金だけで暮らせるだけのお金をもらえると思ってる人がいるんだろ

    +214

    -14

  • 102. 匿名 2024/04/23(火) 11:58:10 

    >>7
    義父は月20万円くらい入るらしい
    施設に入っているけど年金で全て賄える
    それだけ払ってきたのよね

    +238

    -10

  • 124. 匿名 2024/04/23(火) 12:02:46 

    >>7
    それは前から年金のお知らせ通知でわかってる額

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/23(火) 13:08:40 

    >>7
    でもさ、一昔前は非正規で雇用も多かった。知り合いのおばちゃん79才理容師さんでフルタイムで何年も働いてたけど社会保険加入できなかった

    +19

    -3

  • 341. 匿名 2024/04/23(火) 13:43:14 

    >>7
    そもそも今の老人は、若い時から年金あるし〜で貯蓄しないで、お給料もボーナスもバカスカお金使ってきたからないだけじゃん

    それで年金上げろ?ふざけんな
    あいつら年金入ったら、すぐウナギ食うわ、服に2、3万使うわ、そもそものお金の使い方が贅沢なんだよ

    今の老人共は給料良くて税金安い良い時代のやつら
    お金ないのは自業自得だろ

    +170

    -11

  • 371. 匿名 2024/04/23(火) 14:23:48 

    >>7
    2か月で5万って、ほとんど払ってないやん
    払ってないのに年金で生活しようとしてたのか

    +20

    -10

  • 396. 匿名 2024/04/23(火) 14:50:09 

    >>7
    貰える額って同じ年金払って来ても現在の収入にもよるんだよね
    それおかしいと思うんだけどね。
    「年金の額減らされるから」って理由で稼げない人多いと思う。

    会社経営しているおばは年金貰えないと云われたそうだ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/23(火) 15:08:00 

    >>7
    本当それ
    どんな会社で働いて来たかってことだよね
    会社が年金負担額を半額補助する様な有料企業だったかどうか

    +4

    -6

  • 428. 匿名 2024/04/23(火) 15:22:23 

    >>7
    航空系の会社にいた人、年金が40万だって

    +17

    -3

  • 666. 匿名 2024/04/23(火) 23:18:58 

    >>7
    祖父は90歳で結構貰ってると思う
    地場の会社で役員までしてたから
    まぁその分家庭は顧みない人ではあった
    働いてなんぼな時代だったし
    女性は専業主婦が主流だったけど
    祖母も普通に暮らしていけるくらいはある
    あと凄い貯金もしてた

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/24(水) 01:24:34 

    >>7
    そうとも言えない。100歳以上の特権階級はそれほど払っていない。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/24(水) 09:12:09 

    >>7

    そこまで掛け金を
    払ってないのだから、
    もらう額が少なくて当たり前じゃない?

    現役世代に将来の年金額、
    試算したりしなかったのかな。

    受給時に初めて気づくようなら、
    そもそも人生詰んでない?

    なにかんがえてたんだろ。

    わたしは親から、年金は当てにするな、いずれなくなる制度になる、人口減が止まらない、
    と25年前から言われててそのつもり。

    自助努力仲。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/24(水) 11:59:39 

    >>7
    福利厚生がしっかりした会社で一生懸命働きたい意思があっても、倒産やリストラ、病気等で一度レールを踏み外したりしたら戻るのが厳しい中で給与ダウンや劣悪な職場環境で働らかざるを得ない状態の人もいるんだよ。すべてが順風満帆ならいいんだけど。

    +9

    -0