ガールズちゃんねる
  • 125. 匿名 2024/04/23(火) 10:23:13 

    >>42
    音楽はJr.コンクールはアジア系が総なめするらしい。
    でもJr.コンクール優勝の神童は中学以降に伸び悩むらしい。アジアの音楽指導者はやたら小さいうちに超絶技巧的なことを教え込み過ぎるらしい。
    英語だと早く実ると早く腐るみたいな諺があったはず。日本語の大器晩成と違って、早熟を戒める諺。
    まあクラッシックはヨーロッパのものと考えている審査員が多いから、アジア系は超絶技巧で圧倒させるしかない背景もあるんだろうけど。

    +51

    -1

  • 257. 匿名 2024/04/23(火) 20:29:02 

    >>125
    早く実ると早く腐るはわりと本当だと思う
    長い間コツコツ積み重ねてきた人と違って周りにチヤホヤされて勘違いして慢心しちゃうんだよね

    兎と亀状態で努力してきた人にどこかで抜かれるんだよ


    +18

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/24(水) 09:16:11 

    >>125
    すごい分かるわ。子供が小さい時にアメリカに住んでたんだけど、あちらのピアノコンクールの評価って、技巧じゃないんだよね。
    技術的に高いレベルの子がノーミスで弾くより、もっと技術的には劣る子が、音楽の世界に入り込んで、自分なりの表現しながらうっとりしつつ演奏してるのを高く評価する。小さい子で上手じゃなくても、雰囲気出して弾く子っているけど、そういう子が上手な年上の子達を押し除けて入賞したりするんだよね。

    でも結局技術的な面って、いつかは追い付かれることも多いのが事実。そうなった時に評価を分けるのは、表現力なんだよね。なのでアメリカのあの評価の仕方は正しい気がする。

    +3

    -0