ガールズちゃんねる

高齢出産の子育て

1285コメント2024/05/21(火) 15:24

  • 77. 匿名 2024/04/23(火) 01:02:00 

    >>61
    0歳で何とかなってるって笑
    1番楽な年齢じゃん笑

    +179

    -41

  • 100. 匿名 2024/04/23(火) 01:33:41 

    >>77
    横だけど何歳のときが一番きつかったですか?

    +17

    -3

  • 266. 匿名 2024/04/23(火) 08:43:41 

    >>77
    ほんとだ笑

    +35

    -8

  • 271. 匿名 2024/04/23(火) 08:45:32 

    >>77
    私は今のところ新生児の頃が一番きつかった

    +26

    -20

  • 295. 匿名 2024/04/23(火) 08:53:52 

    >>77
    そうか?やっぱり産後のボロボロの体で寝ずの育児が一番心身やられない?最近はすぐ保育園入れるからそのあとは楽になるし。

    +21

    -19

  • 309. 匿名 2024/04/23(火) 08:59:25 

    >>77
    出たー!
    まるでこういうのが典型例ですと教えてくれてるかの回答…笑

    +40

    -7

  • 389. 匿名 2024/04/23(火) 10:14:37 

    >>77
    たしかにw

    まだ外出の時もベビーカー乗せるか抱っこ紐でくっつけとけば良いもんね。幼稚園くらいの公園遊びとかがキツイんだよ。炎天下でずっと見てたり、自転車練習で追っかけ回したり。

    うちは小学生なんだけど、お母さんも一緒に縄跳びしよとか逆上がりしよって言われてきっつー。あとたぶん思春期の時には更年期かぶってきつそう。

    +38

    -3

  • 415. 匿名 2024/04/23(火) 10:39:35 

    >>77
    産後うつだったからその言葉がキツかったな。今より大変な時期が続くなんてと悲観ばかりしていたよ。

    +54

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/23(火) 10:47:47 

    >>77
    マイナス付いてるけどめちゃくちゃわかるよ。
    新生児が1番大変みたいに言われるのって産後すぐだから母体が損傷しててしんどいってことで、お世話自体はほぼ自分で動けない月齢だからラクだよね。しかも新生児期は里帰りしてたり旦那さんも育休取ってるパターンとかあったり、何かしらサポートある人が多数だし。

    本格的に育児の難易度が爆上がりするのって、掴まり立ちしたり離乳食が3回食になるあたりからだと思う。それでもまだまだ序の口。1番大変なのって2〜3歳ってまわりの育児経験者は言ってるわ。

    +35

    -10

  • 523. 匿名 2024/04/23(火) 13:30:49 

    >>77
    何をもって一番楽な年齢って言ってるんだろうか
    0歳の赤ちゃんにもそれぞれ性格があって
    ずーっと寝てる子もいるし
    ミルク飲んでる時以外は泣いてる子もいる
    超敏感な子は床が少し軋んだ音がするだけで起きて、そのあと一切寝ないで泣いてる子もいる
    1日中抱っこしてないとダメな子もいるし
    本当に十人十色だし
    年齢によって大変さの種類が違うから
    ◯歳が一番楽って言葉は存在しないと思うなあ

    +48

    -5

関連キーワード