ガールズちゃんねる

高齢出産の子育て

1285コメント2024/05/21(火) 15:24

  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 00:18:43 

    主は39歳で第一子を出産しました。
    子供は可愛いですが、この子のために長生きしなければと思ったり、腰痛やめまいなど体の不調を感じたりして、高齢出産に負い目みたいなものを感じてしまっています。

    高齢出産をされた方、子育てはどんな感じですか?

    +997

    -62

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 00:23:02 

    >>1
    いまいくつ?
    産んでからそんなに時間が経ってない場合、産後のダメージが回復してない状態だから、そういうときはマイナス思考に陥りがち
    あまり深く考えないように

    +747

    -19

  • 19. 匿名 2024/04/23(火) 00:25:49 

    >>1
    出来るだけ健康に留意して、長生きしてください
    一緒にいられる時間は限られているから

    +339

    -10

  • 20. 匿名 2024/04/23(火) 00:26:16 

    >>1
    体力的にきついよ〜。小学生までは休みにいろいろと連れて行ってあげたけど翌日は私が使い物にならない。中学校は子どもの高校受験と更年期が重なり太り、高校生のいまは遠方の高校通っているもんだから保護者会やなんやらで学校に2時間弱かけて行くだけで翌日また使い物にならない←NOW
    10才若ければだいぶ違うんだろうな〜なんて思うよ。あと、健康に気をつけている。

    +567

    -15

  • 27. 匿名 2024/04/23(火) 00:30:16 

    >>1
    同じく39歳でひとり目を産みました
    今大学生です!
    反抗期が大変でしたが
    やっとトンネルを抜けた感じです
    無事社会人になるまでもう一息頑張ります

    +481

    -6

  • 33. 匿名 2024/04/23(火) 00:32:59 

    >>1
    同じくらいで出産されたんだろうなってお母さん時々お会いするけど、雰囲気だけじゃなく子どもへの態度が落ち着いてるなーって思いますよ

    体調悪いのはちょっと心配ですね
    ゆっくり寝ましょう!

    +223

    -12

  • 37. 匿名 2024/04/23(火) 00:35:12 

    >>1
    44歳で出産。
    子供は年中。49になっちゃった。
    高齢のせいか園ではぼっちです!
    まもなくやってくる親子遠足が怖くて仕方ありません。
    今は何の服着れば若く見えるのかネットで服ばかり見てる。
    遠足に照準を遭わせて
    美容院と美容皮膚科は予約済み。

    +440

    -87

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 00:36:21 

    >>1
    今年36で妊活してる
    子ども授かれても大変なのわかるからいろんなこと不安しかない

    +167

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/23(火) 00:38:11 

    >>1
    その年齢なら経済面相当安定しているだろうし色々お金かけて楽しみながら子育てできる心の余裕ある夫婦多いよ!体力面は頑張るしか無い!若くても体力無い人は無いからね

    +53

    -9

  • 43. 匿名 2024/04/23(火) 00:38:50 

    >>1
    40で産んだ
    確かに体力つらいね
    ただ、流産したり、諦めた期間があったりで
    結婚10年目で生まれた子だから、
    自分の時間がなくなったり、子供にかかりきりになることも有難いと思える部分もあり
    まぁ、幸せ

    子供といる時間が短い分、教育はしっかりとつけて、生きる力を与えることが最大のミッションだよね
    今は中学受験の勉強が始まり、毎日、一緒に算数の難問解く日々
    私に似て理系っぽい

    +319

    -20

  • 46. 匿名 2024/04/23(火) 00:40:44 

    >>1
    40で第一子出産して大変だけど可愛いのでもう一人生みました。更に大変だけど可愛いので三人目悩み中…

    +191

    -45

  • 53. 匿名 2024/04/23(火) 00:45:02 

    >>1
    大変ですよね。
    第二子をギリギリ39で産みました。
    手のかからない落ち着いた子だから体力的には助かっています。
    ただまだ6歳なのでこれから長すぎるーーー
    同年代の人は高校生ぐらいの子がいたりが普通で下の子でも小学校高学年が多いかな。比べちゃうとまだまだ子育てから解放されない、と疲れを感じてしまう。

    +35

    -22

  • 61. 匿名 2024/04/23(火) 00:53:12 

    >>1
    40で産んだよ!まだ0歳だけど思ったより何とかなるなーって感じ。経験者でやたら脅してくる人いるけど(これから○○でもっと大変になるから覚悟しときな!って感じの謎アドバイス)人にもよるし子どもにもよるから、テキトーに聞き流してる

    +157

    -76

  • 69. 匿名 2024/04/23(火) 00:58:52 

    >>1
    母が40の時に妹を産んだけど一番仲良しだよ
    私とは15も離れてて孫みたいって甘やかしてました
    高齢だから長くいれないからって
    気持ちに余裕もあってワタシの反抗期との戦いに比べたら楽だったらしい
    高齢のよさもある
    若いお母さんともでしゃばらず先輩風ふかさずまあまあうまくやってた

    +137

    -7

  • 85. 匿名 2024/04/23(火) 01:07:45 

    >>1
    父親が19歳で亡くなったけど保険金があり助かった
    主も早くから学資保険やらなんやら今のうちに検討

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/23(火) 01:17:50 

    >>1
    私も39才で産んだよ
    今子供は小6
    51の今でも閉経しなくて、病院行ったら女性ホルモン過多だった
    更年期と子育てがまだ重ならないのは助かっているし、まだ排卵ある位だから高齢出産できたんだなとも思った
    介護や更年期と、子育ての忙しさのピークが重なると大変だよね
    でも若い頃働きまくって、生活に余裕が出来てからの出産だったから、教育費にあまり心配がないのは利点
    幼稚園頃までは、若いママさん達に比べて息切れしたりしたけど、小学校入ると40代50代ママさんが増えて、運動会のリレー命がけだね〜とか和やかな雰囲気になったよ
    若いママさん達が眩しい時もあるけど、気力と体力で頑張れそう

    +101

    -15

  • 98. 匿名 2024/04/23(火) 01:33:30 

    >>1
    不妊治療の末、47歳で第一子を出産。子供は現在5歳。長期休暇の度に遠くの大きな公園に毎日つれてけと懇願されますが、ワンオペだわ年だわで、限界越えて、最近は公園通いできず。近くの中規模の公園ならいくらでもつれてくんだけどね~…更年期なのか、毎日寝不足だわ体力落ちたわで、全然満足に遊んでやれない。
    理想としては、もっと外遊びもしてあげたいんだけど、読み聞かせとピアノと英語のレッスンとひらがなカタカナの読み書きと算数の入門でもう私精根尽き果ててる…

    +27

    -43

  • 103. 匿名 2024/04/23(火) 01:37:22 

    >>1
    子供の遊びにも付き合えないのに、ただ赤ちゃん抱っこしたい一心で47歳で出産するなんて自己中すぎるでしょ。これからも「ママ疲れた」に一生子供は付き合わされるのに。

    +45

    -30

  • 107. 匿名 2024/04/23(火) 01:43:43 

    >>1
    主さんと同じく39歳で第一子を産みました。
    晩婚で更に不妊だったので遅くなった。
    今まだ0歳だけど、元々体力ないから確かに疲れる。
    とりあえず健康と見た目に気を遣い、お金も貯めてできることは備えている。

    嘘か本当か分からないけど、高齢ママはママ友のいざこざがない(見た目で高齢と分かり浮くのでそもそも仲良くなれない)のがメリットって言ってる人がいたわ。

    +94

    -5

  • 130. 匿名 2024/04/23(火) 03:09:56 

    >>1
    主、よくトピ立てたね。
    ガルって結婚遅かった人には子供考えてるなら早い方がいいよって言うけど産んだら子供の将来考えてないって言う人いるよね。
    私34で旦那45だけど障害児産まれるから妊活やめろって言われて悩んでるわ。

    +16

    -16

  • 137. 匿名 2024/04/23(火) 03:27:22 

    >>1
    私も39歳になる年に産みました。
    頑張るしかない!!周りのお母さん、私より若い方多いけど、同じような時期に妊娠出産してるって事だけでも共通点なので。
    あと、白髪も増えてきましたが頑張って染めて、細くはないけど、太くもない体型にしていくこと、身なりはちゃんとしようって。若さにはかなわないので。
    あと、ひとりっ子なのでやりたい事やらせたいので、今は幼稚園で専業主婦ですが、いずれ頑張って働いていこうと。親が出来ることはなんでもね。
    高齢出産だけど、母子共に元気で生まれたことが良かったと思います。

    +81

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/23(火) 03:36:49 

    >>1
    高学歴高収入金持ちの親が多くて良い環境で優秀な高学歴の子に育ちやすい

    +19

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/23(火) 05:15:05 

    >>1
    2人目を40歳で産みました
    毎日自転車通勤+週末は身体動かす系の習い事してる
    意図的に身体を動かさないとすぐに体力落ちるから
    我ながらパワフルに子育てしてると思う
    忙しくて睡眠が充分に取れないのだけがネック…

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/23(火) 05:51:27 

    >>1
    幼稚園教諭だけど、老眼で子どもの顔が見えないって言われた時は吹いてしまったゴメン

    +10

    -20

  • 159. 匿名 2024/04/23(火) 06:00:34 

    >>1
    40で産んだけどやるしかないからヒィヒィ言いながらも頑張ってやってるよ
    私は体力的なことより幼稚園に若くて可愛いお母さんが多いからそこに負い目を感じてしまう
    考えても仕方ないからせめてだらしなく老けて見えないように小綺麗めでいってるけど維持するのもキツイw
    体力的なことは無理して倒れるより手抜きして緩くやった方がいいと思うよ

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/23(火) 06:40:48 

    >>1
    38で産んだよ
    二人目だから高齢出産の定義には当てはまらないかな?
    でも体力的に辛いのは同じだよね
    夜ちゃんと寝ても昼寝しても寝た気がしない…

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/23(火) 06:52:51 

    >>1
    頑張って!
    子供が私立と国立小に行ったけど、若いお母さんのが激少だったよ

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2024/04/23(火) 07:17:50 

    >>1
    私は母が35の時の子だけど、私が子育て中、同じように子育て中の周りの友達が母を頼りにしてる中、うちは体力的にあまり頼れず、逆にこちらが気を使わないといけなくてつらかった。
    ぜひ体力だけはつけて元気でいてください。

    +8

    -7

  • 200. 匿名 2024/04/23(火) 07:47:44 

    >>1
    39歳で第2子出産
    今年小6大変だよ!平日は塾やスポーツ教室の送迎
    上の子の進路の悩みと頭の中ぐちゃぐちゃ
    更年期に差し掛かるからか子どもの口答えが癇に障るときが頻繁にある

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/23(火) 08:04:10 

    >>1
    あまり気にするな!
    としか言えないな
    周りが色々言った所で結局は自分の気持ち次第だもん

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/23(火) 08:35:05 

    >>1
    価値観はしっかりアップデートしたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/23(火) 08:45:37 

    >>1

    せめて子供が社会人になるでは健康を維持して、長生きもしなきゃと思いますよね。
    30と39で出産し、同じ30代でも体力が違うと実感してるし、何より子供と全力で遊んでも回復力が全く違う。翌日はもう身体がだるくてだるくて。
    今下の子のが5歳になり私は44歳。園のママ友には30代半ばが1番多いけど29歳もいて、パワフルに見えるよ。
    せめて疲労感出さないように奮闘してる。

    とにかく健康にだよね。たまに気を遣って高齢出産のメリットを言ってくれる人もいるし、自分自身産んだ殻にはデメリットも考えてはないけど、とにかく健康!!!

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/23(火) 08:46:41 

    >>1
    35で第一子、37で第二子だからそこまで高齢でもないけど、あんまり「高齢」って考えないようにしてる。まあ都内では普通だし。

    +19

    -2

  • 284. 匿名 2024/04/23(火) 08:49:18 

    >>1
    私も39歳で第二子産んだけど、そんな小難しいこと考えて無いなー。
    70代で孫と遊んでる母を見ると体力がどうのとか言ってられないなーって思うし、体力なくても上手に遊んでる所みると経験と工夫が大事だなと思う。

    +9

    -6

  • 306. 匿名 2024/04/23(火) 08:57:17 

    >>1
    私も主さんと同じく39歳で出産して、今子供は小6。

    私の場合は元々持病がある上に体が弱かったので、出産も産後も大変だったけど、周りの高齢ママ達は出産時の出血は多めだけど、元々体力あって元気な人が多かったよ。皆すごく活動的で、私は全然ついていけなかった。

    うちの地域は高齢出産ママも多いので、ポツンになることはまずないし、PTAとかも落ち着いてる。元々仕事出来る人も多いから距離の取り方も上手というか、変に揉めることもない。変わった人もいるけど、皆うまく距離を取ってる感じ。

    私は未熟な人間だから、精神的にも経済的にも少し余裕が出てきたアラフォーで出産して良かったと思ってる。アラサーだったら今より堪え性ないし、辛かったことも多いだろうな。心の余裕って本当に大事だよ。
    体力面でのハンデは、お金でカバー出来ることが多い。子供が小さいうちは完璧な家事や節約より、母が笑顔でいることが大事だと思う。
    子供が反抗期の今でもこの子といられて良かったと思うし、幸せだよ。

    +29

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/23(火) 09:00:03 

    >>1
    同じく39で産みました
    もうすぐ四ヶ月です。
    案外今はどうにかなってますけどこれから先大変かな…
    可愛いからすでに二人目ほしいです

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/23(火) 09:01:37 

    >>1

    37歳と39歳で産みました。しかも2人目は39歳最終日!!
    ギリギリ30代で産んだー!と、40歳になる翌日産んでても何か大きく変わるわけじゃないのにちょっと1人で喜んでた笑
    周りからは、あと一日で誕生日同じだったね!と言われたけど。

    今下の子が7歳で、参観の時は「ちゃんと綺麗にしてきてね!」と言われます。

    +37

    -1

  • 323. 匿名 2024/04/23(火) 09:09:14 

    >>1

    すでに何人かおっしゃってるように、回復力が無い…。
    まだフニャフニャで家にいることが多い時期よりも、外で遊ぶようになってからが正念場だと感じた。

    妹が27で子供産んでて、色んなところに連れて行ってあげてたし小学生になったら大きなアスレチックがあるところで一緒に本気で遊んだりしてたけど、私は我が子が小学生になった時同じようには遊んであげられない気がする。ヘトヘトになってしまう。
    でももう年齢のこと言っても仕方ないし、体力づくりしなくちゃと思ってる。

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2024/04/23(火) 09:17:13 

    >>1
    同じく39才で出産しました。子供は中学生。40代の時は大丈夫だったけど50才超えてから更年期始まり老眼加速して親の介護子供の反抗期がきてるからメンタル維持がきついです。

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/23(火) 09:21:48 

    >>1
    年の差婚で夫が48、子供5歳。
    昨日抱っこして高速回転してから吐き気と首の痛みが出たと言っている。子育てはやっぱり体力なのかも

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/23(火) 09:38:24 

    >>1
    子供達が年寄りママでも恥ずかしくないように、清潔感は最優先で美容に気を遣ってます。

    どんなに忙しくても大変でも、服装、お化粧、髪の毛はちゃんとする。
    年に抗うのは無理なので「痛々しくなく、若々しく」をテーマに生きてる。

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/23(火) 09:44:53 

    >>1
    私は一人っ子で旦那も実家とは疎遠な感じの家庭だから、健康で長生きしないといけないプレッシャーはある。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2024/04/23(火) 09:51:34 

    >>1
    自分はむしろ若い頃の方が体力がなく体調崩しがちだったので、高齢出産で良かったなと思ってる。子どもの存在が大きな生きがいになって出産前より気力体力が上がったよ。
    (いきなりスピリチュアルな話になるけど)旅先でノリで占いに行った時に「子育てに自信がなくてなかなか子作りに踏み切れない」と相談したら、「あなたは子育てする事で全体のエネルギーが上昇するタイプ」みたいな事を言われて、それが良い意味で自己暗示になってるw

    +15

    -2

  • 388. 匿名 2024/04/23(火) 10:14:34 

    >>1
    39歳の出産は高齢出産なの?
    40歳からかと思ってたけど勘違いでした

    体力は個人差が大きいとは言え不安だよね
    歳を重ねるほどお金も忍耐力も若い時より改善されてるから、それで乗り切るしかないのかな
    外注したりハイテク家電買ったりしてお金で解決、イラっとして走り回って追いかけることをせずに忍耐力で子供を包み込む

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2024/04/23(火) 10:18:54 

    >>1
    体調大丈夫ですか?まだ産後まもないのかな?
    眠れる時に寝てくださいね
    43歳8歳、2歳いるけど、腰痛やめまいはあるけど
    健康診断行ったり、無理しすぎないペースを自分で掴んでやってくしかないよね
    もう産まれてきてるんだから
    負い目考えてる場合じゃないと言うか
    気合と健康気にしながら乗り切るしかない感じかな

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/23(火) 10:21:34 

    >>1
    友達が39歳と42歳で出産し、体調を崩して47歳で亡くなりました。出産を期に体調を崩す人は多いね。
    産後にメニエール病とかリウマチとかも聞くよ。ずっと治らないのかはわからないけど。

    +8

    -10

  • 400. 匿名 2024/04/23(火) 10:24:24 

    >>1
    でも想定できてたことじゃない??
    20代で初産だった先輩いるけど、それでも3人目を30歳で産んだときが出産は1番しんどかったし育児もヒィヒィ言ったって話してたよ。その先輩以外でも、子供複数いる人はマジで最後に産んだ子の出産育児が1番しんどいって口揃えて言ってる。それくらいに出産育児は若さが物を言うよ。

    アスリートとかなら話は別だけど、そのへんにいる人で40歳前後以降で第一子産む人って正直正気だとは思えない。

    +3

    -8

  • 434. 匿名 2024/04/23(火) 11:15:51 

    >>1
    私は昔キャパ狭かったから、若くして産んでたら精神的な余裕なさすぎて今のように可愛がれなかったかもなぁとは思う。ただ若かったら間違いなくもう1人は産みたかったな。今はいろいろ考えちゃう。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2024/04/23(火) 11:33:22 

    >>1
    体力きつい!
    精神的には楽。
    二人目、三人目〜のお母さんと年齢近いから、
    周りから浮いたりはしないよ。

    でも、匿名だから正直に言うけど、
    子ども本人には、うちだけオバサン、、って言われたよ。
    すごくオブラートに包んで。

    気にする子は、すごく気にする。

    それ以来、美容にも一手間かけてるよ。
    しゅっと見える服着て、白髪染めて、
    手もトーンアップして、ネイルして、仕上げに美マスクして。
    やればやるほど、子ども大喜び。
    そんなこともあるよ。

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2024/04/23(火) 11:57:53 

    >>1
    同じく39で産んでいま1歳
    かわいい盛りだからか子育て楽しいよ
    年齢は仕方ないから最低限小綺麗でいようと努力してる

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2024/04/23(火) 12:27:54 

    >>1
    体力が無いと精神的に余裕がもてません。少しでも毎日身体を鍛えることをオススメします。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/23(火) 12:53:37 

    >>1
    42歳で出産し、小学校高学年です。先日子供と出かけてたら、「お孫さん?」と言われちゃったよ。
    子供が背が低くて幼稚園児位に見えてるのかも(笑)

    最近更年期も手伝い、すごく疲れやすくてよく昼寝しちゃってるわ。
    まだまだ習い事の送迎とか病院の付き添いとか必要な年齢だから老体にムチ打ってるよ。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/23(火) 13:10:09 

    >>1
    もう体が辛いよね
    なのに痩せないし。
    今年から体力作りのために、早朝ランニングと筋トレしてる。
    パワーあるって言われるようになった!
    人間ドックも高額かけて毎年やってる
    この子残して死なないよね

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/23(火) 13:25:25 

    >>1
    42で昨年出産しました。
    確かに体力的にキツイ。
    産後うつにもなって大変だったし。
    でも、メチャクチャ可愛い。
    頑張らねばと思うけど、これから動く様になって更に大変になるんだろうな…
    同じく、不安もいっぱいです。

    +14

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/23(火) 14:07:19 

    >>1
    私は30近くで産んだのですが、母は35から40にかけて私たち兄弟を産みました
    父は仕事から家にあまりいない人で、母は仕事育児家事全て1人でしており、幼い私は身なりに手をかけない母を複雑な目で見ていました
    でも、現在も働いて元気にしてる母を見ると、女性として、社会人として、母として、いろんな意味で尊敬できて嬉しく思います
    常に子どもにとって、一番良い母でいることは難しいことかもしれません
    子どもも他人なので、考え方も違いますしね
    あなたにとって、一番良いと思える生き方、子育てができますように!

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:49 

    >>1
    周りの友達がみんな20代で出産。私だけ30代半ばで産んだけど、そんな大差があるように感じない。確かに体力的にはおとるのかもしれないけど、心の余裕とか金銭面は断然こっちのほうがいいと思ってる。でも、結局は子育ての環境や旦那の協力次第でどうとでも変わると思うよ

    +15

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/23(火) 14:39:36 

    >>1

    その年齢なら結構仲間いるので、気にせず楽しんで。
    子どもが結構賢くなる率高いと思う。私立の勉強難しいとこいくと、高齢母層高いです。
    いいとかも大変なこともあるけど、気にしないでがんばれー

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:45 

    >>1
    私は最初の子を25で、2番目を35で産みました。今年下の子が大学生なんですが、やれやれやっとかーとという感じです。夫が40の時に生まれた子だから大学卒業する頃には62歳です。お金を稼げるだけ稼いで頑張ってます。

    お互いほどほどに元気ですが、子育て以外にも、あちこち体に不調が出たり、認知症の親の世話をしたりで全部こなすのにヘトヘト。マッサージ、鍼灸、温泉などに毎月通って、騙し騙し毎日過ごしてます。私は体力つけるために運動も週2でしてます。夫は毎日ウォーキング。

    とりあえす体に気をつけて頑張ってください。先は長いです。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/23(火) 15:01:51 

    >>1
    おめでとうございます
    私は43で出産、夫は50歳でした
    こう書くと面白くないでしょうが、特に何も困ってないです
    強いて言えばキラキラキャピキャピのママ友はいませんが、5歳下くらいのママさんならお友達にいます
    娘も何も問題な育ちました
    バブル世代なので、裕福というほどでもないですが難関と呼ばれる私立中に通ってます
    小学校の同級生のおばあちゃんより年上ということもありましたが、他人から子供のおばあちゃんですか、と呼ばれたことはありません
    もちろん全く引け目を感じていないわけではないでしょうし、私に気を遣って娘も言わないだけかもしれませんが、お友達に恵まれたのか、それが原因でいじめられたとかは全くないと思います
    美人ママには程遠いですが、身綺麗にはしています
    夫は還暦超えていますが髪もフサフサ、お腹も出てません

    +31

    -3

  • 612. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:12 

    >>1
    同じ年に第二子活発な男の子を産みました!
    スポーツ大好きで、いつも野球頑張ってます。
    日焼けが凄いですが、元気なので応援してます。
    女の子だとまた違うかな?

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/23(火) 15:06:24 

    >>1
    36歳で出産。
    体力はないけれど、精神的な不安やもっと自分の時間を、っていう気持ちはないから育児に専念できてた。なんなら独身の貯蓄もあるし、気持ちに余裕があった。
    今、45歳。
    子どもの反抗期と自分の更年期が重なりつつあり、ヒステリックになりやすく反省。
    親の介護も見えてきた…。これからが正念場!

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:30 

    >>1
    私は社会人になってから体調を整え始めたから高齢出産でも自信があった。介護が始まってダブルケアになったことがメンタルのダメージ大だけどそれでもどうにかなってるよ。理解あるそれなりのお仕事も見付けたし。
    介護なかったらもっとアクティブに生きてたかもね。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2024/04/23(火) 15:36:58 

    >>1
    631ですが、産後三年はめまいや体調不良が酷かったです。あの時は自分の体を癒すこと子どもとの絆を作る時間なんだと覚悟を決めて、子供関連の施設、病院、自宅を行くだけの日々でした。
    いま思い返してもそれで良かったんだと思う。
    主さんも他の人と比べないで自分の体とこどもを慈しんでね。
    急にフッとやるき元気が降りてきて、怖いものがなくなるよ(笑)

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/23(火) 15:49:00 

    >>1
    同じく39歳で出産したよ!子供と遊んでいくうちに細切れ睡眠得意になったり、疲れ果てて20時に一緒に寝て、公園で遊ぶから体力ついて昔の写真見ても今の方が若々しくなった!
    友達からも親からも久しぶりに会ったら言われる。あと1人ほしくて43歳でもう1人生んだ!なんとかなってる!
    最初はしんどいけど可愛いが勝つから頑張れたのかな。でも無理は絶対しないで!育児息さえしてたら適当でいいよ!!
    住んでる市町村の支援とか活用してくださいね

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/23(火) 16:11:06 

    >>1
    子ども目線で申し訳ない。
    親が高齢出産だったんだけど、親がそれを気にしてて私に年齢を嘘ついたり、他の若い親の家庭と比べたりしてすごく嫌だった。
    負い目とか感じなくていいので、卑屈にならずに開き直って明るくいてくださいね。

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/23(火) 16:30:36 

    >>1
    36で第一子出産、43で第二子出産しました。
    上の子は小学4年生になり、下は2歳になりました。
    高齢母さんですが見た目には多少気を遣ってます。
    白髪は早めに染めて、あまり太らないように気をつけています。
    不自然に若返ろうとは思わないけど見た目は気にかけようと思っています。こどもたちのためにも。
    体力なくなるし身体もしんどいことも多いけど周りに助けられながら楽しく過ごしています。

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2024/04/23(火) 16:52:31 

    >>1

    体力的には確かにきつい。
    ああ、20代だったらな…と何度思ったか。
    でも人生長い目で見て、たくさん遊んで思いっきり仕事出来て恋もできて……自分のためだけにお金も時間も使えた20代過ごせて良かったなぁ、とも思う。
    そしてアラフォーになって日々いろんな発見のある育児は、とっても刺激的でスリリングで感情ジェットコースターで大変だけど子どもと一緒に新たな発見や成長させてもらってる感ある。

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2024/04/23(火) 17:27:03 

    >>1
    37歳で出産した子が現在高校生のアラフィフ
    体力はそれなりだったけど
    振り返ってみれば割とゆったり構えてこれた気がします
    今は、夜勤ありの仕事も家族の協力の元、なんとかこなせてるし
    ライブの遠征行ったり趣味も楽しめてますよ
    娘は活発なタイプではないけどなんだかんだ家事も手伝ってくれてありがたい限りです

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/23(火) 17:44:02 

    >>1
    40で産んで今年42になり、現在不妊治療中です。正直、20代ならまだ元気に遊んであげれるのに‥と、思ったりへとへとだけど、若いときに産まなかったからこそ、時間奪われるとかも思わないし、お金も若いときに産んだときよりあるし、デメリットばかり考えると嫌になるので、良いことも考えてみては。でも正直、イライラしたりもしますよね。今日もどなってしまいました。

    +7

    -3

  • 795. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:59 

    >>1
    一回り以上年下のママ友がいるんだけど、10年超えたくらいからすごく年の差を感じるようになった。
    私の老けるスピードが彼女らのそれよりも早いんだと思う。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/23(火) 18:34:13 

    >>1
    36で1人目、38で2人目産みました。下の子が暴れん坊すぎて大変なのか、高齢だから大変なのかわかりませんが、年子なのでより大変です。上の子が3歳なのでまだまだ先は長いですが、健康な体質なので一人っ子なら余裕だったと思います。とにかく下の男の子が大変。
    10歳下のママ友と偶然同い年の人とママ友ができました。別に70くらいまで生きれば子供は余裕で手が離れてるし長生きの必要はあまり感じないのでそこはあまり考えなくてもいい気がします。孫は見たいけど結婚するかもわからないし。

    +11

    -2

  • 827. 匿名 2024/04/23(火) 18:51:04 

    >>1
    私、凄く若い時に子供産んで子供が成人してから高齢で2人目作ったから両方のメリット、デメリットがよくわかるかも(個人差あるから分かると言っても私的にだけれど)

    高齢はやっぱり体力の問題が大きいよね
    ただそれだけクリアすれば比較的余裕もって子育て出来る気がするよ
    イヤイヤ期しんどいけどそれさえも可愛くて仕方ない
    今はネットに沢山情報が溢れてるから、子供の叱り方や適度な距離の置き方等、育児書を読まなくてもインスタの子育てハックやてぃ先生のYouTubeなんかで直ぐに手にいられるのはいいよね
    平成の子育てと令和の子育てって全く違う

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2024/04/23(火) 18:53:36 

    >>1
    40で産んでいま45。年中4歳児持ち
    年齢的な悩みは特にないよ
    出生前診断異常なしで産まれてきてくれただけで宝物です
    財力ないから2人目諦めてるけど、あったら兄弟作ってあげたいなと思うくらい悩みなんてないです

    +14

    -1

  • 836. 匿名 2024/04/23(火) 19:02:48 

    >>1
    39歳で生みました。
    確かに体力的に辛い時期があったけど、ママ友見る限りそれは何歳で生もうが同じ感じだったよ。
    私達の親世代も同じ。
    子育てって今も昔も変わらず大変なものだと思う。
    大変だ、辛いってこういう場所で活字で大多数が叫べる時代になったから表面化してるだけ。

    子育ては何歳で生もうが大変。
    しかしそれ以上に子どもの成長に幸せを感じ、癒やされ、胸を鷲掴みにされること多々。
    沢山の幸せもあるよ。
    自分の年齢に囚われすぎず、小さな体が教えてくれる目の前の幸せをいっぱい感じてください。

    +7

    -2

  • 851. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:37 

    >>1
    二人目37歳三人目38歳で産んでる。
    二人目が幼稚園年少。皆さんの年齢聞いた事ないけど私は高齢な方だと思う。

    +4

    -4

  • 897. 匿名 2024/04/23(火) 20:18:28 

    >>1
    ワタシもお友達になりたいよー
    子供一人、年中。
    体力はきついけど精神的には落ち着いている。
    年齢の割に財力が心許ないので
    なりふり構ってられず再就職してから
    色んなことが気にならなくなった。。。
    保育園だから他のママさんとの交流も特にないのよね

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:47 

    >>1

    自分自身は、体力はない。
    お金は若い頃よりはある。
    病気が見つかると本当にショック。
    負い目は感じない。

    子はかわいい。

    友人には子のことを孫と言われる。

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:23 

    >>1
    第1子23才、第2子43才で産みました。第一子の時は キレイでかわいいお母さん扱いでしたが、今はおばちゃん、おばあちゃんにみえないようにスキンケアめちゃくちゃ頑張ってますが、せいぜいマイナス5歳とかなので 、、でもとりあえず続けて頑張ります。清潔感忘れずに

    +12

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:42 

    >>1
    金銭的な余裕はあるけど体力的な余裕がない。

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/23(火) 20:47:33 

    >>1
    42と44で産んだよ。早めに仕事復帰して、外注に出せるものは出した。
    高齢のほうが社会的地位も確立して仕事も自由度高いし、今までしたいことし尽くしていたから後悔ないよ!

    +11

    -3

  • 939. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:12 

    >>1
    私も39歳ギリギリで産みましたよー!
    産んで一月後に40になりました(笑)

    引越し先での子育て&コロナ初期のときだったので知り合いもいないし中々外出出来ないわで子が寝てるときに体力作りでゆる〜くリングフィットしてました


    今は5歳になった子と公園を駆けずり回る日々です
    体力って40超えると一気に急降下しますよね
    遠出した時の夕飯は作らないようにしてます

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:38 

    >>1
    私も38で四子を産みます!
    しかも最後の最後で男の子です
    体力落ちるけど頑張りましょうね!

    +2

    -2

  • 1041. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:36 

    >>1
    同じく39歳で出産しました。
    不妊治療が実らず、子供を泣く泣く諦めて夫婦ふたりだけの人生を始めようと思った矢先だったので嬉しくてたまりません。
    色々言ってくる人もいますが、若くても亡くなる人もいますし、体力なくて遊べない人もいるので、私なりのペースで子供に寄り添って育てていこうと思っています。
    若い頃にキャリアを積めたので、今は私が働いて、夫が男性育休をとって0歳児を育ててくれています。体が資本なのでマッサージと鍼灸にはお金をかけて、家事もルンバや食洗機で手を抜けるところは抜いて、料理も鍋を多用して野菜をたっぷり取るようにしてます。精神的には年の功で安定してるので、とにかく体を労るのに全投入です。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:58 

    >>1
    去年の12月に39歳3人目産んだよ。
    妊娠トラブルは3人目が一番あって年齢を感じたけど、産んだ後は上2人で要領得てるから正直一番楽。
    ただしこれは、3人目がよく寝る子なのも大きい。
    あと一番上の5歳児が微妙に戦力になってくれてる。敵になることもあるが。
    経産婦だから厳密に言うと高齢出産じゃないけど、年齢は感じるわ。顔のたるみとか、うわあ老けたなと鏡見てビックリする…
    自分も労わらなきゃなと思う今日この頃。

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:15 

    >>1
    私も38で産んで,今8ヶ月の男の子を育ててます。正直、あちこち痛いし疲れやすくて疲れが抜けない。ですが,もっと高齢で産んでる知り合いもいて
    その方に比べたらまだ若い‼️

    と、自分を奮い立たせて毎日過ごしてます。

    この年齢まで好きな事を散々やって来てから出来た子供なので,とても可愛くてたまりません。
    もし自分が20代前半でこの子を産んでたら、きっと体は楽でも心が疲弊してるかなぁと思うと
    体はしんどいけど、今で良かったと感じるので
    主さんもそう思えていたら良いなと思います。(勝手にすみません)

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/23(火) 23:29:01 

    >>1

    義姉が40で出産、まさにWケアで歯痒かったよ。
    姑も病気で残り僅かで同居してたからうちに毎月泊まりに来てた。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/23(火) 23:31:22 

    >>1
    39で出産、子どもは2歳になったばかり。
    体力、経済面も不安ですがこの子が小学生になる頃の自分の年齢を考えるとさらに不安に。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:35 

    >>1
    40歳半ばで下の子3歳ですが、この子達のおかげで人生充実して感謝しかないです。気をつけなきゃいけないのは、ばあばみたいに孫を見る眼差しになってしまう事が、時にあって甘やかしてしまうこと…。体力面といっても3歳からは幼稚園ですし、成長とともに手はかからなくなる。育児についての体力面ですが別にそこはなんとでも。どうしても出かける用事などの時、シッターさんなどもすごく良いですよ。健康にはずいぶん気を使うようになりました。

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:05 

    >>1
    ただ、ただ、感心しかない

    反抗期と親の介護、大学時間と老後資金が重なるとか、高齢出産って本当に壮絶

    +2

    -6

  • 1155. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:56 

    >>1
    36で去年出産したよ。長年の不妊治療で出産が遅くなったよ。私の場合は若い頃から体力なかったし、今の旦那との子供が欲しかったからこのタイミングでの出産で後悔はない。でも他のママに対する引け目はあるから、子供が幼稚園行く頃までには痩せて小綺麗にして子に迷惑かけないようにしなきゃとは考えてる…。ママ友同士で年齢まで突っ込んで聞く人あまりいないだろうけど、聞かれないうちは30前半くらいに見られときたい😮‍💨

    +11

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/24(水) 00:13:28 

    >>1
    長生きするのはいいけど遺族年金無くなりそうなのは大丈夫?

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/24(水) 00:32:30 

    >>1
    不妊治療5年して40歳で出産して今、一歳になりました。
    正直、朝起きるのに泣きそうになるし肩凝り、腰痛、腱鞘炎あるし辛い。
    少し早いイヤイヤ期でイライラするし、ホットフラッシュで汗だくだし、パパにはニコニコあたしにはおもちゃ投げるから悲しい。
    だけど寝顔見たら一瞬で辛さなんて忘れてしまう!
    この子を何がなんでも守ってあげなきゃ❗って毎日毎日強く思って眠りにつきます。
    夫も不妊治療して乗り越えてやっと出会えた我が子だからなのか嬉しそうにお風呂に入れたり夜泣きすれば抱っこして散歩してくれたりオムツ変えたりイヤイヤ期の我が子をうまくあやしてくれる。私より子育て上手です。

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/24(水) 05:42:25 

    >>1
    歳取って若い人に興味が無くなったせいか、幼稚園の若いママが皆同じ顔に見えて名前と顔覚えるのが大変な気がします。

    通ってる幼稚園はプレも月一×6回?位しかなかったので余計覚えられずw

    2人目の若いママさん同士は顔見知りもあってか楽しそうに会話してましたが、私からすると皆同じに見える…汗
    (皆綺麗な感じで)

    ママだけでも覚えられないのに子供の顔&名前はもっと覚えにくいような…

    歳取るとこんなにも若い人に興味なくなるものなんだと驚いてます…(ていうか、世の中の殆どの事に慣れ切ってしまい、無感動になっているというか。無表情の自分に気が付いてイカンイカンと思ったりしてます…)

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/24(水) 05:57:26 

    >>1
    47で年少の子育児中ですが、歯の仕上げ磨きとかで長時間同じ体勢してると関節が固まって、次に立ち上がる時とか、イテテテテテってなります…
    今日もアイテテテテテと言いながら時間をかけて立ち上がりました…

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2024/04/24(水) 06:04:00 

    >>1
    昨日幼稚園の先生とのやり取りでイラッとする事があってモヤモヤしてたんですが、そんな事悩んでる暇も無い位、時間の経過が早く、もはや目の前に迫るやらないといけない事をこなすので精一杯というか、

    モヤった事も忘却の彼方へと葬り去られる感じです…
    (正確に言うと葬り去られる訳でなく頭の片隅に残ってますが)

    若い時は時間もエネルギーもあったので、無駄にイライラしたりしていちいち悩み、高エネルギーで怒りを放出したりしてましたが、その体力気力時間も無く…
    ある意味年の功でもあると思うんですが、
    (細かい事はどうでもよくなり時の流れに身を任せてるというか笑)

    もはや悩む時間、悩みを誰かに相談したりして昇華させる時間さえ中々取ることが難しいのが高齢育児な気がしてます…

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/24(水) 10:19:05 

    >>1
    持病持ちで38歳で産みました。
    産後半年は身体が本当に辛くて子供とゴロゴロ寝て過ごしました。若い頃に比べ体力の回復は遅いですし、無理せず見栄を張らずに自分のペースで頑張ろうと決めてました。
    今はヤンチャな年中さんで、私も復職しました。まぁ疲れますが、毎日それなりに楽しいです。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/24(水) 17:29:04 

    >>1
    3歳年少なんですが、食事中食べ歩きや遊び食べをして困ってるんですが、同じ年齢の子はちゃんと最後まで座って食べますかね?

    先日それを幼稚園の先生に相談というか一応話しておいたんですが、かなり嫌そうな顔されて(ちゃんと自宅で躾けて下さい!て感じで。自宅で何度も注意してるしそれでも中々直らなくて親の私もかなり参っているし悩んでいる)正直ショックでした。やはりもう3歳なら普通は座って大人しく食べるものなんですかね?

    あと幼稚園てやっぱり保育園とは違い、生活面でのサポートはしてくれないんでしょうか…
    どこまで先生に話して良いのかも分からなくなり、もう何もその先生には話すのはやめておこうと思いました。
    (最低限必要な事は話しますが)

    因みに育児経験は無さそうな若い先生です。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/25(木) 10:29:36 

    >>1

    若い(と言っても多分30半ば〜位?)ママでなんか正直違和感感じる人がいます。

    幼稚園の毎日の送迎や行事での自分の外見ファッションから立ち居振る舞い等のパフォーマンスに命かけてるって感じで、
    毎日2回の送迎時もメイクとオシャレバッチリで子供のファッションも完璧で、何か周りをよく見ている(他の親子を観察してる)感じがする人がいまして、

    事あるごとにこれ見よがしに他のママと騒いだり盛り上がってて(なんか新人に対して排他的な感じを受ける)、

    新人ママ(特に若く無い高齢ママ)を馬鹿にしてるような?、気のせい気のせいと思うようにしてるんですが、気のせいじゃない気がしてます。笑

    もしかして全然そんな事思ってなくて、ただオシャレが好きで上の兄弟繋がりでママ友多いから何かと話す人も多くて目立ってるだけなのかもですが…

    (私の勘違いだったら申し訳無いんですが。でも初見や何回か会ってまだなんか違和感ある場合、それ以上近付かない方が良い事が過去に多かったので気をつけようと思ってます)

    でも全く同じ事やっていても全く違和感無く爽やかなママさんもいるので(私もその爽やかなリア充そうなママさんが好きです)、長年のカンは当たるし多分気のせいじゃないんだろうなと思って警戒してます…

    色々面倒臭そうなので私も仕事始めて会ってしまう時間をズラそうかと思ってます。(仕事してる方がマシ)

    +7

    -4

  • 1263. 匿名 2024/04/25(木) 16:32:56 

    >>1
    あくまで私は、の場合だけど、社会経験たくさんあるし、高齢出産で良かったよ。

    更年期と反抗期が重なって大変とかいうけど、60才位になったら女性はまた元気になるみたいだし、その頃反抗期だし。

    うちの親は若くて運動会で活躍するパパ、ママだったけど、学もなくて貧乏で子供も苦労した。

    ここにきて、高齢出産の人をおばちゃんとか言ってる人は、何がしたいんだろうね?
    若くてもあまり幸せじゃなさそうだよね。

    高齢出産同士、仲良くなれるかな?と思ったママ友は、いつもお化粧バッチリでクセが強くて(苦笑)、なんか秘密主義で仲良くなれなかった。

    今は若いママ友が誘ってくれて、公園で遊んでる。
    昔より色々便利だし、幼稚園生活楽しいよね。

    +19

    -3

関連キーワード