ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 14:00:13 

    最近ではお金がないと子供は産むべきでないと聞きますが、やっぱりそうなのでしょうか
    愛情たっぷり注いでもダメでしょうか

    皆さんの意見をお願いします

    +20

    -165

  • 11. 匿名 2024/04/22(月) 14:01:38 

    >>1
    金があってこそ心の余裕が生まれて、与えられる愛情も大きくなるものよ。

    +202

    -9

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 14:01:42 

    >>1
    愛情も金も注ぐ

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/22(月) 14:01:45 

    >>1
    そもそも今の日本に産む事じたいが愛情足りてないってわからないかな?

    +18

    -32

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 14:02:35 

    >>1
    お金がないの基準がわからないなー
    制服も買い揃えないレベルならキツイでしょ

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 14:03:20 

    >>1
    ここで聞くのが間違い

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/22(月) 14:05:27 

    >>1
    主さんはどんな立場で質問しているの?
    相手もいない独身ならまずは相手を見つけてからだし、今子供がいるかいないかでも答えはずいぶん変わる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/22(月) 14:05:37 

    >>1
    支援のあるなしにもよる
    子ども人数にもよる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/22(月) 14:05:40 

    >>1
    子供次第なんじゃない?物欲がない子なら幸せだと思う。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/22(月) 14:05:54 

    >>1
    食べるのもままならない。
    ライフラインが止まる。
    新品の服が買えない。
    レベルなら愛情だけでは子供の心は埋まらないと思う。

    余分なお金はなくても最低限人として差別されない程度の生活費は必要だよ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/22(月) 14:06:36 

    >>1
    国レベルで言えば貧困だろうが
    とにかく何でもいいから人口を増やせば国は潤う
    いつか自分たちに還ってくる

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2024/04/22(月) 14:07:18 

    >>1
    それはわからないけど、逆パターン(お金はあるけど愛はない)は確実に子どもは幸せにはならないと思うな。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/22(月) 14:07:44 

    >>1
    なんで0/100、白か黒で決めようとするんですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/22(月) 14:07:54 

    >>1
    必要だよ
    無いと親子にとって厳しいよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/22(月) 14:09:42 

    >>1
    どちらも大事じゃないかな。勉強頑張って、いざ行きたい大学やなりたい職業があった時にお金がないから諦めてと言われたら子供は辛いんじゃないかな

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/22(月) 14:10:10 

    >>1
    無いの程度にもよるんじゃないかなぁ
    あればあるほど良い、お金を使えばいい、てのは違うと思うけど
    贅沢はさせられないけど、当たり前の生活は大丈夫、程度なら愛情で十分よ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/22(月) 14:10:59 

    >>1
    お金が無いとイライラしがちだからなかなか難しいと思うよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/22(月) 14:11:23 

    >>1
    お金がないのレベルが「節約して生活は出来るが裕福ではない」か「毎日食べる物もない」なのかで全然違う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/22(月) 14:15:07 

    >>1
    ○○さえあれば〜なんて極端な発想しちゃうあたりがもう無理
    もうちょっと地に足つけて考えなさい
    子供にかける時間と愛情と金銭がないと成り立たないのは火を見るより明らかでしょ
    愛情だけでは飯は食えないし生活できないし好きなものも買ってやれないけど、それでも愛情さえあれば子供は育つと言える?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/22(月) 14:16:24 

    >>1
    ガル民に聞いたら答え出てるやん
    金が第一だよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/22(月) 14:16:38 

    >>1

    お金は普通で愛情ない親に育てられたら兄弟3人ともおかしくなった。
    普通に暮らせるなら愛情たっぷりでいいんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:11 

    >>1
    よく、離婚トピとかで離婚しな!どうにでもなる!とか言う人いるけど世間知らずだなぁと思う。
    うちの親離婚して、母が働く間私知り合いに預けられて災難だった。各々、色々事情があるんだよって思う。お金が一番大事。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:00 

    >>1
    ある程度はお金はあった方がいいに決まってんじゃん
    お金がないと親がギスギスする
    ギスギスしない、お金がなくても、小さな幸せで満足です
    親は食わなくても満足ですって言う稀有な方もいらっしゃるけど
    子供が育つにつれてお金はかかるのよ
    大卒まで視野に入れたら、お金はあった方がいい
    0か100かじゃなくてさ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:18 

    >>1

    愛情って言っても1つではないからなー
    言葉で伝えてあげる事も愛情だし、時間をかけてあげる事も愛情だし、お金をかけてあげるのも愛情だから
    全部与えられたら一番いいんだろうけどこれが出来る親って限られた環境の人だけよね

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:16 

    >>1
    昔の偉人とかど貧乏でも母親がものすごく人間ができてて偉人の下地を作り上げたはよくあるで

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:27 

    >>1
    貧乏は愛情注ぐ時間が無い

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/22(月) 14:24:31 

    >>1
    片方が絶大ならどっちもありだな
    愛情は寂しくないし
    お金はなんでも好きな物買えるし
    私は親嫌いだからお金がいいな
    一生分あるならお金

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:51 

    >>1
    貧すれば鈍する。判断基準が「安いか」「損しないか」になると幸せな人生にはならない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/22(月) 14:30:49 

    >>1
    主さん自身はどうなのかな?
    私は両親と祖父母が不自由なく育ててくれたので、自分の子供にもそうしてあげたいな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:02 

    >>1
    日本人女性ってとこんバカだよね

    男に「金はないけど愛情は誰にも負けないからお前は幸せになれる。だから結婚しよう。」ってプロポーズされて受ける?
    子供にだから都合よく愛情って建前で満足しろって?

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:23 

    >>1
    うちの父親が低収入のくせに亭主関白で家のこと何もやらない。
    せめて高収入ならまだ我慢出来るが、低収入のくせに偉そうにしてらのが腹が立つ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:31 

    >>1
    お金の余裕は心の余裕

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:44 

    >>1
    保育園や幼稚園行くまでは大丈夫そうじゃない?
    基本他人と関わることになる環境になるとどうしようもなくなる気がする

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/22(月) 14:37:28 

    >>1
    貧困家庭だったけど将来子供に大事にされたい好かれたいと思うならやめておいた方がいい
    両親そろってるのに貧困って根本的なことを言うと大体が親の働きが悪いんだよね
    お金ないない言ってるならもっと働けばいいのにとずっと思ってた
    もちろん老後とか関わりたくはない

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/22(月) 14:41:48 

    >>1
    お金と時間がないと人ってイライラしがちだけど、愛情をいっぱい注いで身の丈に合った生活をすれば大丈夫だよ。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/22(月) 14:45:35 

    >>1
    お金がないってどのレベル?
    ご飯もろくに食べられないとか学校で必要な物も買えないみたいなレベルだったら愛情があっても無理よ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/22(月) 14:57:30 

    >>1
    うちはマンションやアパート、駐車場の不労所得があったからお金に困った記憶もないし、3人姉弟とも私立高校、大学と行かせてもらったり(当時は何とも思っていなかった)
    免許のお金も、初めての車も買って貰えることが当たり前だと思ってたけど、姉弟差別的なものは薄々と気がついていて大人になった今もそれは継続していて苦しくなる。
    一人っ子なら良かったなとか、最初に生まれてたら可愛がってもらえたかな?男なら可愛がってもらえたかな?って、やるせない気持ちになる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/22(月) 15:11:46 

    >>1
    親ガチャという言葉があるように子ガチャというのも当然ある
    金をかけて愛情を注ごうが、金無しで出来る限りの愛情を注ごうが、ダメな子供はダメ
    金のある家庭の子供が犯罪を犯すことも数多くある
    すべては持って生まれた子供の資質が大きく左右する
    かつて秋葉原の通り魔殺人鬼の加藤は家庭環境や愛情の問題ばかりでない
    本人の資質が生まれながらにして悪かっただけの話
    それが証拠に、同じ環境下でも弟は善人だった
     

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/22(月) 15:26:16 

    >>1
    まともな遺伝子も与えないとならないよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/22(月) 15:42:10 

    >>1
    最低限はあった方が良いよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/22(月) 15:48:22 

    >>1
    独身の負け犬の意見だけれど、どちらもほどほどに必要なんじゃないでしょうか。
    お金があってこその生活と心の余裕、
    お金があるからこそ本当に欲しい物や必要なものを与えられる、連れて行ってやれる、経験させてやれる。
    愛情もないとだめですよね。どんなにお金はあっても心が通じないとか向き合ってくれていないとか。
    どちらもある程度持ち合わせていて、生活も安定して自分たちが暮らせていてその中にゆとりもあって愛情もある人がそこに子供を迎え入れるんじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/22(月) 16:06:22 

    >>1
    ここのバカがるどもは「金!金!」って言うだろうけど、主の言う通り愛情たっぷり注げば大丈夫です!
    今は子育て支援も充実してるし、女と生まれたからにはお母さんになった者勝ちだと思いますw
    頑張ってください!

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2024/04/22(月) 16:27:01 

    >>1
    じゃああなたはご主人が愛情だけは目一杯くれるけど、給料一銭もよこさなくても平気なのね?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/22(月) 16:54:56 

    >>1

    どうせ釣りトピだろうけどさ、私自身が貧乏な家で育った子供だから、その視点で書くわ。

    貧乏だと惨めな思いや必要以上の我慢ばかり経験するから、10代の途中ぐらいで既に子供は疲れ切るよ。

    ちなみに、うちの兄は『お前だけ◯◯持ってないw』とかのイジメにあうことが特に多くて、途中から引きこもりになってるし(大人の今も引きこもってる)。

    あとさ、『愛情を注ぐ』と言っても、子供の性格によってどんな愛情を注がれたいかも違うからね。

    私が高校で出会った女友達にも母子家庭の子がいたけど、その子は母親からベタベタ過保護にされたり、ピーナッツ状態でいることを愛情だと思ってずっと喜んでた(この友人とはアラサーまで付き合った)。

    だけど私は、ベタベタされたり過保護っぽくされるのは本当にストレスなタイプで(母親が超絶ベタベタしたタイプだった。子供に依存)、むしろ、ドライに放任してくれる母親の方が相性が良かったと思う。

    『愛情を注げば〜』って言って、子供にベタベタ過保護にして愛情を伝えようとする貧乏親もいるけど、私はそういうベタベタしたのは重くてダメだった。

    私の場合、よその家の『お金は出すけど口は出さない親』を見て、そういう愛情のかけ方のほうが羨ましかった。

    ベタベタ愛情を示すことに価値を感じる子供ばかりではないから、やはり普通程度のお金を用意した上で出産すべきだと思う。

    裕福である必要はないけど、出産前から貧乏…っていううちの親みたいなパターンは子供が苦しむよ。

    私は子供の気持ちが分かるから、その状況なら産まないもん。

    子供といつも一緒にいて愛情を伝える…なんてやるぐらいなら、ダブルワークでもして稼いだほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/22(月) 17:20:34 

    >>1
    そもそも幸せって?何を幸せと感じるか自体人それぞれ、その子供それぞれだよ。それになるべく対応したいから皆頑張ってお金貯めてるのは確か。どんなに愛情注いでも、子供だって物心ついたあたりから貧しさに気付くし傷付く。だから産むなって事じゃなくてそれが事実だよって話。覚悟は必要。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/22(月) 17:36:21 

    >>1
    金は働かなきゃ入ってこないし子供のために稼ぐのも愛だよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:28 

    >>1
    愛がある人はお金が無いのに産まない

    食べ物、教育、老後、子供の人生が全てお金にかかってる

    お金をかけずに愛するっていうのは本当の意味で子供を愛してない

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/22(月) 18:09:27 

    >>1
    お金が無いのレベルによるよね。莫大な借金して自己破産してたり、夜逃げレベルなら止めたい。
    でも全然ない非課税世帯なら、税金で普通に育てられると思う。

    お金たっぷりで私立通わせられたら幸せかというと、そんなことないよ。お受験教室の近くに行けば、発狂してる親と可哀想な子供見ると思うし、私立校での事件とか見ても、幸せな子ばかりじゃないのは分かると思う。お金だけで幸せになることはまずない。

    きちんと愛されたら、絶対幸せだと思うよ。個人的には愛とお金両方あったら幸せになりやすいけど、愛だけでも幸せだと思う。周りを見ても、愛されない金持ちより、愛されてる裕福じゃない人の方が穏やかな顔してるし、幸せそう。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/22(月) 18:52:46 

    >>1
    Switchやスマホは用意できる余裕がほしいかな
    旅行とかは実家帰省やキャンプ
    もしくは日帰り海水浴とかバスツアーとか
    勉強は主が宿題とか見てあげるといいよ
    習い事も自治体がやってるクラブとかあるよ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/22(月) 19:02:57 

    >>1
    厳密にはそうだけど、お金が無くても愛情をたっぷり注げる親がまずいないよ。
    いるとしたらその人の表現に異常を感じるよ
    深い愛の表現ってのはそうではない人には受け取れない。
    この人冷たいなとか真逆に受け取ったりするよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/22(月) 19:06:01 

    >>1
    切り詰めてでも教育費はかけないといけない
    たまには外食や外出も必要
    お金かかるけど。
    子供達同士でバカにされるし
    やっぱりお金必要だなあ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/22(月) 20:22:17 

    >>1
    自分が子供の立場だったらどうでしょう

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/22(月) 22:38:36 

    >>1
    最低限高校まで出すお金があれば問題ないと思う
    うちも貧乏寄りだったけど家族仲がめっちゃ良かったから楽しく育ったよ!
    貧乏を理由に悪口言われたり虐めようとしてきた人はたまにいたけど、私は友達がたくさんいたし何も問題なかった
    そういう人達はきっとお金はあっても愛情不足で育ったんだろうなと思うから、親から愛されて育つことは何より大事だと思う

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/23(火) 01:40:22 

    >>1
    山で自給自足してる家族いなかったっけ?あのお子さんたちとりあえずたくましくて幸せそうではあったよね。思春期になったら分からないけど。
    お金がないのレベルはガルちゃんで聞いたら世帯年収1000万はないととか言い出すからアテにはならんよ。マイナスいっぱいになるから書けない人も多いと思うけど、トピが違えば案外400万〜500万ぐらいで2人いますなんて方もいるよね。
    愛情たっぷり注ぐって、手間暇を惜しまないって事よね?節約だって子どもに皺寄せがいかない感じで頑張ったり、そういう覚悟があるならいいんじゃないのかな。奨学金借りたって親が卒業後にコツコツ返してあげたらいい話だし。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2024/04/23(火) 07:16:21 

    >>1
    顔が美人ならそれだけで勝ちだからお金なくても大丈夫なんじゃない?助けてくれる人もたくさんいるだろうし

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/23(火) 08:31:33 

    >>1
    知り合いのえげつない貧乏育ちの人にもう一度同じ親から産まれたいかと聞いてもうんとは言わないだろうな。また同じ家族がいい、お金はないけど愛情貰った、幸せだったとか言ったこともないよ。昔の話した時終始暗い顔だった。

    そこまでじゃないけど色々大変な事情抱えてる親側の知り合いの家庭は子供は遠い県外で就職した。面倒見のいいお子さんだなと思ってたけど辛かったのかな。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/23(火) 12:28:59 

    >>1
    私の場合だけど、愛情いっぱいの母親1人がいてくれれば貧乏でも幸せを感じた
    だから幸せになれるよ

    +0

    -0

関連キーワード