ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/04/22(月) 12:17:14 

    美容師。給料安いわ。休みの日は講習会。仕事終わりに練習。

    +475

    -8

  • 56. 匿名 2024/04/22(月) 12:21:28 

    >>20
    美容師からセットサロンに転職したけど短時間で給料も良いよ。キャバクラでのヘアセットも美容師よりも楽。でも下手くそだとボロクソに言われてメンタルやられるから下積みはかなり大事。趣味がヘアアレンジって人がヘアメイクとして来るときあるけど全然出来てなくてビックリする

    +197

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/22(月) 12:22:39 

    >>20
    ほんと美容師は大変だと思う。
    忙しい店は休憩もマトモに取れてないよね。

    +216

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/22(月) 12:40:21 

    >>20
    独立したら物凄く儲かりますよって美容師に言われたけど違うの?オーナー1人でやってる店で人件費かからなくて大儲けって言ってた

    +86

    -4

  • 205. 匿名 2024/04/22(月) 12:57:54 

    >>20
    カラー専門店にうつってく若い美容師さんが多いってきいた その時に染めてくれた人が話してたけど本当なのかな 美容院は未だに古いルールみたいなのがあってしんどいって

    +63

    -3

  • 258. 匿名 2024/04/22(月) 13:18:57 

    >>20
    同年代の女性と話す機会が欲しくて(私は既婚だけど小無し、フルリモートワーク)、40代の女性の美容師さん探したらめちゃくちゃ少ない。女性は大体20代で、40代なんて軒並み男性。
    みんな辞めるんだろうなぁーって思った。

    +86

    -5

  • 277. 匿名 2024/04/22(月) 13:27:36 

    >>20
    ちなみに、美容師を辞めた方ってどんなところに転職されるパターンが多いのでしょうか?

    +43

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/22(月) 13:42:45 

    >>20
    アラサーで美容師の学校入り直して結局全然違う職に就いた人いたな

    色々悟ったんかね?

    +54

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/22(月) 16:13:06 

    >>20
    田舎だから訪問介護や老人ホームにカットや洗髪に行く美容師さん募集してた
    そういう働き方もあるのね
    一定数需要ありそうだけど募集してるの初めて見たわ

    +39

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/22(月) 18:05:46 

    >>20
    給料安いのは自分の技術が低いせいでは?(笑)

    +3

    -21

  • 649. 匿名 2024/04/22(月) 20:39:31 

    >>20
    給料は服代に消える?
    オシャレな人多い!

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/22(月) 21:19:41 

    >>20
    私のサロンの女性スタイリストは30代で月150万貰ってる。
    美容師は技術や接客のクオリティの差で給料が全然違うから売れっ子の先輩目指して頑張ろうと思ってます。

    +31

    -2

  • 1063. 匿名 2024/04/23(火) 00:44:29 

    >>20
    私の通ってる美容院の担当さんはお休みしっかりあるみたいだし、インスタ見たらライブとかクラブとかめちゃ行ってる。店長?オーナーもいい車乗ってたし海外旅行の話めっちゃしてた

    +6

    -3

  • 1072. 匿名 2024/04/23(火) 00:52:10 

    >>20
    最近フリーランス美容師いない?店だけ借りてそれぞれフリーの人が予約みたいな。自分の客だけ取るから時間が自由らしい。なんかいい生活してそうだったし技術も良かった。逆に可愛い女とかインフルエンサーみたいなんの予約ばっかしてそうだったから被害妄想で行くのやめたけど

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/23(火) 02:10:40 

    >>20
    AIの時代、ほとんどの職が淘汰される中、美容師は生き残ると言われてます(エステティシャンとかネイリストも)
    しっかり稼いで生き残ってほしいです!

    +16

    -1

  • 1153. 匿名 2024/04/23(火) 02:20:30 

    >>20
    これね、本気で店によるよ。
    キツいとこは火曜しか休みないのに、火曜日はカットモデルハント。カットだけじゃなくてパーマ、カラーの練習とかもあるから、仕事終わりにも駅とかオシャレ系の街で探し続ける。
    パーマ液とかで指〜触れる肌はボロボロ。肌が弱いとガサガサでアカギレだらけ。
    毎週試験があって、時間測られるし、先輩がアレだと心無い言葉もかけられる。
    スタイリストになってもノルマがあって、ノルマクリアしてもびっくりする金額の成果報酬。
    どうにか時間見てランドリーでタオルとか洗濯。(生乾きに目を瞑る)
    ご飯は食べられないから、バックルーム行った時に放り込める何かをどうにか食べる。
    これを3年以上。(合格するまで)
    最近はインスタとかSNSで自分を切り売りして営業する事も必須(やらないといつまでも人気出ない)
    上の人が向上心が無い今の流行りも分からなくなるし、できない事も出てきちゃう。

    とは言っても激甘サロンでで1〜2年でスタイリストになれるとこは技術が無くて客からは最悪。

    ただ、手に職だから人気がある人は凄い稼げるには稼げるんだよ。そしておばあちゃんになっても働けるし、出産して育児した後でも免許あるから働き口はあるんだよね。ただしそこでも客がつけばの話。

    +19

    -0

関連キーワード