ガールズちゃんねる
  • 148. 匿名 2024/04/22(月) 12:41:24 

    個人経営の士業事務所

    士業って、勉強だけを頼りに活路を見出したって感じで、この人組織でうまく生きられなかったんだろう、、なと感じる人が多い。

    一緒に働くのはきつい。
    常識ではなく、従うのは所長ルール。

    社労士事務所なら労働者も守られるホワイトな職場かと期待して務めたけと、横暴さに耐え切れずすぐ辞めた。

    +82

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/22(月) 19:09:15 

    >>148
    弁護士とか、下手に法律知ってるだけに、ギリギリの所攻めてくるからね
    いかに安くこき使えるかしか考えてない
    めちゃくちゃ稼いでるくせに、いまだに従業員の社会保険非加入だからね…

    +26

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/22(月) 21:55:59 

    >>148
    そういう先生ってモラハラ気質じゃない?
    事務手伝ってる奥さんのこと人前でコケにするし命令口調だしでびっくりしたことある
    同じ大学や士業同士で結婚出来ず、資格取ってから外見的には不釣り合いな綺麗な奥さん貰ったのに内心女を見下してて…という感じかなって思ったわ。誰にも言えないけど

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/23(火) 06:36:19 

    >>148
    社労士やめて今全然違う業種の経営してるけど、
    社会保険労務士は営業力あってコンサル中心にやれないと仕事が地味で一般事務と変わらないし稼げない。
    コンサルでも人件費の削り方(社労士は基本社長の味方)とかせこいアドバイス中心。
    事務仕事は素人が年金事務所や労働局、各行政機関に聞けば素人でもできることばかりなので、社労士なんていらないと思う。こんな簡単な仕事、一般事務パートの時給が妥当で資格あるからって社労士に高い報酬払う必要ない。社会保険料の算定基礎届なんかは税理士もやってくれるし。
    士業の中でも割と簡単な方で短大卒とかFラン卒者も地頭がある程度あればとれる資格なので、そういう人たちが「先生」って呼ばれて調子こいてる人が一部いる。プライド高い人は多い。社労士事務所なのに社労士からの社内いじめとかセクハラとか普通にある。知り合いの社労士事務所では労働環境問題になってた社労士事務所なのに。

    +9

    -0

関連キーワード