ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/22(月) 12:16:34 

    保育関係。
    低賃金、低学歴、誰でもなれるって、がる民に叩かれるし。

    +685

    -39

  • 42. 匿名 2024/04/22(月) 12:19:24 

    >>11
    ガルで叩かれることを理由にするのは流石に依存しすぎでは

    +288

    -9

  • 51. 匿名 2024/04/22(月) 12:20:53 

    >>11
    ガル民は優しいコメントくれる人が多い。
    私はむしろ友達?に貶されてた。でもそういう小馬鹿にしてくる友達は仕事続かなかったり自分の職場の人間関係上手くいってなくて、八つ当たり的に馬鹿にしてる感じだったけど。

    +241

    -9

  • 67. 匿名 2024/04/22(月) 12:22:24 

    >>11
    実生活で叩かれることまずないし社会的信用高いと感じてるよ
    それに今どきは同い年のOLと同じくらい給料もらえてる

    +241

    -28

  • 145. 匿名 2024/04/22(月) 12:40:54 

    >>11
    手に職つけたいと子育ての合間に保育士の勉強したけど
    誰でもなれるなんて大間違いだった!
    膨大な範囲の9科目全部合格してから実技2科目
    看護師90%薬剤師60%なのに保育士は合格率20%だし本当になめてた

    責任に対してのお給料の面は否定できないし
    まだ子供が小さいのでパートだけど待遇いいし転職に困らないし私は満足してる

    +262

    -37

  • 211. 匿名 2024/04/22(月) 13:00:44 

    >>11
    低学歴って言われるのって、短大で取れるからかな…?
    親の還暦世代では、短卒から公立園長だし…

    +96

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/22(月) 13:09:54 

    >>11
    今度初めてパートに行きます
    楽しみと不安半々だけど、やってみるしかないと思ってる

    +83

    -3

  • 242. 匿名 2024/04/22(月) 13:13:56 

    >>11
    教育系の大学なら短大なり行って、実習行けば免許や資格は取得可能(これが誰でもなれるって言われる理由かな?)。担任もつかもたないかでだいぶ仕事量変わるのと職場によって人間関係も違うしやり方も違うし一概にダメな面ばかりじゃない。ただ家庭を持ちながら保育業界の正社員はかなりハードル高いかなぁ。

    +92

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/22(月) 13:25:27 

    >>11
    >>42

    横だけど、
    がるの感覚って世間ズレしているし、元記事をまともに読んでない読解力低い人やデマや陰謀論をマトモに信じている人も多いから、むしろ私は「がるで叩かれる、がる民にアンチが多い=社会的に一定の信用がある」と思っているよ。

    +91

    -9

  • 280. 匿名 2024/04/22(月) 13:29:07 

    >>11
    誰でもなれないよー
    保育士さんたち感謝してます

    +148

    -3

  • 434. 匿名 2024/04/22(月) 15:45:28 

    >>11
    本当に誰でもなれるんですかね…?
    子ども預けてるけど、先生たちすごすぎて…!
    子供の扱いは上手、誰ちゃんパパママの顔を短時間で覚える、子供の些細な機嫌の悪さや様子の違いを察知…本当頭が上がりません!!

    +101

    -2

  • 466. 匿名 2024/04/22(月) 16:34:47 

    >>11
    保育士では無いですが保育園で働いてました
    保育士同士で派閥あったり、職員室行く度に保護者の悪口、保育士の悪口言ってて相当ストレス溜まってるんだなーと思ってました
    私の職場だけかもしれないけど

    +70

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/22(月) 18:59:04 

    >>11
    だって、専門や短大出ただけでなれるんだもん。

    +7

    -23

  • 614. 匿名 2024/04/22(月) 20:00:22 

    >>11
    私青短だから3年制だったわよ!

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/22(月) 20:08:15 

    >>11
    誰でもなれるっていうのは専業主婦の僻みだから気にしたら負けだよ

    +21

    -3

  • 636. 匿名 2024/04/22(月) 20:23:33 

    >>11
    保護者からのクレームへの対応がハンパなく厳しいのです😅

    +17

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/22(月) 20:38:21 

    >>11
    がる民に叩かれようがどうでもいいww保育関係のお仕事の方々いつもありがとうございます。

    +27

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/22(月) 22:14:43 

    >>11
    加配保育士のパートしてる。
    短時間勤務だけど、心折れる。
    まだ4歳くらいなのに、暴言はかれたり、殴られるわ蹴られるわ。 
    まぁ診断ついてるから仕方ないんだけど。

    体力的にもきつくて辞めたい。子供嫌いになりそう。
    でも新学期始まったばかり…あと1年は頑張る。

    +41

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/22(月) 22:20:34 

    >>11
    私は子供嫌いだから尊厳します

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/22(月) 22:52:23 

    >>11
    あまり知られてないけど保育士は女社会で生き残れる程のメンタルが強いことも大事
    実際女社会が嫌になって辞める人珍しくないからね
    だから低学歴、低賃金はおいといて(女社会で生きていけるほどメンタルが鋼なら)誰でもなれるってのが正しいと思う
    実際子供が本当に好きで優しい保育士ほどすぐ辞めてそうでもないかつ性格がキツい保育士ほど長く残るって聞くし

    +32

    -6

  • 877. 匿名 2024/04/22(月) 22:57:33 

    >>11
    保育園の法人にもよる
    私は介護職だけど同じ法人で保育園がありますが賞与は介護士より良く残業代金はちゃんと支払いしてくれます。有給もちゃんと取れる。それもあり離職が少ない
    他の保育園に比べると給料が高いらしい

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/22(月) 23:23:17 

    >>11
    私は保育士になりたくてこの前の試験受けたけど自己採点で落ちました。もう3回受けてるけどあと2科目が取れない。
    また秋頑張ります。

    +17

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/22(月) 23:29:07 

    >>11
    クレーマーとか過保護親、モンスターペアレント多い世の中だから、親の対応が面倒くさそう
    あと子供の冗談とか勘違いとかで性的虐待を疑われ容疑は晴れたけど退職したガル民の話みて、そういうリスクもあるのかと思った

    +17

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/23(火) 00:03:07 

    >>11
    超暴力的な子ども(そもそも親が…)に殴られ蹴られ〜
    一線を超えるならば労働者を守る園、経営者を選びましょう
    危険な園はある

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/23(火) 00:33:38 

    >>11
    大事な職業だけど、23歳の時に腰をギックリやってから腰が弱くなった
    これはもう治らないらしい
    先輩はコルセットを常につけていたよ

    +9

    -2

  • 1337. 匿名 2024/04/23(火) 09:12:18 

    >>11
    こども園に預けてるけど子育てしてて本当ありがてぇありがてぇって拝んでるよ。
    家で「ママー!あそぼー」って言われただけで頭痛くなるのに20人くらいからセンセイセンセイ言われたら吐きそうになる。
    ほんとありがてえお人だ。

    +12

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/23(火) 10:02:02 

    >>11
    こども園に預けてるけど子育てしてて本当ありがてぇありがてぇって拝んでるよ。
    家で「ママー!あそぼー」って言われただけで頭痛くなるのに20人くらいからセンセイセンセイ言われたら吐きそうになる。
    ほんとありがてえお人だ。

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/23(火) 11:03:24 

    >>11
    誰でもなれるとか低学歴とかネットで一部の人たちが言ってることだから鵜呑みにしなくていいと思う。
    子どもをちゃんと見てくれている先生は分かるから、そういう人たちはほんとに尊敬している。頭良くないとできない。

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/23(火) 11:35:35 

    >>11
    保育士さん、幼稚園の先生は子供が通うようになってから、なんて素敵な職業だろうと思った
    給与の面はもっと待遇良くしてあげないと絶対ダメだよね

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/23(火) 11:37:31 

    >>11
    ガルで叩かれるかどうかはどうでもいいけど、確かに労力と報酬が釣り合ってないイメージはある。

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2024/04/23(火) 12:20:23 

    >>11
    叩いてたガル民無知すぎない?

    保育士は勉強が必要なプロの仕事だよ
    友達も会社員をしながら保育士の資格を取ったからいかに大変かは聞いている

    預けていた側としてもとても感謝しているよ

    +4

    -0

関連キーワード