ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/04/21(日) 16:06:25 

    >>7
    いま日本でどれくらいの『はると』くんがいるんだろうね

    +626

    -9

  • 86. 匿名 2024/04/21(日) 16:15:17 

    >>7
    はーちゃん はるくん はるとくん はーくん クラスで名前が被るから呼び方も変えているって聞いたことある

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/21(日) 16:16:18 

    >>7
    高校生の子どもいるけど、はると、ゆうと、が本当に多かった。

    +168

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/21(日) 16:18:04 

    >>7
    別に付けたいなら付けたらいいだろうけど、こんなに周りにたくさんいるのに、その真っ只中に「はると」って子どもにつけた友達いる。
    周りは関係ないと思うのか、流行りを知らないのか…

    +33

    -28

  • 122. 匿名 2024/04/21(日) 16:21:13 

    >>7
    はるとという名前を初めて聞いたのは安室ちゃんの息子さんの温大(はると)君だったな
    (遠い目)

    +228

    -8

  • 129. 匿名 2024/04/21(日) 16:22:04 

    >>7
    絶対にハル、アオ、ユウから始まる名前にはしないぞと思ってる
    被り過ぎだよ本当に

    +157

    -20

  • 164. 匿名 2024/04/21(日) 16:27:21 

    >>7
    同じ園、友達の子、身内、
    "はるくん"が10人近くいる🙄
    はると はるた はるき もういいよ..
    あっちもこっちもはるくんでわからなくなる

    +126

    -18

  • 243. 匿名 2024/04/21(日) 16:50:15 

    >>7
    私の世代はかいとが多かった!
    クラスに3人とかいて苗字とかいを合わせて呼ばれてた笑
    ◯ーかいみたいな

    +40

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/21(日) 17:03:12 

    >>7
    何か人気にあるきっかけがあったのかな?

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/21(日) 17:05:05 

    >>7
    増えまくってるのに何か流行った理由あるの?

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/21(日) 17:05:58 

    >>7
    可愛いと思うよ、たしかに

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/21(日) 17:44:28 

    >>7
    私の父も(はると)なので令和で1位とってるの何か不思議な感じする

    +62

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/21(日) 17:47:56 

    >>7
    >>360

    20代の私の祖父も晴人 ハルト だ
    同級生にも ハルト君 多かったな

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/21(日) 18:19:39 

    >>7
    漢字がいっぱいあるからね
    当然

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/21(日) 19:28:37 

    >>7
    今アラフィフ世代の誠(まこと)君みたいなものよ

    +34

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/21(日) 19:38:37 

    >>7
    小1だけどまだクラスにいたから長いこと人気だね

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/21(日) 19:47:29 

    >>7
    はるとは良い名前だけど苗字で呼ばれる運命だよね

    +16

    -2

  • 692. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:30 

    >>7
    『ゆうき』も多いよ

    +11

    -1

  • 1101. 匿名 2024/04/22(月) 08:28:31 

    >>7
    うちの子の学年4クラス中はると1人だけだわ
    幼稚園でも1人だけ
    アサヒとかハルキの方が被り多い

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/22(月) 09:00:17 

    >>7
    うちもはるとって付けたけど、まさかこんなに多いなんて知らなくてちょっと悔しい笑

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/22(月) 12:20:05 

    >>7
    高学年以降も女子からはるとくんって呼んでもらえるのは、一軍男子の一握りのハルトのみ。
    あとのハルトは、ハルトでない扱い。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/22(月) 12:28:10 

    >>7
    今中1の息子の学年「はると」が6人いました。
    呼び分けは「バスケ部のハルト」「卓球のハルト」「●●小から来たハルト」「2組のバスケ部のハルト」「野球部のハルト」「●●と付き合ってるハルト」こんな面倒な分け方してました。

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/22(月) 12:36:07 

    >>7
    はるとはほんっまに多い!

    +1

    -1

  • 1459. 匿名 2024/04/22(月) 13:52:53 

    >>7
    そろそろ落ち着いたかと思ったが、ファミレスや外でも2〜3歳の子に「はるとー」はよく耳にするのでまだまだ人気だね

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/22(月) 14:24:38 

    >>7
    私がはるがつく名前で旦那がとで終わる名前だからもし男の子生まれた時にはつけたかったけど、今となってはつけたくない。

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/22(月) 14:56:03 

    >>7

    20年前からずっと言われてる

    +1

    -0

関連キーワード