ガールズちゃんねる
  • 243. 匿名 2024/04/21(日) 15:39:57 

    >>220
    もろコネ、藤井フミヤの息子のアナなんて、一般企業でも拾われない。あれも慶應
    プロヂューサーも番組なんてコピペしかできない、K卒って日本の恥部だよ

    +66

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/22(月) 10:37:05 

    >>243
    慶應幼稚舎の「学校では学校でしか出来ないことを教える」って理念は良いと思うんだよね。ボランティアとか、課外授業多くて色々学ばせるのはとても良いと思う。今の中受とは正反対の教育方法だよね。
    でもこれは勉強はどこでも出来るから家でやってねっていうのが大前提なんだよね。これを怠ると悲惨なことになる。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/22(月) 11:16:53 

    >>243
    結婚後も、慶應の人々は男女問わず幅広い人間関係を築く。しかし社交上手は不倫上手だ。距離感を保ちながら、賢く遊ぶことに長けている。

    「積み上げた真面目さがあるから慶應は早稲田ほど離婚しません。周囲の慶應卒は、奥さんと仲良しだけど、バレないよううまく不倫する人が大多数です」(麻布競馬場氏)

    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    わずか18歳の選択で、その先の人生がまったく違うものになる。だからこそ、大学を名前や偏差値だけでなく「卒業後に幸せになれるか?」という観点から評価したほうがいい。頑張れ、受験生!


    +1

    -1